サイズ: 0
コメント: Page deleted by Despam action
|
サイズ: 5231
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
=== 標準型「スキャンパー」 === <<WPData>> ==== 解説 ==== 茉莉の持つ「スキャンパー」系ウェポンパックの標準型。<<BR>> ブースターという固有の装備を使った高瞬発力の特殊機動が持ち味で、近中遠と一通り全距離で戦える武器が揃えてある。<<BR>> [[レーザーハンドガトリングガン]]<<BR>> 射程、弾数、連射性能、リロード速度に優れた優秀な片手武器。レーザー系なので浴びせ続ければ盾も割ってくれる。<<BR>> 図体の所為で撃ち合いはリスキーだが、それでも射程ギリギリでブースターと併用しながらの射撃戦はなかなか強力。<<BR>> 瀕死狩りにも活躍する、立ち回りのメイン武装。<<BR>> [[ブースター]]<<BR>> 「スキャンパー」を象徴する特殊な移動用装備。一定距離、慣性を無視したワープに近い高速移動を行う。<<BR>> レバーニュートラルでターゲット方向へまっすぐ(フリーカメラなら画面中央方向へ)、レバーを倒せばその方向へ移動。<<BR>> あくまでも高速移動であり、無敵やアーマー等といった効果はなく、攻撃を受ければ普通に食らうので注意。<<BR>> 着地硬直をそらす、遮蔽物に隠れる、一気に相手との距離を詰める、相手との距離を離すなど様々な用途に使えるこのWPの生命線。<<BR>> [[フルオートショットガン]]<<BR>> その名の通り、トリガーを引き続ける事でフルオート連射が可能なショットガン。<<BR>> 威力はそこそこだが近距離における制圧力が非常に高く、ダウンを奪いやすい。<<BR>> 撃つときは前方にダッシュしながら押し付けるように撃つとよい。<<BR>> リロード効率は良くないので肝心なときに使えない…といった事がないようにしたい。が、腐らせるのも勿体無いので、<<BR>> 乱戦なら2発止め、そうでもないなら灰ダウンまで撃つなど、戦況に応じて運用方法を変えられれば理想的。<<BR>> [[ロックオンレーザーガン]]<<BR>> 射程が長く牽制に最適なロックオン式誘導武器。カットに瀕死狩りにエリアシールド割りにと色々使える便利武器。<<BR>> 但しロックオン武器の仕様上、それなりに空中で無防備になる時間が長いのが弱点。図体の大きい茉莉には致命的。<<BR>> おまけに威力が低いため、ライフル系を持った敵とタイマンを挑んでしまうと容易にダメージ負けが発生するのでお薦め出来ない。<<BR>> 対峙している敵に撃つときは相手の持っている武装を必ず把握しておくこと。キャノン砲やアンマテ持ち等の危険な相手と対峙してまで使いたい武装ではない。<<BR>> カットに用いる際にも必ず自身へのターゲット状況に注意しながら使用しよう。<<BR>> '''全体の動き'''<<BR>> コストの関係上2落ち前衛を任される事が多い。その場合、素早くブースターで接近しつつサイドでダウンを取り、<<BR>> 他の敵をレザハンガトで牽制しながら遮蔽物へ隠れて体勢を建て直し、自陣へ敵がが複数雪崩れ込んでいないか確認しつつ、次の目標へ素早く移動…といった流れだろうか。<<BR>> フリーカメラブースターをこまめに活用出来ないと活躍は難しい。<<BR>> 一落ちで動ける場合は、全体のライン上げを支援しつつ、中盤以降は機動力を活かし敵後衛WPを積極的に見てあげるのもよい。<<BR>> 動きの幅が広く、しかし敵の構成次第で非常に大きく動き方を変える必要もあるWPなのが難しいところ。<<BR>> またこのWPの最大の弱点として、ブースターのリロードが非常に遅い事が挙げられる。前作の同WPと比較すると、そのリロード速度は1.3倍。<<BR>> この弱点の所為で敵陣に一人で突っ込むような運用が難しくなっている。~---(今作で使用率が減った原因かもしれない)---~<<BR>> ケチりながら使わないと容易に息切れを起こすため、普段の移動では特に節約して、<<BR>> 距離が離れた場合は長射程のタンデム等で誤魔化しながら、ここぞという時に使えるよう常に備えておいた方が良い。<<BR>> {{{#!wp { "名称": "標準型「スキャンパー」", "コスト": 1700, "耐久力": 480, "格闘補正": 1.1, "入手条件": "", "右手武器": { "名称": "レーザーハンドガトリングガン", "レベル": 4 }, "左手武器": { "名称": "ブースター", "レベル": 4 }, "サイド武器": { "名称": "フルオートショットガン", "レベル": 4 }, "タンデム武器": { "名称": "ロックオンレーザーガン", "レベル": 3 } } }}} ==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
標準型「スキャンパー」
コスト: 1700 耐久力: 480 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | ロックオン時間 | 移動時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | レーザーハンドガトリングガン | Lv.4 | 16 | 109 | 3F | 60 | 20/210F | 50m | ||
左手 | ブースター | Lv.4 | 20F | 4 | 1/240F | |||||
サイド | フルオートショットガン | Lv.4 | 23x9 | 110 | 12F | 4 | 全弾/450F | 20m | ||
タンデム | ロックオンレーザーガン | Lv.3 | 16x8 | 96 | 4F | 6 | 6/420F | 85m | ||
解説
茉莉の持つ「スキャンパー」系ウェポンパックの標準型。
ブースターという固有の装備を使った高瞬発力の特殊機動が持ち味で、近中遠と一通り全距離で戦える武器が揃えてある。
レーザーハンドガトリングガン
射程、弾数、連射性能、リロード速度に優れた優秀な片手武器。レーザー系なので浴びせ続ければ盾も割ってくれる。
図体の所為で撃ち合いはリスキーだが、それでも射程ギリギリでブースターと併用しながらの射撃戦はなかなか強力。
瀕死狩りにも活躍する、立ち回りのメイン武装。
ブースター
「スキャンパー」を象徴する特殊な移動用装備。一定距離、慣性を無視したワープに近い高速移動を行う。
レバーニュートラルでターゲット方向へまっすぐ(フリーカメラなら画面中央方向へ)、レバーを倒せばその方向へ移動。
あくまでも高速移動であり、無敵やアーマー等といった効果はなく、攻撃を受ければ普通に食らうので注意。
着地硬直をそらす、遮蔽物に隠れる、一気に相手との距離を詰める、相手との距離を離すなど様々な用途に使えるこのWPの生命線。
フルオートショットガン
その名の通り、トリガーを引き続ける事でフルオート連射が可能なショットガン。
威力はそこそこだが近距離における制圧力が非常に高く、ダウンを奪いやすい。
撃つときは前方にダッシュしながら押し付けるように撃つとよい。
リロード効率は良くないので肝心なときに使えない…といった事がないようにしたい。が、腐らせるのも勿体無いので、
乱戦なら2発止め、そうでもないなら灰ダウンまで撃つなど、戦況に応じて運用方法を変えられれば理想的。
ロックオンレーザーガン
射程が長く牽制に最適なロックオン式誘導武器。カットに瀕死狩りにエリアシールド割りにと色々使える便利武器。
但しロックオン武器の仕様上、それなりに空中で無防備になる時間が長いのが弱点。図体の大きい茉莉には致命的。
おまけに威力が低いため、ライフル系を持った敵とタイマンを挑んでしまうと容易にダメージ負けが発生するのでお薦め出来ない。
対峙している敵に撃つときは相手の持っている武装を必ず把握しておくこと。キャノン砲やアンマテ持ち等の危険な相手と対峙してまで使いたい武装ではない。
カットに用いる際にも必ず自身へのターゲット状況に注意しながら使用しよう。
全体の動き
コストの関係上2落ち前衛を任される事が多い。その場合、素早くブースターで接近しつつサイドでダウンを取り、
他の敵をレザハンガトで牽制しながら遮蔽物へ隠れて体勢を建て直し、自陣へ敵がが複数雪崩れ込んでいないか確認しつつ、次の目標へ素早く移動…といった流れだろうか。
フリーカメラブースターをこまめに活用出来ないと活躍は難しい。
一落ちで動ける場合は、全体のライン上げを支援しつつ、中盤以降は機動力を活かし敵後衛WPを積極的に見てあげるのもよい。
動きの幅が広く、しかし敵の構成次第で非常に大きく動き方を変える必要もあるWPなのが難しいところ。
またこのWPの最大の弱点として、ブースターのリロードが非常に遅い事が挙げられる。前作の同WPと比較すると、そのリロード速度は1.3倍。
この弱点の所為で敵陣に一人で突っ込むような運用が難しくなっている。今作で使用率が減った原因かもしれない
ケチりながら使わないと容易に息切れを起こすため、普段の移動では特に節約して、
距離が離れた場合は長射程のタンデム等で誤魔化しながら、ここぞという時に使えるよう常に備えておいた方が良い。
コメント
コメントはありません