サイズ: 2031
コメント:
|
サイズ: 2547
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 5: | 行 5: |
標準型をマイナーチェンジしつつ全体的にダウングレードさせたまさに量産型と言えるWP。<<BR>> 耐久が350と若干心もとないが、コストは圧巻の1300である。超低コストの2落ち枠として、低コスト編成を組む際や中後衛全員が高コストに乗った際の2落ち前衛用と、これまでのセンチネルのコストに関する問題を解決してくれるWPといえよう。扱いも標準型とそう変わることは無いだろうう。<<BR>> <<BR>> 詳しく武装構成を見てみるとタンデムに任意起爆式グレネードランチャーを装備しているのが特徴。強化型と違い着弾による爆発機能はなく、扱いは難しいがこれ一本扱えるようになるだけでシチュエーションへの適応力はかなり向上するので是非習得したい。<<BR>> 加えてビームマシンガンがサイドに残っているのが強み。上手に使い分ける事で、他のセンチネルにはない中距離対応力を発揮する事も。 但しやはり低コストWPらしくダブルガンのレベルの低さ(それに伴う火力の低さ)、耐久力の低さという弱点がある。気を付けて運用しよう。<<BR>> |
標準型をマイナーチェンジしつつ全体的にダウングレードさせたまさに量産型と言えるWP。<<BR>> 耐久が350と若干心もとないが、コストは圧巻の1300である。超低コストの2落ち枠として、低コスト編成を組む際や中後衛全員が高コストに乗った際の2落ち前衛用と、これまでのセンチネルのコストに関する問題を解決してくれるWPといえよう。扱いも標準型とそう変わることは無いだろう。<<BR>> <<BR>> 詳しく武装構成を見てみるとタンデムに任意起爆式グレネードランチャーを装備しているのが特徴。強化型と違い着弾による爆発機能はなく、扱いは難しいがこれ一本扱えるようになるだけでシチュエーションへの適応力はかなり向上するので是非習得したい。なおサブトリガーが任意起爆に充てられているのでクシーグレネードは使えない、つまりセンチネル系統で唯一着弾即爆発の武装を持っていないことになるので注意。<<BR>> もちろん主力はビームフィンガーガンⅡであるがこちらも低レベル品らしく装填数が標準型の2/3しかない。標準型以上にフルオートにかまけてついつい連射しているとあっという間に弾切れを起こすので弾数管理は重要である。加えてビームマシンガンがサイドに残っているのが強み。上手に使い分ける事で、他のセンチネルにはない中距離対応力を発揮する事も。<<BR>> 但しやはり低コストWPらしくダブルガンのレベルの低さ(それに伴う火力の低さ)、耐久力の低さという弱点がある。気を付けて運用しよう。<<BR>> |
行 15: | 行 8: |
行 20: | 行 12: |
"格闘補正": "1.0", | "格闘補正": 1.0, |
行 40: | 行 32: |
行 42: | 行 33: |
行 44: | 行 34: |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<AddComment>> <<Comments>> |
量産型「センチネルMk-Ⅱ」
コスト: 1300 耐久力: 350 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.3 | 29x? | 20F | 4 | 4/240F | 25m | ||
左手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.3 | 29x? | 20F | 4 | 4/240F | 25m | ||
サイド | ビームマシンガン | Lv.2 | 21 | 117 | 6F | 28 | 14/240F | 60m | |
サブ | クシーバルカン | Lv.1 | 10 | 86 | 60 | 40m | |||
タンデム | 任意起爆式グレネードランチャー | Lv.3 | 95 | 15F | 8 | 全弾/420F | 10m | ||
サブ | (起爆) | ||||||||
解説
標準型をマイナーチェンジしつつ全体的にダウングレードさせたまさに量産型と言えるWP。
耐久が350と若干心もとないが、コストは圧巻の1300である。超低コストの2落ち枠として、低コスト編成を組む際や中後衛全員が高コストに乗った際の2落ち前衛用と、これまでのセンチネルのコストに関する問題を解決してくれるWPといえよう。扱いも標準型とそう変わることは無いだろう。
詳しく武装構成を見てみるとタンデムに任意起爆式グレネードランチャーを装備しているのが特徴。強化型と違い着弾による爆発機能はなく、扱いは難しいがこれ一本扱えるようになるだけでシチュエーションへの適応力はかなり向上するので是非習得したい。なおサブトリガーが任意起爆に充てられているのでクシーグレネードは使えない、つまりセンチネル系統で唯一着弾即爆発の武装を持っていないことになるので注意。
もちろん主力はビームフィンガーガンⅡであるがこちらも低レベル品らしく装填数が標準型の2/3しかない。標準型以上にフルオートにかまけてついつい連射しているとあっという間に弾切れを起こすので弾数管理は重要である。加えてビームマシンガンがサイドに残っているのが強み。上手に使い分ける事で、他のセンチネルにはない中距離対応力を発揮する事も。
但しやはり低コストWPらしくダブルガンのレベルの低さ(それに伴う火力の低さ)、耐久力の低さという弱点がある。気を付けて運用しよう。
コメント
- 足回りが強化されてるから前作よりも暴れやすいかな 2落ち前衛はると思ったよりアタポとリスクとれる 2016.06.25 17:17