サイズ: 689
コメント:
|
サイズ: 3230
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 3: | 行 2: |
<<WPData>>> | <<WPData>> |
行 6: | 行 5: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
衛星兵器による'''支援'''が特徴となるWP系列「リカバリー」。こちらはその標準型。<<BR>> 扱う武器もレーザー系が主体となっており、「タクティクス」系列で苦手だった対シールド能力がある程度改善されている。<<BR>> <<BR>> タブルガンの[[レーザーハンドマシンガン]]、サイドの[[レーザーガトリングガン]]共に癖の小さい中距離武器。<<BR>> 高い連射力と対シールド性能を持つため、マップを常に確認しつつ、敵と50m前後の距離を維持していれば大半の敵は撃退可能。中衛役として十分な能力を持つ。<<BR>> 以上の事から回復役として以外でも、他の味方の対盾性能が不足している構成の場合、選択肢に入れておくのは一つの手といえる。<<BR>> 但し回復役を十分にこなしたい場合、無駄な被弾は避けたいところ。立ち回りのバランスが重要である。<<BR>> <<BR>> タンデムの[[衛星回復兵器]]は、[[衛星ビーム砲]]に似た使用感を持つ範囲支援武装。<<BR>> 特徴として、味方に当たろうが当たるまいが関係なく反動ダメージを受ける代わりに、何人の味方が同時に回復を受けても反動量が変わらない。上手く扱えば極めて高効率な回復が可能となっている。<<BR>> 敵に当てても回復しないので乱戦にぶち込んでも問題はないが、効率良く回復を受けるには範囲内に長時間留まる必要がある。<<BR>> 下手に撃っても味方が有効活用出来ない場合があるので注意。<<BR>> また特徴として'''ダウン中でも回復量が変わらない'''ため、回復をしてくれる見込みがある場合、<<BR>> 受ける側はレバーニュートラルでゆっくり起き上がると回復をうけやすいと覚えておこう。<<BR>> <<BR>> サブトリガーとして[[衛星弾薬補給兵器]]を備える。範囲や挙動はメイントリガーと同じ。<<BR>> 効果範囲へ入ったキャラクターの全スタイルの残弾を全回復する。<<BR>> 高レベルエリアシールド、プラズマ波動砲、半物質ミサイルランチャー等のリロードの長い武器や、ウォールシールド、プロテクトガン等を狙って回復出来ると良いサポートになる。<<BR>> 但しこちらは敵の残弾も回復してしまうため要注意。<<BR>> |
行 16: | 行 30: |
"格闘補正": 1, | "格闘補正": 1.0, |
行 19: | 行 33: |
"名称": "レーザーマシンピストル", | "名称": "レーザーハンドマシンガン", |
行 23: | 行 37: |
"名称": "レーザーマシンピストル", | "名称": "レーザーハンドマシンガン", |
行 27: | 行 41: |
"名称": "ロックオンレーザーガン", "レベル": 5 |
"名称": "レーザーガトリングガン", "レベル": 4 |
行 36: | 行 50: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
標準型「リカバリー」
コスト: 1800 耐久力: 380 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 反動 | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 回復範囲 |
右手 | レーザーハンドマシンガン | Lv.4 | 20 | 14F | 40 | 15/120F | 50m | |||
左手 | レーザーハンドマシンガン | Lv.4 | 20 | 14F | 40 | 15/120F | 50m | |||
サイド | レーザーガトリングガン | Lv.4 | 30 | 112 | 3F | 60 | 20/360F | 75m | ||
タンデム | 衛星回復兵器 | Lv.4 | 回復力 | 15 | 2 | 1/420F | 16m | |||
10x6 | ||||||||||
サブ | 衛星弾薬補給兵器 | Lv.4 | 30F | 1 | 1/660F | 補給範囲 | ||||
16m |
解説
衛星兵器による支援が特徴となるWP系列「リカバリー」。こちらはその標準型。
扱う武器もレーザー系が主体となっており、「タクティクス」系列で苦手だった対シールド能力がある程度改善されている。
タブルガンのレーザーハンドマシンガン、サイドのレーザーガトリングガン共に癖の小さい中距離武器。
高い連射力と対シールド性能を持つため、マップを常に確認しつつ、敵と50m前後の距離を維持していれば大半の敵は撃退可能。中衛役として十分な能力を持つ。
以上の事から回復役として以外でも、他の味方の対盾性能が不足している構成の場合、選択肢に入れておくのは一つの手といえる。
但し回復役を十分にこなしたい場合、無駄な被弾は避けたいところ。立ち回りのバランスが重要である。
タンデムの衛星回復兵器は、衛星ビーム砲に似た使用感を持つ範囲支援武装。
特徴として、味方に当たろうが当たるまいが関係なく反動ダメージを受ける代わりに、何人の味方が同時に回復を受けても反動量が変わらない。上手く扱えば極めて高効率な回復が可能となっている。
敵に当てても回復しないので乱戦にぶち込んでも問題はないが、効率良く回復を受けるには範囲内に長時間留まる必要がある。
下手に撃っても味方が有効活用出来ない場合があるので注意。
また特徴としてダウン中でも回復量が変わらないため、回復をしてくれる見込みがある場合、
受ける側はレバーニュートラルでゆっくり起き上がると回復をうけやすいと覚えておこう。
サブトリガーとして衛星弾薬補給兵器を備える。範囲や挙動はメイントリガーと同じ。
効果範囲へ入ったキャラクターの全スタイルの残弾を全回復する。
高レベルエリアシールド、プラズマ波動砲、半物質ミサイルランチャー等のリロードの長い武器や、ウォールシールド、プロテクトガン等を狙って回復出来ると良いサポートになる。
但しこちらは敵の残弾も回復してしまうため要注意。
コメント
コメントはありません