サイズ: 860
コメント:
|
サイズ: 960
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 44: | 行 44: |
"ウェポンパック": [] | "ウェポンパック": [ "標準型「スカイサーファー」", "強化型「スカイサーファー」" ] |
アルゴー・オードナー
セリフとかなんとか
基本ステータス
ダッシュ初速度 | C | ダッシュ最終速度 | C |
ジャンプ上昇力 | C | 腕力 | C |
よろけにくさ | C | 格闘距離 | 10m |
格闘性能
種類 | 威力 |
N格 | 0 |
上格 | 0 |
左格 | 0 |
右格 | 0 |
下格 | 0 |
それで、
標準型「スカイサーファー」
コスト: 1800 耐久力: 340 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | ロックオン時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 備考 |
右手 | ライトハンドガトリングガン | Lv.2 | 13 | 87 | 3F | 40 | 全弾/240F | 35m | ||
左手 | ライトハンドガトリングガン | Lv.2 | 13 | 87 | 3F | 40 | 全弾/240F | 35m | ||
サイド | ニードルガン | Lv.3 | 39 | 138 | 6F | 12 | 全弾/440F | 80m | 三点バースト | |
サブ | ライトアサルトライフル | Lv.1 | 33 | 108 | 16F | 18 | 全弾/240F | 65m | ||
タンデム | マルチロックオンミサイル | Lv.4 | 70 | 8F | 9 | 3/300F | 90m | |||
解説
アルゴーの初期WPの一つ。中距離戦闘に向いた武器構成となっている。
ダブルはライトハンドガトリングガンの両手持ち。
フルヒットのダメージは90にも満たないが、両手持ちで連射速度も早いためダウンを取りやすく、急襲からの一撃離脱が容易。
自衛も容易だが、アルゴーの移動に慣れていないうちはフルヒット前に射程から離れてしまったりするので注意。
サイドはサブにライアサが付いた、1ロック三点バーストのニードルガン。
このWPのメイン火力となる武装なので、ニードルガンとライアサを当てやすい距離を覚え、アルゴーの機動力を生かして四方八方から弾をばら撒こう。
タンデムはガンスト3からの新武器、マルチロックオンミサイル。
旧武器のロックオンミサイルランチャーと違い、
『同じ対象には1ロックしかできない』 『1ロックで3発のミサイルを同時発射(ロクミサは連続発射)』 『複数の敵をロック時、ロック対象すべてにミサイルを同時発射』
という特徴がある。そのため装填数は9発だが、実質3発である。
マルチロックオンミサイルの射程は90mと短いため、はるか上空や遠距離から撃ち続けることはできない。
ニードルガン(80m)とほぼ同じ射程であるため、ニードルガンをメインで狙いつつ、適宜マルチロックを差し込もう。
弾速は遅いが誘導性能はそれなりにあり、単純な上昇や落下、重い武器を構えた状態での横ステップ程度なら当たってくれる。
名称通り、複数の敵をマルチロックして撃つもよし、一人の敵を連続して追い回すもよし、状況に応じて使い分けよう。
WPの立ち回りとしては、アルゴーの移動性能を生かし、あらゆる距離、場所、タイミングからサイドとタンデムを当てていくのが基本。
ダブルのライトハンガトは使い勝手がいいが、頼りすぎると火力不足になるので、サイドとタンデムがメイン武器と認識しておこう。
注意すべき相手はビームライフル、スナイパーライフル、ガトリング系統といった、弾速の速い中距離武器。
アルゴーはステップ回避ができないため、遠くで巡航しているアルゴーはいい的である。
中遠距離からマルチロックオンミサイルとニードルガンで牽制し、時には急接近してライトハンガトを押し付けて一撃離脱するなど、
アルゴーらしく縦横無尽に戦うことのできるWPである。
強化型「スカイサーファー」
コスト: 2200 耐久力: 380 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | ロックオン時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | ライトハンドガトリングガン | Lv.5 | 13 | 87 | 3F | 50 | 全弾/330F | 35m | |
左手 | ライトハンドガトリングガン | Lv.5 | 13 | 87 | 3F | 50 | 全弾/330F | 35m | |
サイド | ニードルガン | Lv.5 | 43 | 152 | 5F | 12 | 全弾/520F | 80m | |
サブ | ビームマシンガン | Lv.2 | 21 | 117 | 6F | 28 | 14/240F | 60m | |
タンデム | マルチロックオンミサイル | Lv.5 | 70 | 7F | 12 | 3/340F | 90m | ||
解説
標準型から武装のLvを上げた強化型。基本的な立ち回りは標準型と同じ。
ダブルのライトハンドガトリングガンは総弾数が上昇し、よりダウンを取りやすくなった。
弾数が増えたことにより、一人をダウンさせた後にもう一人をダウンさせたり、
起き上がりを待ってもう一度ダウンさせるなど、いわば二撃離脱ができるようになった。
しかし、攻撃力は標準型のLv2と同じであるため、メイン火力とするには威力不足。サイドとタンデムがメイン武器であることに変わりはない。
ニードルガンは3点バーストがなくなり、1ロック1発射の最大3ロック。サブはビマシに変更された。
スペック上の攻撃力は上がっているが、3点バーストでないため、ロックオン→発射→着弾までの時間が延びていること、
リロード速度が悪化していること、サブは射程が縮まって距離減衰も発生することを考えると、単純な強化とはいい難い。
ダブルの使い勝手が上がり、ビマシを押し付けることでダメージとダウンを取りやすくなっているため、標準型より若干前寄りで戦うとよいだろう。
タンデムはLvが上がったマルチロックオンミサイル。
Lvアップの恩恵は、弾数が1ロック分増加と、ロックオン時間の短縮。攻撃力はLv4のものと同じである。
4ロック分撃てるようになったことで手数が増え、火力を発揮できる機会が増している。
リロード時間は悪化しているので、標準型よりも使用頻度を上げ、常にリロードしている状況を作るのが理想。
コストが1800から2200に上がった割に、攻撃力の上昇がほとんど無いため、できることは標準型とほぼ同じ。
他の高コストWPのような瞬間火力は出せないので、戦場を常にニードルやマルチロックミサイルで満たし、継戦火力とカット力で貢献しよう。