17と18のリビジョン間の差分
2016-10-12 17:44:53時点のリビジョン17
サイズ: 2551
編集者: p79671412
コメント:
2016-10-12 23:13:42時点のリビジョン18
サイズ: 2415
編集者: wada314
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 14: 行 14:
アップデートによりロケットランチャーが削除、再び任意起爆式グレネードランチャーへと変更になった。<<BR>>
近距離での起爆による自衛と、中距離以降でお手玉することでWP内で一番高いダメージを出す。<<BR>>
ロケットランチャーと違い距離の離れた相手の着地は取りにくいので、ある程度前に出て全ての武装を絶え間なくばら撒くことになる。<<BR>>
複数からターゲッティングされることも珍しくない、残弾とヘイトの管理により気を配る必要がある繊細なWPだ。<<BR>>
今作ではハープーンの重量が増加されているため、前作のような機動力を生かしたハープーンでの遊撃は難しくなっている。<<BR>>
アップデートにより任意グレが削除、ロケットランチャーへと変更になった。<<BR>>
自由度は下がってしまったが、対地遠距離火力を手に入れたため、もう少しラインを下げての立ち回りも可能。<<BR>>
火力と耐久の安定性自体は向上したのかもしれない。
行 39: 行 39:
    "名称": "任意起爆式グレネードランチャー",     "名称": "ロケットランチャー",

竜胆流「エクスプローダー」


コスト: 2200 耐久力: 400 格闘補正: x1倍 タイプ: ???

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 総ダメージ 連射間隔 装填数 リロード 射程 爆発範囲
右手 マシンピストル Lv.7 26 122 12F 15 全弾/400F 30m
左手 ハンドグレネード Lv.6 110 30F 4 全弾/300F 12m
サイド ハープーンガン Lv.5 105 45F 5 全弾/460F 55m
サブ トラップガン(地雷) Lv.1 85 50F 2 全弾/480F 14m
タンデム ロケットランチャー Lv.5 140 182 20F 4 1/270F 18m

解説

前作から引き続き実装されている高コストパック。
高コストWPの中では火力が低めの構成であるものの、近距離戦から中距離戦、対地対空、カットに盾持ち対処と、
対応力の高さに特化しており状況を選ばない強みがある。

ダブルガンスタイル右のマシンピストルLv.7は、撃ち合いになってしまった際の頼れるメインアーム。威力と連射性能が目に見えて強化されており非常に扱いやすい。
ただし弾切れが発生しやすい上にリロードも遅め。
逆に左手のハンドグレネードLv.6は滅多な事では弾切れしないため、マシンピストルを撃ち切っても自衛に困ることは少ないはず。
高コスト故に積極的に接近戦を挑むのは危険であるが、接近戦の性能自体はかなり高い。その際、慣れないうちは片手ずつ武器を完全に分けて使うようにしよう。
マシンピストルとハンドグレネードを同じ方向に撃っても、ハンドグレネードが無駄になることが多いので注意。

今作ではハープーンの重量が増加されているため、前作のような機動力を生かしたハープーンでの遊撃は難しくなっている。
アップデートにより任意グレが削除、ロケットランチャーへと変更になった。
自由度は下がってしまったが、対地遠距離火力を手に入れたため、もう少しラインを下げての立ち回りも可能。
火力と耐久の安定性自体は向上したのかもしれない。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 着地にハープーンという解説を見て時代は変わったんだなと思った懐古厨 2016.06.07 17:13
  • コスト2200なら多分強い。2300だと割高に感じる。そんなWP 2016.06.07 21:49

GunslingerStratos∑Wiki: 竜胆流「エクスプローダー」 (最終更新日時 2016-12-19 10:53:57 更新者 localhost)