サイズ: 3248
コメント:
|
サイズ: 2812
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 3: | 行 3: |
武装をプラズマやスタンボムといった爆風が発生するもので統一したWP。<<BR>> メイン火力となるプラズマガン、プラズマランチャーは直撃すれば大ダメージを与えられる。<<BR>> さらにプラズマ系の特徴として、着弾時に爆風が発生するという点があるので指向性盾をめくることも可能だ。<<BR>> そのうえ対シールドダメージも良好であり、時にはエリアシールドを一撃で叩き割ることも。<<BR>> |
==== 解説 ==== 武装をプラズマやスタンボムといった爆風武器で統一したWP。<<BR>> <<BR>> プラズマガンとプラズマランチャーはどちらも威力が高く、直撃すれば大ダメージを与えられる。<<BR>> 対シールドダメージも非常に高く、特殊な硬さのものを除いて殆どのシールドを1~2発で叩き割ってしまう。<<BR>> |
行 10: | 行 12: |
問題点は、全ての武装が咄嗟に射出できない故の空対空の難しさが挙げられる。<<BR>> プラズマガンは射撃発生にワンテンポあり、構えて撃てばすぐ飛ぶといった代物ではない。そして弾速もさして速いとはいえない。<<BR>> タンデムはチャージすればサイズや爆風で圧倒できる面、チャージなしで出会いがしらにランチャー迎撃は難しい。<<BR>> サイドのスタンボムは任意起爆がなく、近くに当てられる障害物がない状態では迎撃の選択肢に入れづらい。<<BR>> 格闘はスパアマ持ちで有効距離が最長とはいえ、自ら接近するリスクを鑑みればいつも振り回すばかりではいけない。<<BR>> 自身が偏差射撃を得意としていなければ、ミニマップで敵味方の位置を把握し、ブースターを用いて離脱もしくは迎撃ができる位置まで誘導すると良い。<<BR>> |
ただしまともに空対空で使える武装がプラズマガン位しかなく、そのプラズマガンも射撃発生の遅さ、連射性能の低さ、微妙な弾速に加え、<<BR>> 40m以内の距離では回避が絶望的な茉莉の体躯とあいまって、'''殆どのWPに対し全ての距離で不利'''とも言える重大な問題を抱えている。<<BR>> プラズマランチャーも勿論溜めれば強力な空対空性能を発揮できるが、<<BR>> 戦場においてただでさえ目立つ上にヘイトの高い茉莉では、味方が狙撃ポイントを制圧し余程攻勢を維持してる場合や、<<BR>> 起き攻めを仕掛ける際でないと有効距離(中距離)で溜めるのは難しい。<<BR>> |
行 17: | 行 18: |
武装構成は空対空よりも空対地に重点が置かれており、地面から低空を動くキャラクターにとって脅威となれるだろう。<<BR>> 盾持ち相手でもプラズマの盾破壊で優位に立ちやすく、盾展開時の速度低下も相まって直撃を狙いやすい。<<BR>> チャージすればランチャーの巨大な弾で空中を飛び回る敵にもヒットが見込める。<<BR>> ただしアンマテやスナライといった長距離高火力がいる中であまり悠長にチャージしては格好の的なので注意。<<BR>> ブースターを使い潰し、縦横無尽に空爆を仕掛けていこう。 |
戦場を広く見渡し、ブースターで高空を取り続け、<<BR>> 壁沿いの敵や着地を見つけたら、すかさずスタンボムやプラズマランチャーを叩き込むのが基本戦法。<<BR>> 遮蔽物から頭を出しそうな敵に対し、フリーカメラでプラズマランチャーを溜めておくのも良いだろう。<<BR>> 悪く言ってしまうと言うとやれることが少ないWPであるため、自分から積極的に動いて戦場を掻き乱すセンスがない場合、コスト相応の活躍は難しいと思われる。<BR>> |
電磁兵装型「シージ」
コスト: 2100 耐久力: 500 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | チャージ時間 | 移動時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | プラズマガン | Lv.5 | 90 | 6 | 3/400F | 40m | 5m | |||
左手 | ブースター | Lv.5 | 25F | 4 | 1/210F | |||||
サイド | スタンボムランチャー | Lv.4 | 30 | 30F | 3 | 1/340F | 16m | |||
タンデム | プラズマランチャー | Lv.5 | 105 | 55F | 3 | 1/360F | 8m | |||
解説
武装をプラズマやスタンボムといった爆風武器で統一したWP。
プラズマガンとプラズマランチャーはどちらも威力が高く、直撃すれば大ダメージを与えられる。
対シールドダメージも非常に高く、特殊な硬さのものを除いて殆どのシールドを1~2発で叩き割ってしまう。
ブースターは強襲型と同じLv.5なので、強襲スキャを多用するプレイヤーならば違和感なく飛びまわれるだろう。
スタンボムを中距離から当てて速やかに接近し、プラズマガンや格闘での追撃はもちろんの事、味方に任せて放置する手もある。
ただしまともに空対空で使える武装がプラズマガン位しかなく、そのプラズマガンも射撃発生の遅さ、連射性能の低さ、微妙な弾速に加え、
40m以内の距離では回避が絶望的な茉莉の体躯とあいまって、殆どのWPに対し全ての距離で不利とも言える重大な問題を抱えている。
プラズマランチャーも勿論溜めれば強力な空対空性能を発揮できるが、
戦場においてただでさえ目立つ上にヘイトの高い茉莉では、味方が狙撃ポイントを制圧し余程攻勢を維持してる場合や、
起き攻めを仕掛ける際でないと有効距離(中距離)で溜めるのは難しい。
戦場を広く見渡し、ブースターで高空を取り続け、
壁沿いの敵や着地を見つけたら、すかさずスタンボムやプラズマランチャーを叩き込むのが基本戦法。
遮蔽物から頭を出しそうな敵に対し、フリーカメラでプラズマランチャーを溜めておくのも良いだろう。
悪く言ってしまうと言うとやれることが少ないWPであるため、自分から積極的に動いて戦場を掻き乱すセンスがない場合、コスト相応の活躍は難しいと思われる。<BR>>
コメント
コメントはありません