=== 火遁型「ニンジャ」 ===
<<WPData>>

==== 解説 ====
草陰としては初となるダメージソースを火炎系の武器に絞ったニンジャフレイムなWP。<<BR>>
状態異常武器と[[ステルス装置]]の両方を持っていることが多い忍者系WPとしては、珍しくステルス装置を持たないのも特徴的。<<BR>>

火炎系の武装は総じてある程度ヒットすると一定時間スリップダメージを受け続ける延焼状態にさせることが出来る。<<BR>>
延焼ダメージは敵の体力の総量に応じて増減するので[[ジョナサン・サイズモア|ジョナサン]]や[[羅漢堂旭|羅漢]]、[[篠生茉莉|茉莉]]等、高耐久のキャラに対しては数値以上のダメージを見込める。<<BR>>
またシールド削り能力も高いため[[エリアシールド]]などに対しては極めて有効な武器である。<<BR>>

全体の立ち回りとしてはボーラランチャー中心に、ハンドスタンラインガンなどでも敵の自由を奪いつつ、サイドの火炎放射器でダメージをとっていくのが主な動きになる。<<BR>>
火炎放射器とボーラランチャーは射程がほぼ同じなので拘束後、即火炎で焼くことができ接近のリスクを減らすことが出来る。<<BR>>
小型火炎放射器はサイドと比べると延焼効果やダメージ量は劣るがカメラ追従に優れスタンラインガンを併せ持つため接近戦における自衛に役立つ。<<BR>>
ダブルを当てに行こうとすると後述する欠点と主力となるサイドとタンデムが疎かになってしまうので、スタンさせる以外での無暗な接近はご法度。<<BR>>
一応1.1倍の格闘補正を持つためスタンやボーラからの追撃に格闘という選択肢もあるが、武装構成上わざわざ振りに行く機会はかなり限られてくるだろう。<<BR>>

注意点として火炎は放射までタイムラグがあり、銃口の動きに対して遅れて追従してくるため移動している敵に当てる際は独特の偏差射撃が必要になってくる。<<BR>>
そして連続ヒットさせやすいが弾速自体はさほど速い訳ではないため、正面からの撃ち合いではダウンさせる前に反撃を貰いやすく被弾時には火炎の放射が中断されてしまう。<<BR>>
延焼状態にさせるにはダウン寸前まで当て続ける必要もあり、奪ダウン能力と接近戦や撃ち合い能力は低いと言える。<<BR>>

特に気を付けてほしいのが'''''延焼ダメージはダウン状態など関係なく受け続ける'''''という点である。<<BR>>
味方を延焼状態にしてしまうと他の武器でFFしてしまった時以上に体力を奪ってしまう事になる。<<BR>>
決して誤射することが無いよう火炎を発射する際は他の武器よりも周囲の味方の動きに注意しなくてはならない。<<BR>>

総じて瞬間火力は低いが延焼にさせればスリップダメージにより敵に与える実質のダメージはかなりの物。<<BR>>
正面からの撃ち合いは苦手なので中距離を維持し横合いからボーラ、スタン、延焼により敵にプレッシャーも与え焼き討ちしていこう。<<BR>>
==== コメント ====
<<AddComment>>
<<Comments>>

{{{#!wp
{
  "名称": "火遁型「ニンジャ」", 
  "コスト": 1400, 
  "耐久力": 340, 
  "格闘補正": 1.1, 
  "入手条件": "ドロップor5,000GPで購入", 
  "右手武器": {
    "名称": "小型火炎放射器", 
    "レベル": 4
  }, 
  "左手武器": {
    "名称": "ハンドスタンラインガン", 
    "レベル": 2
  }, 
  "サイド武器": {
    "名称": "火炎放射器", 
    "レベル": 3
  }, 
  "タンデム武器": {
    "名称": "ボーラランチャー", 
    "レベル": 3
  }, 
  "チューン": {
    "2": {
      "名称": "左手武器装填数UP", 
      "メリット": [
        "左手武器の装填数UP +1"
      ], 
      "デメリット": [
        "耐久力DOWN -10"
      ]
    }, 
    "3": {
      "名称": "タンデム武器装填数UP", 
      "メリット": [
        "タンデム武器の装填数UP +1"
      ], 
      "デメリット": [
        "タンデム武器の連射速度DOWN -20%"
      ]
    }, 
    "4": {
      "名称": "空中ダッシュ初速度UP", 
      "メリット": [
        "空中ダッシュの初速度UP +5%"
      ], 
      "デメリット": [
        "耐久力DOWN -30"
      ]
    }
  }
}
}}}