=== 強襲殲滅型「グレイハウンド」 ===
<<WPData("sigma/")>>

==== 解説 ====
無印の頃から武装構成を一切変えず存在している数少ない武装 最高レベルのプラズマガンと専用仕様(だった)ビムショによる近接戦闘WP。

ダブルはプラズマガンLv7(以下プラガン)を2丁。爆風の大きさがやや大きくなり、さらに非常に強力な攻撃力を誇る 爆風で110、直撃なら160以上を悠々と削り取る。直撃で最大3発まで入り、その際のダメージは200を補正なしで超える。QDの倍率も高く最大単発で190を超えそのままお手玉しようものなら230は吹き飛ばす。シールド特攻も大幅に強化され王盾や気合エリシをも一撃で粉砕する  っと長所を並べたがもちろん短所も多い。リロードは2発で8.5秒と長いだけではなく重量が重いので足やカメラワークも酷く、発射ラグも他のプラズマガンより長くなり命中率や撃ち合いでの勝率に影響を及ぼす。両手持ちになった事でジョナサンでもすぐ寝かせる利点にもなるが、発射ラグの隙を消す武装が無いため他のグレイハウンドと立ち回りも大幅に変わるだろう。

サイドはビームショットガンLv6(以下ビムショ)。高機動キャラに対する近距離での自衛、プラガン弾切れ時の火力源、ミリ狩り、中距離の敵への抵抗など様々な役割を担うこのWPの生命線。他のモデルと比べて集弾性が強くなり射程が伸びたが、弾速が速いわけではないので中距離だと躱されがち、従来通り接近して当てるやり方が良いだろう。

タンデムはグラビティランチャーLv5。一見役に立たなそうなこの武装だが、実はすごい大事な武装である。あまりに所持武装が少ないので警戒されにくく、いざ発動すると直径24mの球体が現れて範囲内の物を中央へと無差別に吸引する。一部のキャラはこの範囲内に入ると脱出するのが困難なキャラもいるため当てにくいプラガンを当てるチャンスが生まれる。そうじゃなくても味方の攻撃チャンスにもなる為、敵がいるところにはガンガン巻いていこう。間違っても開幕味方陣地の建物に当ててしまうような事が無いように気をつけよう。

この武装の戦績はまさにプラガンをどれだけぶつける事が出来るかであり そうでないとコストを譲って貰ってまで乗る価値はない。22に乗った方が遥かに活躍しやすいのでAIMに自信がない場合は高コスト編成でも22か23に乗る方が味方も助かるだろう
{{{#!wp
{
  "名称": "強襲殲滅型「グレイハウンド」", 
  "コスト": 2400, 
  "耐久力": 490, 
  "格闘補正": 1.0, 
  "タイプ": "", 
  "入手条件": "", 
  "右手武器": {
    "名称": "プラズマガン", 
    "レベル": 7
  }, 
  "左手武器": {
    "名称": "プラズマガン", 
    "レベル": 7
  }, 
  "サイド武器": {
    "名称": "ビームショットガン", 
    "レベル": 6
  }, 
  "タンデム武器": {
    "名称": "グラビティランチャー", 
    "レベル": 5
  }
}
}}}

==== コメント ====
<<AddComment>>
<<Comments>>