=== 急襲型「アレグロ・ペネトレイター」 === <> ==== 解説 ==== 指向性シールドにハンドショットガン、という標準型の構成をそのまま強力にしたようなWP。<
> 前作の“獅子型「ペネトレイター」”の武器構成と全く同じ物である。名前は各武装紹介並みによく分からない事になったが気にしてはいけない。<
> ダブルにはペネトレイター系列おなじみのハンドショットガンと軽量型指向性シールド。<
> この武装のハンドショットガンは軽量かつフルオート発射可能という特殊仕様であり、'''''レッジェーロでフリオーゾでフォルティッシモ'''''という解説通りだ。<
> シールドも軽量型であるためハンドショットガンの間合いまで詰めやすく、ダブルは総じて近距離での制圧力が非常に高い。<
> サイドにはスモークグレネードランチャー。他のWP同様、撹乱や撤退に使えるがくれぐれも味方に余計な負担をかけないように注意しよう。<
> また、コストの高いこのWPの場合、'''自爆することで余計なダメージを抑える'''というテクニックが咄嗟に出せるかどうかで大きく変わる。<
> アンチジャンプガンや足ボーラを貰ってしまった場合などのために頭の片隅に入れておくといいだろう。<
> タンデムには拡散式ロケットランチャー。これもまた特殊仕様であり、リロード時に一度に2発装填される。<
> とはいえ、やはり低レベルよりはリロード時間そのものはそれなりに長いので、残弾が0になるような事態は出来る限り避けた方がいいだろう。<
> 今作ではフルヒットさせても総ダメージが低く安ダウンになりがちなので、ダブルが届かない位置から敵を寝かせたいときのエッセンスくらいでいい。<
> 前作同様、役割としてはその耐久力と機動力で接近しながらダブルの制圧力を活かして敵中後衛を無力化するのが主な立ち回りとなる。<
> とはいえ、絶対に2落ちできるようなコストではないにもかかわらず接近戦重視であり、耐久の使い方が最も重要であるといっても過言ではない。<
> 当然、編成に応じて味方の護衛にも入る必要が出てくるため、とにかく攻め際退き際の判断を含めた立ち回りが問われるWPと言える。<
> 火力を出せるようなWPでもないので、いかに味方が戦いやすい環境を作れるかがカギとなるだろう。<
> {{{#!wp { "名称": "急襲型「アレグロ・ペネトレイター」", "コスト": 2400, "耐久力": 470, "格闘補正": 1.0, "タイプ": "", "入手条件": "", "右手武器": { "名称": "ハンドショットガン", "レベル": 7 }, "左手武器": { "名称": "軽量型指向性シールド", "レベル": 5 }, "サイド武器": { "名称": "スモークグレネードランチャー", "レベル": 5 }, "タンデム武器": { "名称": "拡散式ロケットランチャー", "レベル": 7 } } }}} ==== コメント ==== <> <>