サイズ: 3206
コメント:
|
← 2016-12-19 10:54:00時点のリビジョン8 ⇥
サイズ: 3149
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 14: | 行 14: |
ビームライフルの中では最多の弾数と2発リロードが特長。相手のスキに対ししっかり刺していけるよう練習しよう。<<BR>> お手玉を決めればこのWPの中でも最高の火力を発揮する。 |
ビームライフルの中では最多の弾数と2発リロードが特長。積極的にお手玉が狙える。<<BR>> 相手のスキに対ししっかり刺していけるよう練習しよう。<<BR>> |
行 17: | 行 17: |
ダブルの心強い自衛力も併せ、個人の戦闘力はかなり高いが、無視できない欠点も抱えている。<<BR>> | ダブルの心強い自衛力も併せ、ポテンシャルは非常に高いが、無視できない欠点も抱えている。<<BR>> |
行 23: | 行 23: |
また、重火力武器がメインにも関わらず、カス当たりによる安ダウンを量産しがちである。<<BR>> サイド・タンデム共に、自由自在に動き回る相手にクリーンヒットさせるのは至難の業だ。<<BR>> だからこそ、敵の着地硬直や垂直上昇などの大きな隙にはより一層目を光らせていなければならない。<<BR>> ラスキルを狙う場合は特に注意。時にはすぐ撃たず、敢えて着地を晒すまで待つのも重要だ。<<BR>> |
武器の癖が強いことも弱点の一つ。 レミーの他WPと異なり連射武器も誘導武器も持たないため、求められるスキルは段違いだ。<<BR>> 相手が高機動キャラばかりだと攻撃を当てるのに難儀することだろう。<<BR>> とりわけ難しいのがサイドのロケランであるが、これを扱えないと対応力が激減するのも事実。<<BR>> 単純に高レベルのビーライが使いたいからといって、標準型の気分で乗りこなせないのが難点。<<BR>> |
行 28: | 行 29: |
最後に、全体的に弾不足になりやすいことに注意。<<BR>> 時にはダブルを駆使してリロード時間を繋ぐ必要も出てくる。<<BR>> 大きな隙を逃さないためにも、サイド・タンデムは常に1トリガー分の余裕を持って使うといい。<<BR>> |
とはいえ中コストにしては高い火力を持ち、前衛キャラ相手にも難なく立ち向かえる後衛は貴重。<<BR>> ロケランの扱いにさえ慣れていれば、優れたダメージディーラーとして活躍できることだろう。<<BR>> |
行 39: | 行 37: |
"格闘補正": "1.0", | "格闘補正": 1.0, |
爆殺型「ヴィンディケイター」
コスト: 2000 耐久力: 380 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ビームガン | Lv.3 | 30 | 126 | 10F | 8 | 3/100F | 40m | |
左手 | ハンドグレネード | Lv.5 | 110 | 20F | 3 | 全弾/210F | 12m | ||
サイド | 任意起爆式ロケットランチャー | Lv.5 | 130 | 35F | 4 | 1/360F | 15m | ||
サブ | (起爆) | ||||||||
タンデム | ビームライフル | Lv.5 | 120 | 40F | 6 | 2/480F | 80m | ||
解説
変則的だがオールレンジ対応。条件次第で高火力を発揮するテクニカルなWP。
このWPのカギを握る任意起爆式ロケットランチャーは、他と比べて連射力が高い仕様。
すなわち追撃を入れやすいということであり、この点を意識すると瞬間火力がグッと高まる。
武器構成上、中距離で飛び回る敵はこの武器で制圧できなければならない。
タイマン戦闘の場合は、相手の射程外から攻めたり、障害物を利用して爆風を掠めたりするといい。
最も撃ち合いの激しい距離における攻防の要なので、習熟は必須である。
タンデムはアップデートによりビームライフルに変更された。
ビームライフルの中では最多の弾数と2発リロードが特長。積極的にお手玉が狙える。
相手のスキに対ししっかり刺していけるよう練習しよう。
ダブルの心強い自衛力も併せ、ポテンシャルは非常に高いが、無視できない欠点も抱えている。
一つは、動きが緩慢になりやすいこと。
サイド・タンデム共に重く、腕力Sのレミーであっても構えている間は移動力が激減する。
早い話が、撃ち合いに弱い。特にスナイパーにとっては格好の餌食である。
開けた場所での戦闘はなるべく避けたいところだ。
武器の癖が強いことも弱点の一つ。 レミーの他WPと異なり連射武器も誘導武器も持たないため、求められるスキルは段違いだ。
相手が高機動キャラばかりだと攻撃を当てるのに難儀することだろう。
とりわけ難しいのがサイドのロケランであるが、これを扱えないと対応力が激減するのも事実。
単純に高レベルのビーライが使いたいからといって、標準型の気分で乗りこなせないのが難点。
とはいえ中コストにしては高い火力を持ち、前衛キャラ相手にも難なく立ち向かえる後衛は貴重。
ロケランの扱いにさえ慣れていれば、優れたダメージディーラーとして活躍できることだろう。
コメント
- レミーだと、ロケラン構えててもそこそこ動けるね。 2016.10.04 00:52
- 高さ必要だけど後ろ以外にならステップで大きく移動できる 2016.10.04 00:54
- あと、ビーライ構えて動くと大体移動距離が0.8倍辺りになる。 2016.10.04 00:56