サイズ: 1239
コメント:
|
サイズ: 4312
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 5: | 行 5: |
ビーム版の中距離ライフル。トリガーを引くと照準に向けてビーム弾が1発だけ飛んでいく。似た武器に[[バトルライフル]]や[[レーザーライフル]]があるが、これらより連射速度が遅く単発ダウンかつ火力が高いという、単発武器としての特徴が強く現れている。だが[[スナイパーライフル]]ほど取り回しが重いわけでもなければズーム機能もないので、砂とバトライの中間くらいの使い心地になる。 特に火力は目を見張るものがあり、最低レベルのLv2ですら減衰なし空中2発お手玉で186もの威力を誇る。残念ながらQDやHSの補正はそれぞれ最大1.1倍と控えめだが、素の威力が高いためさほど気にならない。 射程は一部例外を除いて80mだが、ビーム兵器のため距離による威力減衰があるため、出来ればもう一歩踏み込んだ距離で当てたい。ただし50-60m帯はガトリング系など多くの連射武器の射程でもあるため、この距離で相手と撃ち合う場合は初弾を確実に当てなければ基本的に不利になる。注意して扱おう。単発ダウンとはいえ茉莉やジョナサンに対しては2発当てしないとダウンが取れないことにも注意。 リロードも単発ライフルと思えば重くはないが、バトライやレザライのように撃ち合いに使えるほどではない。やはり隙を晒す敵に射し込む火力武器と捉えてもらいたい。 ビーム弾故、盾には弱い。相手が盾を展開している場合は撃つのをやめ温存しておこう。盾を割れる武装が他にあるWP([[標準型「ヴィンディケイター」]]など)があれば盾を割ってからその硬直に撃ち込めるとカッコイイぞ。 Lvごとに多少違った特性があるので、ここで説明しておくと、 Lv2とLv3は通常の性能なのでここでは特筆しない。 Lv4は通常より射程が長く連射速度も多少早いモデル。所持WP的に撃ち合いにも使うことになる(弾数は5のまま)。 逆にLv5は弾数が多く火力も高いが射程が短い。2発リロードだが実質的な速度はLv2,4と同じ。所持WPは悠長に撃ち合いをすると一瞬で戦犯になりうるWPと自衛ならもっと当てやすいダブルを持つWPなので、こちらは中距離のダメージソースとして扱うことになるだろう。 Lv7はエリート専用モデル。単発火力も最高だがこれだけ3発のお手玉が可能でコンボ補正も多少だが緩い。そのためフルヒット火力は240近いが、リロードも1番重いため狙う時は確実に当てられる時にしよう。アーロンの下格も利用できるならば利用したい。 |
|
行 8: | 行 27: |
"名称": "ビームライフル", "弾種": "ビーム", |
"名称": "ビームライフル", "弾種": "ビーム", |
行 12: | 行 31: |
"攻撃力": 130, "コンボ蓄積値": 17, "灰ダウン蓄積値": 50, "連射間隔": 40, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 240, |
"攻撃力": 130, "コンボ蓄積値": 17, "灰ダウン蓄積値": 50, "連射間隔": 40, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 240, |
行 20: | 行 39: |
}, | }, |
行 22: | 行 41: |
"攻撃力": 135, "コンボ蓄積値": 17, "灰ダウン蓄積値": 50, "連射間隔": 35, "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 300, |
"攻撃力": 135, "コンボ蓄積値": 17, "灰ダウン蓄積値": 50, "連射間隔": 35, "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 300, |
行 30: | 行 49: |
}, | }, "4": { "攻撃力": 138, "連射間隔": 30, "装填数": 5, "リロード分子": 1, "リロード分母": 240, "射程距離": 90.0 }, |
行 32: | 行 59: |
"攻撃力": 145, "連射間隔": 40, "装填数": 6, "リロード分子": 2, "リロード分母": 480, |
"攻撃力": 145, "連射間隔": 40, "装填数": 6, "リロード分子": 2, "リロード分母": 480, |
行 38: | 行 65: |
}, | }, |
行 40: | 行 67: |
"攻撃力": 150, "コンボ蓄積値": 15, "灰ダウン蓄積値": 40, "連射間隔": 25, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 360, |
"攻撃力": 150, "コンボ蓄積値": 15, "灰ダウン蓄積値": 40, "連射間隔": 25, "装填数": 4, "リロード分子": 1, "リロード分母": 360, |
行 52: | 行 79: |
行 54: | 行 80: |
<<AddComment>> <<Comments>> |
<<AddComment>> <<Comments>> |
ビームライフル
弾種: ビーム
レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 所有WP |
Lv.2 | 130 | 186 | 40F | 4 | 1/240F | 80m | 標準型「ヴィンディケイター」 |
Lv.3 | 135 | 193 | 35F | 5 | 1/300F | 80m | 標準型「ソルジャー」 |
Lv.4 | 138 | 30F | 5 | 1/240F | 90m | 遠距離型「アーティスト」 遊撃型「ヴィンディケイター」 |
|
Lv.5 | 145 | 40F | 6 | 2/480F | 65m | 標準型「コマンダー」 | |
Lv.7 | 150 | 247 | 25F | 4 | 1/360F | 80m | 精鋭型「エリートソルジャー」 |
解説
ビーム版の中距離ライフル。トリガーを引くと照準に向けてビーム弾が1発だけ飛んでいく。似た武器にバトルライフルやレーザーライフルがあるが、これらより連射速度が遅く単発ダウンかつ火力が高いという、単発武器としての特徴が強く現れている。だがスナイパーライフルほど取り回しが重いわけでもなければズーム機能もないので、砂とバトライの中間くらいの使い心地になる。
特に火力は目を見張るものがあり、最低レベルのLv2ですら減衰なし空中2発お手玉で186もの威力を誇る。残念ながらQDやHSの補正はそれぞれ最大1.1倍と控えめだが、素の威力が高いためさほど気にならない。
射程は一部例外を除いて80mだが、ビーム兵器のため距離による威力減衰があるため、出来ればもう一歩踏み込んだ距離で当てたい。ただし50-60m帯はガトリング系など多くの連射武器の射程でもあるため、この距離で相手と撃ち合う場合は初弾を確実に当てなければ基本的に不利になる。注意して扱おう。単発ダウンとはいえ茉莉やジョナサンに対しては2発当てしないとダウンが取れないことにも注意。
リロードも単発ライフルと思えば重くはないが、バトライやレザライのように撃ち合いに使えるほどではない。やはり隙を晒す敵に射し込む火力武器と捉えてもらいたい。
ビーム弾故、盾には弱い。相手が盾を展開している場合は撃つのをやめ温存しておこう。盾を割れる武装が他にあるWP(標準型「ヴィンディケイター」など)があれば盾を割ってからその硬直に撃ち込めるとカッコイイぞ。
Lvごとに多少違った特性があるので、ここで説明しておくと、
Lv2とLv3は通常の性能なのでここでは特筆しない。
Lv4は通常より射程が長く連射速度も多少早いモデル。所持WP的に撃ち合いにも使うことになる(弾数は5のまま)。
逆にLv5は弾数が多く火力も高いが射程が短い。2発リロードだが実質的な速度はLv2,4と同じ。所持WPは悠長に撃ち合いをすると一瞬で戦犯になりうるWPと自衛ならもっと当てやすいダブルを持つWPなので、こちらは中距離のダメージソースとして扱うことになるだろう。
Lv7はエリート専用モデル。単発火力も最高だがこれだけ3発のお手玉が可能でコンボ補正も多少だが緩い。そのためフルヒット火力は240近いが、リロードも1番重いため狙う時は確実に当てられる時にしよう。アーロンの下格も利用できるならば利用したい。
コメント
- 強すぎィ! 2018.01.24 23:12