サイズ: 2759
コメント:
|
サイズ: 2779
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 14: | 行 14: |
タンデムにはロックオンレーザーガン。中~遠距離でこれをばら撒くことにより相手にプレッシャーを与える事ができる。<<BR>> | タンデムはVer1.211よりレーザーライフルに変更。役割自体は以前と大きくは変わらないが、直線的に即座にカットもできる武装となった。<<BR>> |
行 18: | 行 18: |
サイドとタンデムで弾幕をばら撒いてプレッシャーを与えながらダブルの固さで後衛に抜けていく敵を抑える、というのが主な仕事になる。<<BR>> 中距離で真っ向から撃ちあえる武装もなく、体の張り方が他のペネトレイターとは一線を画しているので同じような感覚で前に出過ぎないこと。<<BR>> |
サイドとタンデムで弾幕をばら撒いてプレッシャーを与えながらダブルの固さで後衛に抜けていく敵を抑える、というのが主な仕事になる。< <BR>> 中距離で真っ向から撃ち合うには難しく、体の張り方が他のペネトレイターとは一線を画しているので同じような感覚で前に出過ぎないこと。<<BR>> |
堅守型「ペネトレイター」
コスト: 2100 耐久力: 430 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 最低持続 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ハンドショットガン | Lv.5 | 23x9 | 144 | 20F | 4 | 全弾/330F | 12m | ||
左手 | 反射型指向性シールド | Lv.3 | 防御力 | 90F | 200 | 100/480F | ||||
60 | ||||||||||
サイド | 任意起爆式グレネードランチャー | Lv.3 | 95 | 15F | 8 | 全弾/420F | 10m | |||
サブ | (起爆) | |||||||||
タンデム | レーザーライフル | Lv.3 | 54 | 11F | 18 | 6/240F | 85m | |||
解説
Ver1.11アップデートにによって追加されたWP。標準型から相変わらずハンドショットガンに指向性シールド、という組み合わせだが、
サイドとタンデムが大きく変化しており、これによって他のペネトレイター系列と全く趣の違う戦い方が出来るようになった。
ダブルはもはや説明するまでもない組み合わせだが、シールドは反射型になったことで耐久性能が向上した。
反面、重量も増しており、後述するサイドとタンデムの性質から考えてもダブルは主に防御面で活用する事になる。
サイドには任意起爆式グレネードランチャーを装備。盾めくりや着地取りなど、このWPでの近~中距離戦の要となる武装なので
弾速や爆発の有効範囲などの感覚はしっかりと抑えておきたい。
タンデムはVer1.211よりレーザーライフルに変更。役割自体は以前と大きくは変わらないが、直線的に即座にカットもできる武装となった。
レーザーでありシールドにも強いのでプロテクトシールドを剥がしたり盾持ちがシールドを構えにくいように牽制してやろう。
シュリの足回りの遅さやダブルの重さなどの関係上、このWPは自分から攻めるのではなく基本的に前衛~準前衛の後ろに陣取り
サイドとタンデムで弾幕をばら撒いてプレッシャーを与えながらダブルの固さで後衛に抜けていく敵を抑える、というのが主な仕事になる。< <BR>> 中距離で真っ向から撃ち合うには難しく、体の張り方が他のペネトレイターとは一線を画しているので同じような感覚で前に出過ぎないこと。
編成は選ぶが、手数の多さと防御性能を活かせるならいぶし銀のような活躍を見せてくれるだろう。
コメント
- よく見ると強いなこれ 2016.12.07 10:31
- 対応力は高いんだが如何せんボンバーマン専用のWPと化している 2016.12.08 05:15
- 使ってみたけどこれかなり扱いやすいな。標準型以上に扱いやすい 2016.12.12 22:47