サイズ: 705
コメント:
|
サイズ: 2247
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
[[標準型「コマンダー」]]のサイドをアーロンお馴染みのビームマシンガンLv4に換装したWP。汎用型という名の通り、中距離での撃ちあいの手段が増えた、言うならば「ソルジャー」系統のエッセンスを取り入れた「コマンダー」である。どうしても前線から離れて高火力武装を当てなければいけなかった標準型と比べると対応距離が広がっている。サイド以外の武装はすべて標準型と同じものであるため、標準型に慣れていれば基本的な扱いに困ることはないだろう。 一方で、「ソルジャー」系統のエッセンスを取り入れたと書いたように、標準型「コマンダー」のような瞬間火力の高さは薄れている。というのも、標準型の持つビームライフルLv7は「リロードがかなり遅いがお手玉で200オーバーの威力が出る」代物であったからだ。一方このWPの持つビームマシンガンLv4は威力もリロードも「良くも悪くも標準的な性能」である。弾持ちはいくらか改善されているので、ソルジャーよろしく、的確なカットをすることで枚数有利を作り出す立ち回りも求められることになる。サイドによるカットとタンデムによる高火力の押し付けを両立できるような立ち回りを心がけよう。そうすればこのWPは1700コスト以上の強さを持って応えてくれるだろう。 |
|
行 8: | 行 10: |
行 13: | 行 14: |
"格闘補正": "1.0", | "格闘補正": 1.0, |
行 33: | 行 34: |
行 35: | 行 35: |
行 37: | 行 36: |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<AddComment>> <<Comments>> |
汎用型「コマンダー」
コスト: 1700 耐久力: 380 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 最低持続 | 装填数 | リロード | 射程 | シールド範囲 |
右手 | ビームハンドガトリングガン | Lv.3 | 20 | 132 | 5F | 30 | 8/160F | 45m | |||
左手 | エリアシールド | Lv.4 | 防御力 | 90F | 450 | 100/520F | 12m | ||||
65 | |||||||||||
サイド | ビームマシンガン | Lv.4 | 23 | 129 | 5F | 28 | 10/240F | 60m | |||
タンデム | プラズマ波動砲 | Lv.3 | 47 | 226 | 40F | 50F | 70 | 35/680F | |||
解説
標準型「コマンダー」のサイドをアーロンお馴染みのビームマシンガンLv4に換装したWP。汎用型という名の通り、中距離での撃ちあいの手段が増えた、言うならば「ソルジャー」系統のエッセンスを取り入れた「コマンダー」である。どうしても前線から離れて高火力武装を当てなければいけなかった標準型と比べると対応距離が広がっている。サイド以外の武装はすべて標準型と同じものであるため、標準型に慣れていれば基本的な扱いに困ることはないだろう。
一方で、「ソルジャー」系統のエッセンスを取り入れたと書いたように、標準型「コマンダー」のような瞬間火力の高さは薄れている。というのも、標準型の持つビームライフルLv7は「リロードがかなり遅いがお手玉で200オーバーの威力が出る」代物であったからだ。一方このWPの持つビームマシンガンLv4は威力もリロードも「良くも悪くも標準的な性能」である。弾持ちはいくらか改善されているので、ソルジャーよろしく、的確なカットをすることで枚数有利を作り出す立ち回りも求められることになる。サイドによるカットとタンデムによる高火力の押し付けを両立できるような立ち回りを心がけよう。そうすればこのWPは1700コスト以上の強さを持って応えてくれるだろう。
コメント
- これと標準型ソルジャーだけで十分やっていける気がする。 2017.03.06 21:06
- 汎用なんだからそのお粗末なエリシ捨てて盾ビーマシピ持ってくれ 2017.03.13 18:07