サイズ: 685
コメント:
|
サイズ: 3335
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
前作の「ヘビーガンナー」とほぼ同じ構成のWPで、サイドがガトリングガンに変更されている。<<BR>> | |
行 7: | 行 7: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
ダブルのハンドガトリングガンは火力が高く、またキャラクター特性で射撃時にスーパーアーマーが付くので、ダメージを受けても怯まずゴリ押しすることができ、近中距離での撃ちあいでは非常に便利。しかしガトリングガンの特徴としてトリガーを引いてから少し遅れて弾が出るため、相手に近づかれすぎると当てづらくなったりするので注意すること。<<BR>> サイドのガトリングガンも基本の使い勝手はダブルと変わらない。ダメージソースとして積極的に狙うのはもちろん、盾割り性能もそこそこなので中距離からガンガンプレッシャーを掛けていける。<<BR>> タンデムのプラズマ波動砲は非常に癖があり扱いづらいが、ヘビーガンナーの要、そして羅漢堂旭の漢らしさを象徴するともいえる武器。火力は全武器の中でもピカイチ。<<BR>> トリガーを引いて少し溜めた後、射程無限のエネルギーを放出する。ヒットエリアも非常に大きい。<<BR>> 戦闘開始の時点では残弾0であり、始めから撃つことはできない。その他にも発射中は全く動けない等、欠点もある(詳しくは武器詳細ページを参照)。しかし、それに見合う火力を秘めており、全弾フルヒットした時の爽快感は格別。まさに男のロマンである。<<BR>> 立ち回りなどに注意して狙っていきたいところ。放射までに時間がかかる上に、放射中は照準を動かしても波動砲自体の動きが遅れるので、動いている敵には非常に当てにくい。敵の着地や密集地帯を狙おう。ただしFFには注意、乱戦地帯に撃ち込むとまず巻き込んでしまう。<<BR>> ちなみに前作より発射中の射線移動がやや速くなった代わりに射線そのものが少し細くなった。より発射開始時のAIMに注意を払おう。<<BR>> 個人火力としては優秀で、サイド、タンデムも当てられるようになると1800のコスト以上の高火力な働きも期待できる。<<BR>> その反面、アクションは大ぶりになりがちな上に体格も大きいので、どの武器も射撃中は他の敵から的になりやすい。スーパーアーマーに頼りすぎず、素直に遮蔽物や味方の位置を把握しながら立ち回ろう。<<BR>> |
行 13: | 行 17: |
"名称": "標準型「ヘビーガンナー」", "コスト": 1800, "耐久力": 480, "格闘補正": 1, "入手条件": "", |
"名称": "標準型「ヘビーガンナー」", "コスト": 1800, "耐久力": 500, "格闘補正": 1.0, "入手条件": "", |
行 19: | 行 23: |
"名称": "ハンドガトリングガン", | "名称": "ハンドガトリングガン", |
行 21: | 行 25: |
}, | }, |
行 23: | 行 27: |
"名称": "ハンドガトリングガン", | "名称": "ハンドガトリングガン", |
行 25: | 行 29: |
}, | }, |
行 27: | 行 31: |
"名称": "ガトリングガン", | "名称": "ガトリングガン", |
行 29: | 行 33: |
}, | }, |
行 31: | 行 35: |
"名称": "プラズマ波動砲", | "名称": "プラズマ波動砲", |
行 36: | 行 40: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
標準型「ヘビーガンナー」
コスト: 1800 耐久力: 500 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 備考 |
右手 | ハンドガトリングガン | Lv.4 | 16 | 118 | 4F | 80 | 全弾/480F | 40m | ||
左手 | ハンドガトリングガン | Lv.4 | 16 | 118 | 4F | 80 | 全弾/480F | 40m | ||
サイド | ガトリングガン | Lv.4 | 30 | 124 | 4F | 60 | 全弾/750F | 65m | 軽量 | |
タンデム | プラズマ波動砲 | Lv.4 | 49 | 236 | 50F | 55F | 80 | 40/660F | ||
解説
前作の「ヘビーガンナー」とほぼ同じ構成のWPで、サイドがガトリングガンに変更されている。
ダブルのハンドガトリングガンは火力が高く、またキャラクター特性で射撃時にスーパーアーマーが付くので、ダメージを受けても怯まずゴリ押しすることができ、近中距離での撃ちあいでは非常に便利。しかしガトリングガンの特徴としてトリガーを引いてから少し遅れて弾が出るため、相手に近づかれすぎると当てづらくなったりするので注意すること。
サイドのガトリングガンも基本の使い勝手はダブルと変わらない。ダメージソースとして積極的に狙うのはもちろん、盾割り性能もそこそこなので中距離からガンガンプレッシャーを掛けていける。
タンデムのプラズマ波動砲は非常に癖があり扱いづらいが、ヘビーガンナーの要、そして羅漢堂旭の漢らしさを象徴するともいえる武器。火力は全武器の中でもピカイチ。
トリガーを引いて少し溜めた後、射程無限のエネルギーを放出する。ヒットエリアも非常に大きい。
戦闘開始の時点では残弾0であり、始めから撃つことはできない。その他にも発射中は全く動けない等、欠点もある(詳しくは武器詳細ページを参照)。しかし、それに見合う火力を秘めており、全弾フルヒットした時の爽快感は格別。まさに男のロマンである。
立ち回りなどに注意して狙っていきたいところ。放射までに時間がかかる上に、放射中は照準を動かしても波動砲自体の動きが遅れるので、動いている敵には非常に当てにくい。敵の着地や密集地帯を狙おう。ただしFFには注意、乱戦地帯に撃ち込むとまず巻き込んでしまう。
ちなみに前作より発射中の射線移動がやや速くなった代わりに射線そのものが少し細くなった。より発射開始時のAIMに注意を払おう。
個人火力としては優秀で、サイド、タンデムも当てられるようになると1800のコスト以上の高火力な働きも期待できる。
その反面、アクションは大ぶりになりがちな上に体格も大きいので、どの武器も射撃中は他の敵から的になりやすい。スーパーアーマーに頼りすぎず、素直に遮蔽物や味方の位置を把握しながら立ち回ろう。
コメント
- よく見たら18で500て 2016.12.25 16:11