サイズ: 441
コメント:
|
サイズ: 3352
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
ガンストプレイヤー間ではお馴染み、プラズマ波動光線を放つ大型両手武器。見た目も派手なら威力も最高レベル、しかし扱いには難を極めるというロマン武器の集大成のような兵器。<<BR>> トリガーを引くと、極太のプラズマ光線がトリガーを引いている間だけ照射される。いわゆる「ゲロビ」の類。攻撃判定も広ければ威力も圧巻で、フルヒット時は優に200ダメージを超える。ちゃんと当てればシールドも簡単に割れる。<<BR>> しかし扱いの難しさも折り紙つき。トリガーを引いてから光線が出るまでには大きめのラグが存在する。さらに照射中は照準への追従が非常に遅い=射線が曲がりづらく、キャラ自身の移動力もほぼ皆無になる。故に発射中はほぼ完全に無防備になるため、撃ちどころはしっかりと見定める必要がある。<<BR>> ロマン武器という言い方をしたが、敵の移動範囲の予測と波動砲着弾までのタイミングの逆算、そして何よりこの武器への慣れがあれば当てられる確率は決して低くない。搭載しているWPを操る際は練習あるのみ。きっと強烈なダメージソースになってくれる。<<BR>> システムの関係上、プラズマが'''照準の少し左を通る'''という特徴がある。当てられないと思ったらそれを意識してみよう。 |
|
行 7: | 行 11: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
|
行 11: | 行 12: |
{{{#!wp |
{{{#!weapon |
行 19: | 行 19: |
"コンボ蓄積値": 3.5, "灰ダウン蓄積値": 14, |
|
行 23: | 行 25: |
"サブウェポン": { "名称": "スタンボムランチャー", "レベル": 1 }, "チャージ時間": 60, |
|
行 24: | 行 31: |
}, "3": { "攻撃力": 47, "コンボ蓄積値": 3.5, "灰ダウン蓄積値": 14, "連射間隔": 40, "装填数": 70, "リロード分子": 35, "リロード分母": 680, "チャージ時間": 50 }, "4": { "攻撃力": 49, "コンボ蓄積値": 3.5, "灰ダウン蓄積値": 14, "連射間隔": 50, "装填数": 80, "リロード分子": 40, "リロード分母": 660, "チャージ時間": 55 }, "7": { "攻撃力": 50, "コンボ蓄積値": 3.5, "灰ダウン蓄積値": 14, "連射間隔": 60, "装填数": 100, "リロード分子": 50, "リロード分母": 780, "チャージ時間": 50, "発射準備時間": 50 }, "8": { "攻撃力": 51, "連射間隔": 50, "装填数": 100, "リロード分子": 50, "リロード分母": 820, "サブウェポン": { "名称": "エリアシールド", "レベル": 8 }, "チャージ時間": 55 |
|
行 27: | 行 77: |
行 29: | 行 78: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
プラズマ波動砲
弾種: プラズマ
レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 備考 | 所有WP |
Lv.2 | 46 | 221 | 45F | 60F | 60 | 30/600F | サブ: スタンボムランチャー Lv.1 | 高火力型「オボロ」 |
Lv.3 | 47 | 226 | 40F | 50F | 70 | 35/680F | 高火力型「カーネイジ」 標準型「コマンダー」 汎用型「コマンダー」 標準型「ラインドロー」 |
|
Lv.4 | 49 | 236 | 50F | 55F | 80 | 40/660F | 標準型「ヘビーガンナー」 特攻型「ウォーリア」 |
|
Lv.7 | 50 | 241 | 60F | 50F | 100 | 50/780F | 大蛮道型「バトルダンサー」 遠距離型「ヘビーガンナー」 |
|
Lv.8 | 51 | 50F | 55F | 100 | 50/820F | サブ: エリアシールド Lv.8 | 超弩級型「ヘビーガンナー」 | |
解説
ガンストプレイヤー間ではお馴染み、プラズマ波動光線を放つ大型両手武器。見た目も派手なら威力も最高レベル、しかし扱いには難を極めるというロマン武器の集大成のような兵器。
トリガーを引くと、極太のプラズマ光線がトリガーを引いている間だけ照射される。いわゆる「ゲロビ」の類。攻撃判定も広ければ威力も圧巻で、フルヒット時は優に200ダメージを超える。ちゃんと当てればシールドも簡単に割れる。
しかし扱いの難しさも折り紙つき。トリガーを引いてから光線が出るまでには大きめのラグが存在する。さらに照射中は照準への追従が非常に遅い=射線が曲がりづらく、キャラ自身の移動力もほぼ皆無になる。故に発射中はほぼ完全に無防備になるため、撃ちどころはしっかりと見定める必要がある。
ロマン武器という言い方をしたが、敵の移動範囲の予測と波動砲着弾までのタイミングの逆算、そして何よりこの武器への慣れがあれば当てられる確率は決して低くない。搭載しているWPを操る際は練習あるのみ。きっと強烈なダメージソースになってくれる。
システムの関係上、プラズマが照準の少し左を通るという特徴がある。当てられないと思ったらそれを意識してみよう。
コメント
- 今作から結構グネグネ曲がるようになったよな? 2016.05.30 13:52
- ↑そうだね〜。2は羅漢道父でも結構ゆっくりと曲がったけど、今作はグネグネ曲がる。なんか逆に当て辛くなった。ビーム自体もやや細くなった? 2016.06.02 19:41
- 全体的に移動力が上がったからそれ対策かもねー 2016.06.23 20:46
- 細くなったと思う。 2016.07.10 14:58