サイズ: 3385
コメント:
|
サイズ: 3011
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 5: | 行 5: |
普通のと比べてびっくりするほど強い!圧倒的!な最高コストのワールドペインター ダブルは「普通のと比べてびっくりするほど強い!圧倒的!」と信じ込ませる事で生まれたキャシーの想像力を利用した最高レベルのレッドセンサーボム。<<BR>> 爆発範囲、火炎の持続、威力が強化されたモデルらしいが、爆発範囲のカタログスペックは他のレベルと変わりはない。<<BR>> Ver1.03にて、レッドセンサーボム全体の設置してから爆発までの時間が短縮されたので、自衛にも使いやすくなっている。<<BR>> サイドはグラビティランチャーになったが、設置武器と言うことでダブルと役割が少々被り気味。<<BR>> 前述のダブルも後述するタンデムも攻撃範囲は広めなので本人はあまり使いどころはないが、仲間への支援に役立てたい。<<BR>> タンデムは「普通のよりびろーんとひろーいビームが出る」と説得する事で生まれたキャシーの想像力を利用したモデル。<<BR>> 範囲、射程はもちろんダメージも強化されていて、180mの射程からフルヒットで140も出る。<<BR>> さらに特徴的なのがその範囲、びろーんとひろーいと言われても分かりづらいが、例えるならば3WAYプラズマ波動砲とでも表現してもいいほどの大きな攻撃範囲を誇る。<<BR>> ダブルと合わせて、びっくりするほど強い!圧倒的な制圧力を見せつけてやろう。<<BR>> このウェポンパックを使うに当たって最も重要なのが誤射に気を付ける事。<<BR>> 圧倒的な制圧力と攻撃範囲故に、味方への誤射もどうしても多くなる。<<BR>> 高コストなので「誤射は仕方ない」とは言えない攻撃力を持ち、更にダブルは燃焼まで付与してしまうので、繊細なダブル設置・タンデム照射を心掛けよう。<<BR>> さらにワールドペインターが持つ中距離での撃ち合いが弱い、動きが止まるところを狙撃される等の弱みはほぼそのまま残っているので敵編成、特にスナイパー持ちには注意。<<BR>> ただ攻撃の能力に関しては他のワールドペインターと比べびっくりするほど強く!圧倒的な制圧力を持つのは確かである。<<BR>> 試合後半ではラスキル候補をFFで寝かすのも戦略に入れながらどんどん敵を削っていこう。 |
現状最大コストのワールドペインター。<<BR>> <<BR>> ダブルガンスタイル、タンデムスタイル共に、従来型の物よりも攻撃範囲の拡大を中心に、各種スペックを強化した純粋強化版と言える。<<BR>>レッドセンサーボムはスペック上は他レベルの劣化品だが、爆発ダメージが単発65、2発で80(さらに燃焼ダメージが一発毎に最大8回入る)と強化されていてリカルド等低耐久の敵にすら十分なダメージを与えられる<<BR>> タンデムのスプレッドビームランチャーLv.7は、ビームの太さと射程が別物のようなレベルに強化されている。ビームが太くなったお陰で、従来品では隙間を抜けられることも多かった縦列発射が活かしやすくなっている。<<BR>> 威力も大幅に強化__(灰ダウンまで当てて132)__されており火力源として活躍できる。<<BR>> <<BR>> サイドスタイルのグラビティランチャーは、どうしても射程限界の気になるレッドセンサーボムより遠くまで飛ばせる点、発射が終われば撃ちっぱなしに出来るところが利点。<<BR>> レッドセンサーボムと組み合わせて起き攻めに使うのも良いだろう。<<BR>> <<BR>> このウェポンパックを使うに当たって最も重要なのが誤射に気を付ける事。<<BR>> 圧倒的な制圧力と攻撃範囲故に、味方への誤射もどうしても多くなる。<<BR>> 高コストなので「誤射は仕方ない」とは言えない攻撃力を持ち、更にダブルは燃焼まで付与してしまう。<<BR>> そのため、スプレッドビームランチャーは最後方からの横列発射を控える等、時には攻撃範囲を活かさないような取り扱いも必要となってくる。<<BR>> グラビティランチャー等も上手に使うことでタイマン性能はなかなか高い。ただし正面からの撃ち合いに強いという訳ではないので注意。敵に絡まれた際には、遮蔽物を利用しつつ上手く翻弄しよう。<<BR>> また動きが止まる武装が多いため敵編成、特にスナイパー持ちには注意。<<BR>> |
行 31: | 行 10: |
"名称": "七里結界「ワールドペインター」", "コスト": 2300, "耐久力": 430, "格闘補正": "1.0", "タイプ": "", "入手条件": "", |
"名称": "七里結界「ワールドペインター」", "コスト": 2300, "耐久力": 430, "格闘補正": "1.0", "タイプ": "", "入手条件": "", |
行 38: | 行 17: |
"名称": "レッドセンサーボム", | "名称": "レッドセンサーボム", |
行 40: | 行 19: |
}, | }, |
行 42: | 行 21: |
"名称": "レッドセンサーボム", | "名称": "レッドセンサーボム", |
行 44: | 行 23: |
}, | }, |
行 46: | 行 25: |
"名称": "グラビティランチャー", | "名称": "グラビティランチャー", |
行 48: | 行 27: |
}, | }, |
行 50: | 行 29: |
"名称": "スプレッドビームランチャー", | "名称": "スプレッドビームランチャー", |
行 54: | 行 33: |
行 56: | 行 34: |
行 58: | 行 35: |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<AddComment>> <<Comments>> |
七里結界「ワールドペインター」
コスト: 2300 耐久力: 430 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | レッドセンサーボム | Lv.7 | 65 | 40F | 4 | 1/360F | 13m | |||
左手 | レッドセンサーボム | Lv.7 | 65 | 40F | 4 | 1/360F | 13m | |||
サイド | グラビティランチャー | Lv.5 | 吸引力 | 10F | 1 | 1/600F | 24m | |||
103 | ||||||||||
サブ | (起爆) | |||||||||
タンデム | スプレッドビームランチャー | Lv.7 | 49 | 132 | 20F | 80 | 40/400F | 180m | ||
解説
現状最大コストのワールドペインター。
ダブルガンスタイル、タンデムスタイル共に、従来型の物よりも攻撃範囲の拡大を中心に、各種スペックを強化した純粋強化版と言える。
レッドセンサーボムはスペック上は他レベルの劣化品だが、爆発ダメージが単発65、2発で80(さらに燃焼ダメージが一発毎に最大8回入る)と強化されていてリカルド等低耐久の敵にすら十分なダメージを与えられる
タンデムのスプレッドビームランチャーLv.7は、ビームの太さと射程が別物のようなレベルに強化されている。ビームが太くなったお陰で、従来品では隙間を抜けられることも多かった縦列発射が活かしやすくなっている。
威力も大幅に強化(灰ダウンまで当てて132)されており火力源として活躍できる。
サイドスタイルのグラビティランチャーは、どうしても射程限界の気になるレッドセンサーボムより遠くまで飛ばせる点、発射が終われば撃ちっぱなしに出来るところが利点。
レッドセンサーボムと組み合わせて起き攻めに使うのも良いだろう。
このウェポンパックを使うに当たって最も重要なのが誤射に気を付ける事。
圧倒的な制圧力と攻撃範囲故に、味方への誤射もどうしても多くなる。
高コストなので「誤射は仕方ない」とは言えない攻撃力を持ち、更にダブルは燃焼まで付与してしまう。
そのため、スプレッドビームランチャーは最後方からの横列発射を控える等、時には攻撃範囲を活かさないような取り扱いも必要となってくる。
グラビティランチャー等も上手に使うことでタイマン性能はなかなか高い。ただし正面からの撃ち合いに強いという訳ではないので注意。敵に絡まれた際には、遮蔽物を利用しつつ上手く翻弄しよう。
また動きが止まる武装が多いため敵編成、特にスナイパー持ちには注意。
コメント
- 余計な文が多過ぎて要領を得ない解説だな 2016.07.22 06:16
- つまり、まあなんだ、要は産廃ってことだな。 誤射を躊躇わないってアホか 2016.07.22 11:24
- どうにかして誤射を減らす事が出来ればかなり強いWPだと思う。今の時点でもある程度の強さはあると思うな、誤射ヤバいけど。 2016.07.22 11:28
- びっくりするほど強い(白目) 2016.07.22 11:53
- コスト比で考えりゃ糞弱いだろ 2016.07.22 13:22
- 改定。ばらまき以外でしっかりスプビが当てられる人しか乗っちゃイカンコレ 2016.07.22 22:08
- 孤立した方が逆に使いやすいってどういう事なのこれぇ( 2016.07.25 11:23
- 識別信号は味方ですよぅ(泣) 2016.09.16 16:43
- 埼玉に七里(ななさと)って地名があるせいでなんかダサく感じてしまうんじゃよ 2016.09.19 18:26
- 七里結界の意味は人を寄せ付けないという意味。この武装で人を寄せ付けないというのがコンセプトかね(ただし味方も寄せ付けないとは言ってない) 2016.09.19 21:51