サイズ: 0
コメント: Page deleted by Despam action
|
サイズ: 3380
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
=== 突撃型「サムライ」 === <<WPData>> ==== 解説 ==== 標準型「サムライ」のソードシールドの代わりにレーザーウェイブガンを両手に装備し、攻撃能力を大幅に強化したWP。<<BR>> ……であったのだが、Ver.1.211のアップデートによりコストが2000にアップ、武装が一新され前作とは立ち位置も含め全く異なるWPとなった。<<BR>> <<BR>> ダブルはレーザーウェイブガンとソードシールド。<<BR>> 標準型と同じく、レーザーウェイブは盾破壊にコンボ始動、ソードシールドは水影の弱点である立ち回りや着地の隙をカバーする重要な武器。<<BR>> <<BR>> サイドは水影の持つWPでは多く見かけるスタンラインガン。<<BR>> 標準型のサイドに持っていたロングバレルショットガンと比較すると、味方を巻き込みやすくなったものの、射程・制圧・ヒット時のしびれ効果による追撃のしやすさなどが大幅に強化された。<<BR>> ただし、ダメージを叩き出すには追撃が不可欠であり、強襲型と同様に距離によってはレーザーウェイブが届かなかったり格闘が間に合わない事も起こり得るため、タンデムのグラビティクロスボウを撃ち込むか他の味方に任せるなどして対処しよう。<<BR>> <<BR>> タンデムに持つのはグラビティクロスボウ。<<BR>> このWPの中ではサイドと並び、射程距離が長い上に最も装填数が多く癖のない武器。サイドのスタンラインガンで痺れた相手への追撃以外に中距離戦におけるミリ狩りや牽制、カットの手段と幅広く活躍。高いヒットストップと「高重力状態」効果によって、スタンラインガンのようにヒットした相手への接近の布石としても使えるが、その場合も火力を出すには距離に応じた追撃が不可欠。なお、ヒット時の効果とある程度の連射力で連続ヒットを狙いやすいが、直接敵と撃ち合えるほど連射は早くないため、一歩引いた上での運用が無難であろう。<<BR>> 標準型と比べサイドとタンデムによる中遠距離における制圧力と行動抑制手段が強化されたが、どの武器も咄嗟にダウンを奪えずやや切り返しが難しい点が挙げられる。また、ビームウェイブブラスターを失ったために総合的な射撃ダメージがより低くなったのもネック。<<BR>> コスト相応の性能を秘めたWPだが、標準型以上に全ての武装を如何に的確に扱うかが問われるWPである。<<BR>> {{{#!wp { "名称": "突撃型「サムライ」", "コスト": 2000, "耐久力": 420, "格闘補正": 1.2, "入手条件": "", "右手武器": { "名称": "レーザーウェイブガン", "レベル": 4 }, "左手武器": { "名称": "ソードシールド", "レベル": 4 }, "サイド武器": { "名称": "スタンラインガン", "レベル": 3 }, "タンデム武器": { "名称": "グラビティクロスボウ", "レベル": 3 } } }}} ==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
突撃型「サムライ」
コスト: 2000 耐久力: 420 格闘補正: x1.2倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 最低持続 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | レーザーウェイブガン | Lv.4 | 55 | 35F | 4 | 1/120F | 25m | ||
左手 | ソードシールド | Lv.4 | 防御力 | 60F | 1 | 全弾/120F | |||
100 | |||||||||
サイド | スタンラインガン | Lv.3 | 8x4 | 30F | 2 | 2/540F | 60m | ||
サブ | (横並びに発射) | ||||||||
タンデム | グラビティクロスボウ | Lv.3 | 32 | 92 | 25F | 6 | 全弾/300F | 60m | |
解説
標準型「サムライ」のソードシールドの代わりにレーザーウェイブガンを両手に装備し、攻撃能力を大幅に強化したWP。
……であったのだが、Ver.1.211のアップデートによりコストが2000にアップ、武装が一新され前作とは立ち位置も含め全く異なるWPとなった。
ダブルはレーザーウェイブガンとソードシールド。
標準型と同じく、レーザーウェイブは盾破壊にコンボ始動、ソードシールドは水影の弱点である立ち回りや着地の隙をカバーする重要な武器。
サイドは水影の持つWPでは多く見かけるスタンラインガン。
標準型のサイドに持っていたロングバレルショットガンと比較すると、味方を巻き込みやすくなったものの、射程・制圧・ヒット時のしびれ効果による追撃のしやすさなどが大幅に強化された。
ただし、ダメージを叩き出すには追撃が不可欠であり、強襲型と同様に距離によってはレーザーウェイブが届かなかったり格闘が間に合わない事も起こり得るため、タンデムのグラビティクロスボウを撃ち込むか他の味方に任せるなどして対処しよう。
タンデムに持つのはグラビティクロスボウ。
このWPの中ではサイドと並び、射程距離が長い上に最も装填数が多く癖のない武器。サイドのスタンラインガンで痺れた相手への追撃以外に中距離戦におけるミリ狩りや牽制、カットの手段と幅広く活躍。高いヒットストップと「高重力状態」効果によって、スタンラインガンのようにヒットした相手への接近の布石としても使えるが、その場合も火力を出すには距離に応じた追撃が不可欠。なお、ヒット時の効果とある程度の連射力で連続ヒットを狙いやすいが、直接敵と撃ち合えるほど連射は早くないため、一歩引いた上での運用が無難であろう。
標準型と比べサイドとタンデムによる中遠距離における制圧力と行動抑制手段が強化されたが、どの武器も咄嗟にダウンを奪えずやや切り返しが難しい点が挙げられる。また、ビームウェイブブラスターを失ったために総合的な射撃ダメージがより低くなったのもネック。
コスト相応の性能を秘めたWPだが、標準型以上に全ての武装を如何に的確に扱うかが問われるWPである。
コメント
コメントはありません