サイズ: 5465
コメント:
|
サイズ: 6021
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
[[風澄徹|使用キャラトップへ]] |
|
行 2: | 行 4: |
行 6: | 行 7: |
カテゴリー:中距離タイプ<<BR>> 毎度おなじみ、超がつくほど標準的な実弾系武器セット。<<BR>> |
カテゴリー:中距離タイプ<<BR>> 毎度おなじみ、超がつくほど標準的な実弾系武器セット。<<BR>> |
行 9: | 行 9: |
ダブルはハンドガン。標準を向けてトリガーを引けば1発弾が飛んでいくというこれ以上ないくらいシンプルな武器で、直感的に扱う事が可能。<<BR>> 両手に持った2丁のガンデバイスを同じ場所に向けてトリガーを引き連射しよう。早くたくさん引けば引くほど高速で連射する事が出来る。<<BR>> 灰ダウンするまで撃ち込むことが出来ればそれなりに高い威力を発揮することが可能であるが射程は短めで、<<BR>> しかも相手がダウンするまでは当然相手からの反撃が来る可能性もある為、これを撃ちたいがために無理な接近戦を挑むのは危険。<<BR>> |
ダブルはハンドガン。照準を向けてトリガーを引けば1発弾が飛んでいくというこれ以上ないくらいシンプルな武器で、直感的に扱う事が可能。<<BR>> 両手に持った2丁のガンデバイスを同じ場所に向けてトリガーを引き連射しよう。早くたくさん引けば引くほど高速で連射する事が出来る。<<BR>> 灰ダウンするまで撃ち込むことが出来ればそれなりに高い威力を発揮することが可能であるが射程は短めで、<<BR>> しかも相手がダウンするまでは当然相手からの反撃が来る可能性もある為、これを撃ちたいがために無理な接近戦を挑むのは危険。<<BR>> |
行 14: | 行 11: |
サイドはマシンガン。射程がそれなりに長くトリガーを引きっぱなしにすることで自動的に連射される扱いやすい武器で、<<BR>> 威力・射程・装填数・リロード速度全てにおいてバランスが良いため中距離戦の要となる。<<BR>> まずはマシンガンの使いやすい距離を身体で覚え、連射をうまくヒットさせられるようになるのが活躍のコツ。<<BR>> |
サイドはマシンガン。射程がそれなりに長くトリガーを引きっぱなしにすることで自動的に連射される扱いやすい武器で、<<BR>> 威力・射程・装填数・リロード速度全てにおいてバランスが良いため中距離戦の要となる。<<BR>> まずはマシンガンの使いやすい距離を身体で覚え、連射をうまくヒットさせられるようになるのが活躍のコツ。<<BR>> |
行 18: | 行 13: |
タンデムはアサルトライフル。射程がマシンガン以上に長く、1回トリガーを引くと一度に3発弾が発射される狙撃向きの武器。<<BR>> 3発まとめてヒットさせなければダウンは奪えずまともなダメージも出ないが、フルヒットさせた際の瞬間火力は相当なもの。<<BR>> ただし構えているとカメラワークが悪化し、敵が少し動いただけでもカメラに収まらなくなることが多い。その性質上近距離戦で使うのは無謀に近い。<<BR>> 図体の大きい相手や垂直に動いている相手、着地を晒した相手のように狙いやすい敵を撃つことを心がけよう。<<BR>> また構えていると周りが見えないため、気づかないうちに相手に近づかれている事も。構える時は周りを良く確認しながら。<<BR>> |
タンデムはアサルトライフル。射程がマシンガン以上に長く、1回トリガーを引くと一度に3発弾が発射される狙撃向きの武器。<<BR>> 3発まとめてヒットさせなければダウンは奪えずまともなダメージも出ないが、フルヒットさせた際の瞬間火力は相当なもの。<<BR>> ただし構えているとカメラワークが悪化し、敵が少し動いただけでもカメラに収まらなくなることが多い。その性質上近距離戦で使うのは無謀に近い。<<BR>> 図体の大きい相手や垂直に動いている相手、着地を晒した相手のように狙いやすい敵を撃つことを心がけよう。<<BR>> また構えていると周りが見えないため、気づかないうちに相手に近づかれている事も。構える時は周りを良く確認しながら。<<BR>> |
行 24: | 行 15: |
そしてタンデムのサブトリガー(左手のトリガー)にはグレネードランチャーを装備。<<BR>> 山なりに飛んでいき敵か地面・壁に当たるとその場で爆発する弾を発射する。<<BR>> 飛んでいる相手に狙って当てるのはほぼ不可能に近いので、相手が着地しそうなor着地した地面に撃ち込み爆風に巻き込むのが基本的な使い方。<<BR>> 全弾リロードであるため弾を余らせておくのはもったいない。チャンスがあったら全て撃ちきってしまうくらいのつもりでばらまくと良いだろう。<<BR>> |
そしてタンデムのサブトリガー(左手のトリガー)にはグレネードランチャーを装備。<<BR>> 山なりに飛んでいき敵か地面・壁に当たるとその場で爆発する弾を発射する。<<BR>> 飛んでいる相手に狙って当てるのはほぼ不可能に近いので、相手が着地しそうなor着地した地面に撃ち込み爆風に巻き込むのが基本的な使い方。<<BR>> 実質'''射程無限'''の武器であるため、慣れてきたらアサルトライフルの射程外(灰ロック)の敵の着地を狙ってみるのもよい。その場合、グレネードの山なりの軌道をよく意識して大まかな着弾点を把握しておくこと。<<BR>> 全弾リロードであるため弾を余らせておくのはもったいない。チャンスがあったら全て撃ちきってしまうくらいのつもりでばらまくと良いだろう。<<BR>> |
行 30: | 行 20: |
近距離での撃ち合い、中距離戦、遠距離射撃、爆撃など一通りこなせる武装群だが、最も得意とするのはマシンガンが有効に働く中距離戦。<<BR>> 中距離からマシンガンによる支援やカット(『味方を狙っている敵』を狙う事により援護をすること)をしながら<<BR>> チャンスを見つけてアサルトライフル・グレネードランチャーでダメージを奪い、近づかれた時にはハンドガンで応戦していく。<<BR>> 全ての武装のリロードが軒並み早めであり、上手く立ち回れば弾切れする事無く絶え間ない攻撃が可能。<<BR>> |
近距離での撃ち合い、中距離戦、遠距離射撃、爆撃など一通りこなせる武装群だが、最も得意とするのはマシンガンが有効に働く中距離戦。<<BR>> 中距離からマシンガンによる支援やカット(『味方を狙っている敵』を狙う事により援護をすること)をしながら<<BR>> チャンスを見つけてアサルトライフル・グレネードランチャーでダメージを奪い、近づかれた時にはハンドガンで応戦していく。<<BR>> 全ての武装のリロードが軒並み早めであり、上手く立ち回れば弾切れする事無く絶え間ない攻撃が可能。<<BR>> |
行 35: | 行 22: |
反面で指向盾への対抗手段がグレネードランチャーしかなく、エリアシールドに対しては全くもって無力と言ってしまっても過言ではない。<<BR>> またどうしてもダウンを奪うのに時間がかかりがちなため、近距離戦を得意とする相手や複数の相手に寄られると厳しい。<<BR>> 自分一人だけで試合を動かせる力は持っていないので、マップをよく見ながら常に味方を援護でき、味方からも援護してもらえるような位置取りを心がけよう。<<BR>> |
反面で指向盾への対抗手段がグレネードランチャーしかなく、エリアシールドに対しては全くもって無力と言ってしまっても過言ではない。<<BR>> またどうしてもダウンを奪うのに時間がかかりがちなため、近距離戦を得意とする相手や複数の相手に寄られると厳しい。<<BR>> |
行 39: | 行 24: |
単純で扱いやすいWPながら他のあらゆるWPに通ずる技術が詰まっているため、初心者にはまずこのWPをおすすめしたい。<<BR>> | 更に火力面でも(特に上位ランクに行けば行くほど)ダブル・サイドだけでは物足りなく、最終的にはどれだけアサルトライフル・グレネードを当てられるかが重要となる。<<BR>> タンデムを構えやすい状況を作る為には味方との連携が必要不可欠なので、マップをよく見ながら常に味方と援護し合えるような位置取りを心がけよう。<<BR>> 使い勝手のいいサイドで味方を上手く援護する事が出来ればその分味方が動きやすくなり、自分も火力を狙うチャンスが増えてくるはず。<<BR>> |
行 41: | 行 26: |
―フルヒット時のダメージ―<<BR>> ・ハンドガン:110<<BR>> ・マシンガン:113<<BR>> ・アサルトライフル:132(灰ダウンまでなら169)<<BR>> ・グレネード:1発90(灰ダウンまでなら148)<<BR>> |
単純で扱いやすいWPながら状況ごとの強み・弱みがはっきりしており、他のあらゆるWPに通ずる要素が詰まっているため、初心者にはまずこのWPをおすすめしたい。<<BR>> |
行 52: | 行 32: |
"耐久力": 380, | "耐久力": 400, |
行 75: | 行 55: |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<AddComment>> <<Comments>> |
標準型「レンジャー」
コスト: 1700 耐久力: 400 格闘補正: x1倍 タイプ: 中距離
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ハンドガン | Lv.4 | 20 | 110 | 2F | 20 | 全弾/120F | 30m | |
左手 | ハンドガン | Lv.4 | 20 | 110 | 2F | 20 | 全弾/120F | 30m | |
サイド | マシンガン | Lv.3 | 14 | 115 | 4F | 36 | 全弾/270F | 55m | |
タンデム | アサルトライフル | Lv.3 | 52 | 169 | 40F | 15 | 全弾/400F | 75m | |
サブ | グレネードランチャー | Lv.1 | 85 | 127 | 20F | 4 | 全弾/300F | 10m | |
解説
カテゴリー:中距離タイプ
毎度おなじみ、超がつくほど標準的な実弾系武器セット。
ダブルはハンドガン。照準を向けてトリガーを引けば1発弾が飛んでいくというこれ以上ないくらいシンプルな武器で、直感的に扱う事が可能。
両手に持った2丁のガンデバイスを同じ場所に向けてトリガーを引き連射しよう。早くたくさん引けば引くほど高速で連射する事が出来る。
灰ダウンするまで撃ち込むことが出来ればそれなりに高い威力を発揮することが可能であるが射程は短めで、
しかも相手がダウンするまでは当然相手からの反撃が来る可能性もある為、これを撃ちたいがために無理な接近戦を挑むのは危険。
サイドはマシンガン。射程がそれなりに長くトリガーを引きっぱなしにすることで自動的に連射される扱いやすい武器で、
威力・射程・装填数・リロード速度全てにおいてバランスが良いため中距離戦の要となる。
まずはマシンガンの使いやすい距離を身体で覚え、連射をうまくヒットさせられるようになるのが活躍のコツ。
タンデムはアサルトライフル。射程がマシンガン以上に長く、1回トリガーを引くと一度に3発弾が発射される狙撃向きの武器。
3発まとめてヒットさせなければダウンは奪えずまともなダメージも出ないが、フルヒットさせた際の瞬間火力は相当なもの。
ただし構えているとカメラワークが悪化し、敵が少し動いただけでもカメラに収まらなくなることが多い。その性質上近距離戦で使うのは無謀に近い。
図体の大きい相手や垂直に動いている相手、着地を晒した相手のように狙いやすい敵を撃つことを心がけよう。
また構えていると周りが見えないため、気づかないうちに相手に近づかれている事も。構える時は周りを良く確認しながら。
そしてタンデムのサブトリガー(左手のトリガー)にはグレネードランチャーを装備。
山なりに飛んでいき敵か地面・壁に当たるとその場で爆発する弾を発射する。
飛んでいる相手に狙って当てるのはほぼ不可能に近いので、相手が着地しそうなor着地した地面に撃ち込み爆風に巻き込むのが基本的な使い方。
実質射程無限の武器であるため、慣れてきたらアサルトライフルの射程外(灰ロック)の敵の着地を狙ってみるのもよい。その場合、グレネードの山なりの軌道をよく意識して大まかな着弾点を把握しておくこと。
全弾リロードであるため弾を余らせておくのはもったいない。チャンスがあったら全て撃ちきってしまうくらいのつもりでばらまくと良いだろう。
また爆風に巻き込むという武器の特性上、相手の指向盾の後ろから攻撃を当てる事が出来るため、シールド持ちへの貴重な対抗手段となる。
近距離での撃ち合い、中距離戦、遠距離射撃、爆撃など一通りこなせる武装群だが、最も得意とするのはマシンガンが有効に働く中距離戦。
中距離からマシンガンによる支援やカット(『味方を狙っている敵』を狙う事により援護をすること)をしながら
チャンスを見つけてアサルトライフル・グレネードランチャーでダメージを奪い、近づかれた時にはハンドガンで応戦していく。
全ての武装のリロードが軒並み早めであり、上手く立ち回れば弾切れする事無く絶え間ない攻撃が可能。
反面で指向盾への対抗手段がグレネードランチャーしかなく、エリアシールドに対しては全くもって無力と言ってしまっても過言ではない。
またどうしてもダウンを奪うのに時間がかかりがちなため、近距離戦を得意とする相手や複数の相手に寄られると厳しい。
更に火力面でも(特に上位ランクに行けば行くほど)ダブル・サイドだけでは物足りなく、最終的にはどれだけアサルトライフル・グレネードを当てられるかが重要となる。
タンデムを構えやすい状況を作る為には味方との連携が必要不可欠なので、マップをよく見ながら常に味方と援護し合えるような位置取りを心がけよう。
使い勝手のいいサイドで味方を上手く援護する事が出来ればその分味方が動きやすくなり、自分も火力を狙うチャンスが増えてくるはず。
単純で扱いやすいWPながら状況ごとの強み・弱みがはっきりしており、他のあらゆるWPに通ずる要素が詰まっているため、初心者にはまずこのWPをおすすめしたい。
コメント
- うーん・・・確かにダブル・サイドは威力がもうちょいあってもいいかなーとは思う 2016.09.19 21:19
- グレにフルオート機能付いてたの今更気づいたw 2016.11.27 16:45
- まじで?Lv5だけの機能じゃなかったのね 2016.11.28 01:27
- おお、説明が見やすくなってる!GJ 2016.12.07 10:39
- サイド・タンデムを構えるときは横移動と距離感とターゲットラインを意識しておこう 2016.12.13 20:38
- アサルトライフルは初心者向けの武器ではない→つまり初心者要素はグレにあった・・・? 2016.12.25 00:07
- HS絡めないとダウン力足りないから注意な 2017.01.02 22:39