サイズ: 708
コメント:
|
← 2017-02-18 17:10:00時点のリビジョン17 ⇥
サイズ: 2580
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 3: | 行 2: |
<<WPData>>> | <<WPData>> |
行 6: | 行 5: |
現エアレイダーシリーズの最低コストのWP<<BR>> エアレイダー系統の中では最も低耐久ではあるが最も妨害能力に長けている。<<BR>> |
|
行 7: | 行 8: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
右手のレーザーブレードLv4は標準型と同じものである。<<BR>> 左手のハンドスタンラインガンLv2は自衛、妨害、両方に使え、機動力を生かしながら撒くことで相手を翻弄することができる。<<BR>> サイドにはエアレイダーシリーズではお馴染みのチャージアサルトブースターLv4。<<BR>> 攻撃判定があることは標準型で説明したが狙って当てることが難しいことに変わりはない。<<BR>> しかしながら急襲型ではハンドスタンラインやスタボムを持っているため、スタンさせた敵に対して直当てを狙うことができる。<<BR>> タンデムにはスタンボムランチャーLv3である。<<BR>> アルゴーというキャラクターの特性上、上空にあがってから地上の敵向かってスタボムの雨を降らせることができるため<<BR>> 非常に相性のいい武器となっている。<<BR>> フリカメで上に移動→チャージアサルトブースター→上空よりスタボムを降らすなど嫌らしい戦法が取ることができる。<<BR>> 1600コストながら非常にコストパフォーマンスがよく人気のあるWPであるが<<BR>> 基本的に2落ち前衛の枠ではなく(2落ちで扱う構成もある)1落ちで運用しなければいけないため<<BR>> 320という低耐久から事故率の高さもありエアレイダー初心者が1落ちとして運用するのは難しいと思われる。<<BR>> 標準型エアレイダーでエアレイダーの基本的な動作、立ち回りを学んでから1落ち運用を推奨する。 |
行 15: | 行 29: |
"耐久力": 330, "格闘補正": "1.1", |
"耐久力": 320, "格闘補正": 1.1, |
行 36: | 行 50: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
急襲型「エアレイダー」
コスト: 1600 耐久力: 320 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | レーザーブレード | Lv.4 | 95 | 7F | 100 | 30/150F | 13m | ||
左手 | ハンドスタンラインガン | Lv.2 | 10x3 | 20F | 2 | 2/360F | 40m | ||
サイド | チャージアサルトブースター | Lv.4 | 125 | 80F | 1 | 1/360F | 40m | ||
タンデム | スタンボムランチャー | Lv.3 | 30 | 50F | 4 | 1/300F | 16m | ||
解説
現エアレイダーシリーズの最低コストのWP
エアレイダー系統の中では最も低耐久ではあるが最も妨害能力に長けている。
右手のレーザーブレードLv4は標準型と同じものである。
左手のハンドスタンラインガンLv2は自衛、妨害、両方に使え、機動力を生かしながら撒くことで相手を翻弄することができる。
サイドにはエアレイダーシリーズではお馴染みのチャージアサルトブースターLv4。
攻撃判定があることは標準型で説明したが狙って当てることが難しいことに変わりはない。
しかしながら急襲型ではハンドスタンラインやスタボムを持っているため、スタンさせた敵に対して直当てを狙うことができる。
タンデムにはスタンボムランチャーLv3である。
アルゴーというキャラクターの特性上、上空にあがってから地上の敵向かってスタボムの雨を降らせることができるため
非常に相性のいい武器となっている。
フリカメで上に移動→チャージアサルトブースター→上空よりスタボムを降らすなど嫌らしい戦法が取ることができる。
1600コストながら非常にコストパフォーマンスがよく人気のあるWPであるが
基本的に2落ち前衛の枠ではなく(2落ちで扱う構成もある)1落ちで運用しなければいけないため
320という低耐久から事故率の高さもありエアレイダー初心者が1落ちとして運用するのは難しいと思われる。
標準型エアレイダーでエアレイダーの基本的な動作、立ち回りを学んでから1落ち運用を推奨する。
コメント
コメントはありません