サイズ: 4494
コメント:
|
サイズ: 4829
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
[[風澄徹|使用キャラトップへ]] | |
行 6: | 行 7: |
前作の強襲型「レンジャー」とレベルは違うものの、引き続き同じ武装を備えたWP。<<BR>> | 前作の強襲型「レンジャー」と引き続き同じ武装を備えたWP。<<BR>> |
行 10: | 行 11: |
また前作と比べてハンドガンを命中させた時のヒットストップが強くなっているようであり、<<BR>> 過信は禁物であるものの近距離での戦闘が前作よりも格段にこなしやすくなっている。<<BR>> |
|
行 13: | 行 12: |
反面装填数が12発とハンドガンにしては少なめで、他のLVのものと同じ感覚で撃っているとあっという間に弾が無くなってしまう。<<BR>> 加えて盾特効の倍率が下方修正されているらしく(未検証)、盾持ちに真っ向から接近戦を仕掛けると高い確率で盾を破壊する前に反撃をもらってしまうだろう。<<BR>> さらに仮にハンドガンでシールドを破壊できたとしても、装填数が少ないため追撃するための弾が残っていない…なんてこともしばしば。<<BR>> 積極的に割りに行けるのは軽量盾やプロテクトくらいであろうか。<<BR>> だが腐っても盾特効武器。追撃が出来なくとも自分が盾を削る事で味方の行動を助ける、開幕敵前衛に張られたプロテクトを割る…など、<<BR>> 味方との連携を意識した運用をすれば十分使い道はあるはずだ。<<BR>> |
威力の代償として装填数が少ないモデル…だったのだが、Ver.1.041のアップデートにて16発と十分信頼できる装填数に。守るため故、致し方なし。<<BR>> また「他LVと比べて装填数が少ない」という設定に沿ってか、他LVのハンドガンの装填数の方も同時に引き上げられた。守るため(略<<BR>> 盾を頼りに接近してくる敵への安定性は相当高まったが、そもそもハンドガンがハイリスクな武器であるという事は忘れてはいけない。<<BR>> 無理に当てに行くのではなく、引き続き味方との連携を意識した堅実な運用を心がけよう。<<BR>> |
行 20: | 行 17: |
サイドはライトアサルトライフル。このWPを使うにあたって立ち回りの肝となる武装である。<<BR>> 3発フルヒットさせなければダウンは奪えないが、リロード速度がそれなりに早くある程度の連射も効くため、<<BR>> |
サイドはライトアサルトライフル。<<BR>> アップデートにより威力の上昇と引き換えにリロードが大幅に遅くなってしまったが、依然としてこのWPにおける立ち回りの肝となる武装である。<<BR>> 3発フルヒットさせなければダウンは奪えないが、本家アサルトライフルよりもカメラ追従に優れておりある程度の連射も効くため、<<BR>> |
行 23: | 行 21: |
肝心の威力も灰ダウンまで撃ち込んで122と十分な数値。<<BR>> | 肝心の威力も灰ダウンまで撃ち込んで138と十分な数値。<<BR>> |
行 26: | 行 24: |
敵前衛を足止めするのに使ったり、接近しながら相手の着地に重ねたり、逃げると見せかけて敵を拘束し反撃したり…と使い方は様々。<<BR>> | 単純に敵を足止めするのに使ったり、接近しながら相手の着地に重ねたり、逃げると見せかけて敵を拘束し反撃したり…と使い方は様々。<<BR>> |
行 30: | 行 28: |
言い換えれば最終的に火力面で貢献するにはハンドガンを当てていく必要があるのだが、<<BR>> ただでさえハンドガンで近距離戦を仕掛けるという行動がリスキーであるのに加え、装填数が少ない分攻撃に失敗した際のリカバリーが効きづらい。<<BR>> ここはやはりサイドの回転率の良さを生かし、ヒットアンドアウェイを信条として<<BR>> 近距離射撃と中距離射撃を交互に繰り返しながら絶え間なく攻撃を続けていくべきであろう。<<BR>> |
盾特効のついたハンドガンとスタンボムのおかげでジョナサン・ウォリ羅漢どちらにも比較的対抗しやすいのは大きな強みである。<<BR>> |
行 35: | 行 30: |
しかしいくらハンドガンの性能が良いからといって闇雲に前に出てはハンドガンの性質上反撃によるダメージがかさみ、先落ちのリスクが高まってしまう。<<BR>> ライアサの威力の上方修正によりハンドガンにこだわらずともそれなりの火力を出すことが可能になったので、<<BR>> スタンボムからの追撃を狙うなどしてサイドの弾を極力節約しつつも次々と中距離からダウンを奪っていき、<<BR>> 盾を持った敵の迎撃などのここぞという場面でハンドガンを使っていく戦法が無難だろう。<<BR>> ダブル・サイド共に連射が利く割にはリロードが(徹にしては)若干重めなため、ただ弾をばら撒いているだけでは丸腰になる時間が増えてしまう事に注意が必要。<<BR>> |
|
行 36: | 行 37: |
盾割り要員が自分だけ・前衛候補も自分だけ…という編成ならば2落ち前衛にお呼びがかかることもあるだろうが、それでも極力避けた方が良い。<<BR>> | |
行 37: | 行 39: |
中距離戦の要としてライアサを使いこなす必要がある分他2つのレンジャー系列のWPより少し難しく、中級者以上向けのWPだろう。<<BR>> | 中距離戦の要としてライアサ・スタンボムを使いこなす必要がある分他のレンジャー系列のWPより少し難しく、中級者以上向けのWPだろう。<<BR>> |
行 46: | 行 48: |
"格闘補正": "1.0", | "格闘補正": 1, |
強襲型「レンジャー」
コスト: 2000 耐久力: 440 格闘補正: x1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ハンドガン | Lv.7 | 25 | 137 | 2F | 16 | 全弾/180F | 30m | |
左手 | ハンドガン | Lv.7 | 25 | 137 | 2F | 16 | 全弾/180F | 30m | |
サイド | ライトアサルトライフル | Lv.6 | 42 | 138 | 15F | 18 | 全弾/420F | 65m | |
タンデム | スタンボムランチャー | Lv.3 | 30 | 50F | 4 | 1/300F | 16m | ||
解説
カテゴリー:近距離タイプ
前作の強襲型「レンジャー」と引き続き同じ武装を備えたWP。
ハンドガンLV7は徹の「守る為に倒す」という強い想いが込められたモデルで、
他のLVのものよりも対シールドダメージが高められている上、威力・リロード速度のバランスが非常に高水準。フルヒット時には137ものダメージを奪う事が可能。
威力の代償として装填数が少ないモデル…だったのだが、Ver.1.041のアップデートにて16発と十分信頼できる装填数に。守るため故、致し方なし。
また「他LVと比べて装填数が少ない」という設定に沿ってか、他LVのハンドガンの装填数の方も同時に引き上げられた。守るため(略
盾を頼りに接近してくる敵への安定性は相当高まったが、そもそもハンドガンがハイリスクな武器であるという事は忘れてはいけない。
無理に当てに行くのではなく、引き続き味方との連携を意識した堅実な運用を心がけよう。
サイドはライトアサルトライフル。
アップデートにより威力の上昇と引き換えにリロードが大幅に遅くなってしまったが、依然としてこのWPにおける立ち回りの肝となる武装である。
3発フルヒットさせなければダウンは奪えないが、本家アサルトライフルよりもカメラ追従に優れておりある程度の連射も効くため、
中距離からのカット、奪ダウンによる枚数有利の確保などにおいて大いに活躍してくれる。
肝心の威力も灰ダウンまで撃ち込んで138と十分な数値。
タンデムはスタンボムランチャー。
単純に敵を足止めするのに使ったり、接近しながら相手の着地に重ねたり、逃げると見せかけて敵を拘束し反撃したり…と使い方は様々。
便利な武器であるが誤射しやすいため使う時には味方がいないかどうかしっかり確認すること。
基本的には1落ち準前衛として位置し、手堅くライアサとスタンボムで味方前衛を援護しながら隙を見てハンドガンを叩き込む戦法になるだろうか。
盾特効のついたハンドガンとスタンボムのおかげでジョナサン・ウォリ羅漢どちらにも比較的対抗しやすいのは大きな強みである。
しかしいくらハンドガンの性能が良いからといって闇雲に前に出てはハンドガンの性質上反撃によるダメージがかさみ、先落ちのリスクが高まってしまう。
ライアサの威力の上方修正によりハンドガンにこだわらずともそれなりの火力を出すことが可能になったので、
スタンボムからの追撃を狙うなどしてサイドの弾を極力節約しつつも次々と中距離からダウンを奪っていき、
盾を持った敵の迎撃などのここぞという場面でハンドガンを使っていく戦法が無難だろう。
ダブル・サイド共に連射が利く割にはリロードが(徹にしては)若干重めなため、ただ弾をばら撒いているだけでは丸腰になる時間が増えてしまう事に注意が必要。
くれぐれもハンドガンの盾割りやヒットストップを過信してひたすら突っ込んでハンドガンを撃つだけにはならないように。
盾割り要員が自分だけ・前衛候補も自分だけ…という編成ならば2落ち前衛にお呼びがかかることもあるだろうが、それでも極力避けた方が良い。
中距離戦の要としてライアサ・スタンボムを使いこなす必要がある分他のレンジャー系列のWPより少し難しく、中級者以上向けのWPだろう。
コメント
- ハンドガン撃ち味が良くなったけどいまいちパンチ欲しい。ハンドガンはリスク高い武器だからフルヒットハンマー並みに・・駄目?。突撃の主武装だし。サイドをライマシ、タンデムを任意起爆にしても良いのよ? 2016.05.15 19:45
- やっぱ前作の感覚でハンドガン撃ってると弾が足りない、リロード上方こないかな…… 2016.05.21 22:11
- 最前衛立っても暴れる威力出せる武装の威力くらいは欲しいな。相応の火力出し辛い。ダブルの弾数少なくて良いから相応の性能で大判定ワンパン武器と張り合える能力欲しい。 2016.05.22 09:29
- 最前衛立っても暴れる威力出せる武装の威力くらいは欲しいな。相応の火力出し辛い。ダブルの弾数少なくて良いから相応の性能で大判定ワンパン武器と張り合える能力欲しい。 2016.05.22 12:13
- 最前衛立っても暴れる威力出せる武装の威力くらいは欲しいな。相応の火力出し辛い。ダブルの弾数少なくて良いから相応の性能で大判定ワンパン武器と張り合える能力欲しい。 2016.05.22 13:03
- 再送暴発ごめんなさい 2016.05.22 13:05
- まぁ2落ち前衛せにゃならん時もあるもんね 2016.07.08 11:03
- ライアサがLv6になったな 2016.08.04 00:40
- ライアサLv.6はダウン値が高い仕様で、2発でダウンするんじゃなかったっけ? 2016.08.19 12:59