サイズ: 2605
コメント:
|
サイズ: 5671
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 5: | 行 5: |
射程距離が長くなり、サブトリガーによるズーム機能も備えた[[sigma/ビームライフル|ビームライフル]]。<<BR>> または、ビーム版[[sigma/スナイパーライフル|スナイパーライフル]]といった武器。略称「ロンバレ」または「LBBR」。<<BR>> <<BR>> ビーム兵器特有の距離減衰・シールドに弱い・攻撃判定が大きいという性質を受け継ぎつつも、<<BR>> 適正距離における瞬間火力はスナイパーライフルを上回る。<<BR>> <<BR>> 攻撃判定が大きいので当てやすいものの、全体的に装填数が少なく、射程はスナイパーライフルに劣る上に、<<BR>> 若干ではあるが弾速も遅く前述通り距離減衰があるために、あちらのように「一方的に射撃できる状況」はそれほどない。<<BR>> しかしながら、装填数が少ないとはいえリロードはまずまずであり、ダウン値に秀でておりアーマー持ちにも対処しやすい。<<BR>> 如何に相手との絶妙な距離を取り、保てるかが最適運用のカギを握るだろう。<<BR>> |
---- /!\ '''Edit conflict - other version:''' ---- 射程距離が長くなり、サブトリガーによるズーム機能も備えた[[sigma/ビームライフル|ビームライフル]]。<<BR>> または、ビーム版[[sigma/スナイパーライフル|スナイパーライフル]]といった武器。略称「ロンバレ」または「LBBR」。<<BR>> <<BR>> ビーム兵器特有の距離減衰・シールドに弱い・攻撃判定が大きいという性質を受け継ぎつつも、<<BR>> 適正距離における瞬間火力はスナイパーライフルを上回る。<<BR>> <<BR>> 攻撃判定が大きいので当てやすいものの、全体的に装填数が少なく、射程はスナイパーライフルに劣る上に、<<BR>> 若干ではあるが弾速も遅く前述通り距離減衰があるために、あちらのように「一方的に射撃できる状況」はそれほどない。<<BR>> しかしながら、装填数が少ないとはいえリロードはまずまずであり、ダウン値に秀でておりアーマー持ちにも対処しやすい。<<BR>> 如何に相手との絶妙な距離を取り、保てるかが最適運用のカギを握るだろう。<<BR>> ---- /!\ '''Edit conflict - your version:''' ---- 射程距離が長くなり、サブトリガーによるズーム機能も備えた[[sigma/ビームライフル|ビームライフル]]。<<BR>> または、ビーム版[[sigma/スナイパーライフル|スナイパーライフル]]といった武器。略称「ロンバレ」または「LBBR」。<<BR>> <<BR>> ビーム兵器特有の距離減衰・シールドに弱い・攻撃判定が大きいという性質を受け継ぎつつも、<<BR>> 適正距離における瞬間火力はスナイパーライフルを上回る。<<BR>> <<BR>> 攻撃判定が大きいので当てやすいものの、全体的に装填数が少なく、射程はスナイパーライフルに劣る上に、<<BR>> 若干ではあるが弾速も遅く前述通り距離減衰があるために、あちらのように「一方的に射撃できる状況」はそれほどない。<<BR>> しかしながら、装填数が少ないとはいえリロードはまずまずであり、ダウン値に秀でておりアーマー持ちにも対処しやすい。<<BR>> 如何に相手との絶妙な距離を取り、保てるかが最適運用のカギを握るだろう。<<BR>> ---- /!\ '''End of edit conflict''' ---- |
行 18: | 行 16: |
"名称": "ロングバレルビームライフル", "弾種": "ビーム", |
---- /!\ '''Edit conflict - other version:''' ---- "名称": "ロングバレルビームライフル", "弾種": "ビーム", |
行 22: | 行 22: |
"攻撃力": 135, "連射間隔": 45, "装填数": 3, "リロード分子": 1, "リロード分母": 300, "射程距離": 115.0, |
"攻撃力": 135, "連射間隔": 45, "装填数": 3, "リロード分子": 1, "リロード分母": 300, "射程距離": 115.0, |
行 29: | 行 29: |
}, | }, |
行 31: | 行 31: |
"攻撃力": 130, "連射間隔": 30, "装填数": 2, "リロード分子": 1, "リロード分母": 240, "射程距離": 115.0, |
"攻撃力": 130, "連射間隔": 30, "装填数": 2, "コンボ蓄積値": 17, "灰ダウン蓄積値": 70, "リロード分子": 1, "リロード分母": 240, "射程距離": 115.0, |
行 38: | 行 40: |
}, | }, |
行 40: | 行 42: |
"攻撃力": 145, "連射間隔": 50, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 280, "射程距離": 115.0, |
"攻撃力": 145, "連射間隔": 50, "装填数": 4, "コンボ蓄積値": 25, "灰ダウン蓄積値": 70, "リロード分子": 1, "リロード分母": 280, "射程距離": 115.0, |
行 47: | 行 51: |
}, | }, |
行 49: | 行 53: |
"攻撃力": 148, "連射間隔": 50, "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 320, |
"攻撃力": 148, "連射間隔": 50, "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 320, |
行 55: | 行 59: |
}, | }, |
行 57: | 行 61: |
"攻撃力": 153, "連射間隔": 55, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 420, "射程距離": 130.0, |
"攻撃力": 153, "連射間隔": 55, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 420, "射程距離": 130.0, ---- /!\ '''Edit conflict - your version:''' ---- "名称": "ロングバレルビームライフル", "弾種": "ビーム", "レベル": { "3": { "攻撃力": 135, "連射間隔": 45, "装填数": 3, "リロード分子": 1, "リロード分母": 300, "射程距離": 115.0, "サブトリガー": "ズーム" }, "4": { "攻撃力": 130, "連射間隔": 30, "装填数": 2, "コンボ蓄積値": 17, "灰ダウン蓄積値": 70, "リロード分子": 1, "リロード分母": 240, "射程距離": 115.0, "サブトリガー": "ズーム" }, "5": { "攻撃力": 145, "連射間隔": 50, "装填数": 4, "コンボ蓄積値": 25, "灰ダウン蓄積値": 70, "リロード分子": 1, "リロード分母": 280, "射程距離": 115.0, "サブトリガー": "ズーム" }, "6": { "攻撃力": 148, "連射間隔": 50, "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 320, "射程距離": 115.0 }, "7": { "攻撃力": 153, "連射間隔": 55, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 420, "射程距離": 130.0, ---- /!\ '''End of edit conflict''' ---- |
行 69: | 行 126: |
---- /!\ '''Edit conflict - other version:''' ---- | |
行 70: | 行 128: |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<AddComment>> <<Comments>> ---- /!\ '''Edit conflict - your version:''' ---- ==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> ---- /!\ '''End of edit conflict''' ---- |
ロングバレルビームライフル
No weapon data
解説
Edit conflict - other version:
射程距離が長くなり、サブトリガーによるズーム機能も備えたビームライフル。
または、ビーム版スナイパーライフルといった武器。略称「ロンバレ」または「LBBR」。
ビーム兵器特有の距離減衰・シールドに弱い・攻撃判定が大きいという性質を受け継ぎつつも、
適正距離における瞬間火力はスナイパーライフルを上回る。
攻撃判定が大きいので当てやすいものの、全体的に装填数が少なく、射程はスナイパーライフルに劣る上に、
若干ではあるが弾速も遅く前述通り距離減衰があるために、あちらのように「一方的に射撃できる状況」はそれほどない。
しかしながら、装填数が少ないとはいえリロードはまずまずであり、ダウン値に秀でておりアーマー持ちにも対処しやすい。
如何に相手との絶妙な距離を取り、保てるかが最適運用のカギを握るだろう。
Edit conflict - your version:
射程距離が長くなり、サブトリガーによるズーム機能も備えたビームライフル。
または、ビーム版スナイパーライフルといった武器。略称「ロンバレ」または「LBBR」。
ビーム兵器特有の距離減衰・シールドに弱い・攻撃判定が大きいという性質を受け継ぎつつも、
適正距離における瞬間火力はスナイパーライフルを上回る。
攻撃判定が大きいので当てやすいものの、全体的に装填数が少なく、射程はスナイパーライフルに劣る上に、
若干ではあるが弾速も遅く前述通り距離減衰があるために、あちらのように「一方的に射撃できる状況」はそれほどない。
しかしながら、装填数が少ないとはいえリロードはまずまずであり、ダウン値に秀でておりアーマー持ちにも対処しやすい。
如何に相手との絶妙な距離を取り、保てるかが最適運用のカギを握るだろう。
End of edit conflict
Edit conflict - other version:
コメント
- もしかしてlv4ってお手玉のダメージが高い?単発火力だと一番低いのにお手玉すると他Lvと変わらない気がする 2018.04.19 18:27
- もしかしてlv4ってお手玉のダメージが高い?単発火力だと一番低いのにお手玉すると他Lvと変わらない気がする 2018.04.20 10:43
- 検証結果、Lv4はQDHS共に1.1倍、Lv5はQDが1.2倍でHSが1.3倍だった。 2018.05.25 23:34
- Lv6も倍率一緒だった にしてもLv4のお手玉火力Lv6に並ぶのか… 2018.05.30 21:28
- Lv7はQD、HSともに1.5倍だった強いかどうかは置いといて最速QDHSで343、ミリQDHSで445でる計算になるね。実戦だとほぼ不可能だけどミリQDHSでお手玉したらワンチャン500越えそう 2018.06.02 23:52
- ↑ミリQDHSで耐久387から落とされてた動画あったしありえない話ではないと思う 2018.06.06 04:11
- これLv4もしかして浮き上がりやすい? 2018.08.08 19:17
- もしかしてlv4ってお手玉のダメージが高い?単発火力だと一番低いのにお手玉すると他Lvと変わらない気がする 2018.04.19 18:27
- もしかしてlv4ってお手玉のダメージが高い?単発火力だと一番低いのにお手玉すると他Lvと変わらない気がする 2018.04.20 10:43
- 検証結果、Lv4はQDHS共に1.1倍、Lv5はQDが1.2倍でHSが1.3倍だった。 2018.05.25 23:34
- Lv6も倍率一緒だった にしてもLv4のお手玉火力Lv6に並ぶのか… 2018.05.30 21:28
- Lv7はQD、HSともに1.5倍だった強いかどうかは置いといて最速QDHSで343、ミリQDHSで445でる計算になるね。実戦だとほぼ不可能だけどミリQDHSでお手玉したらワンチャン500越えそう 2018.06.02 23:52
- ↑ミリQDHSで耐久387から落とされてた動画あったしありえない話ではないと思う 2018.06.06 04:11
- これLv4もしかして浮き上がりやすい? 2018.08.08 19:17
Edit conflict - your version:
コメント
End of edit conflict