サイズ: 2482
コメント:
|
サイズ: 2482
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 21: | 行 21: |
"耐久力": 470, | "耐久力": 440, |
強化型「センチネルMk-Ⅱ」
コスト: 2100 耐久力: 440 格闘補正: x1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 | 備考 |
右手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.5 | 33x5 | 125 | 30F | 5 | 2/200F | 25m | |||
左手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.5 | 33x5 | 125 | 30F | 5 | 2/200F | 25m | |||
サイド | 任意起爆式グレネードランチャー | Lv.6 | 105 | 12F | 10 | 全弾/560F | 9m | 着弾でも起爆 | |||
サブ | (起爆) | ||||||||||
タンデム | 追跡型988式レーザー砲 | Lv.5 | 8 | 129 | 20F | 60 | 35/520F | 80m | |||
サブ | クシーグレネード | Lv.1 | 85 | 127 | 4 | ||||||
解説
標準型センチネルMk.Ⅱの武装をレベルアップ、もしくは換装したウェポンパック。サブトリガー追加以外は前作強化型と全く同じ。
両手のビームフィンガーガン、タンデムの988式レーザー砲はレベルアップしたのみ。威力は上がっているが弾数やリロード速度が悪化しているので無駄撃ちには気をつけたい。
大きく変わっている点はサイドの任意起爆式グレネードランチャー。ビームマシンガンから置き換えられたこの武器はビーマシと比べて瞬間的な奪ダウン力に優れ、爆発を敵側面に当てることにより敵の指向性シールドを無力化できる面で強みがある。
ただし、任意起爆式というものが厄介でこれが原因でこのウェポンパックの運用難易度が大幅に上がっている。 任意起爆で空中に居る敵を自在に空爆するには「優れた空間認識」による正確な距離感と「正確な未来予測」で移動先の読みを行った上でグレネードを発射、正しい位置で起爆するという非常に難易度の高い技術が要求されるのだ。
さらにサブトリガーで任意起爆を行うため、本来サイドのサブトリガーに割り当てられているクシーバルカンが使えない。ビーマシ没収とともに中距離の撃ち合いをグレ一つでこなさないといけなくなっている。
任意起爆式グレネードランチャーを自在に扱えるようになるにはただひたすらに練習あるのみ。トレモで距離感を掴んでそれから実戦で未来予測勘を鍛えたい。
コメント
コメントはありません