1と5のリビジョン間の差分 (その間の編集: 4回)
2017-04-24 02:01:24時点のリビジョン1
サイズ: 737
編集者: localhost
コメント:
2018-04-18 23:25:08時点のリビジョン5
サイズ: 2798
編集者: localhost
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
行 6: 行 5:
最高コストの「サイキッカー」。<<BR>>
実に3/4が元レミー専用武器という--(レミーのシスコンが爆発した)--異色のWPである。<<BR>>

ダブルは標準型からレベルアップして火力が上昇。<<BR>>
ホーミングビットガンは強烈な誘導と濃密な弾幕に加えダメージも期待できる強力な逸品である。<<BR>>
リロード効率は著しく下がっているため、適切な量を見極めて使用すること。<<BR>>

サイドは効果範囲の広がったサイキックバインドLv7。--(レミー専用チューンのはず…)--<<BR>>
範囲だけでなく追撃補正も改善されている。引っ掛け易さも得られるリターンも段違いだ。<<BR>>

タンデムにはこのWPの目玉である反物質ロケットランチャー。<<BR>>
威力と爆発範囲を抑えた代わりに'''発射準備時間が僅か1秒'''という特別仕様が施されている。<<BR>>
単純に妨害されるリスクが減った他、ある程度敵の動きを見てから差し込めるようになっている。<<BR>>
距離次第ではバインド拘束の追撃としても有効。より近ければ拘束中に弾頭を直撃させることも可能である。<<BR>>
直撃の場合、高レベルの爆心地部分に並ぶ大ダメージを与えられるが、ほぼ間違いなく自爆するため要注意。<<BR>>

どの武器も高性能・高火力で広範囲制圧に優れた高コストにふさわしい強力なWP。<<BR>>
ただし、マシンガンのような挙動が素直な武器が一つもないという由々しき問題を抱えている。<<BR>>
特にサイキックインパクト・バインドは習熟していなければ防御面が手薄になり、<<BR>>
近接キャラに押し込まれてあっという間に落とされてしまうことだろう。<<BR>>
ただコスト合わせで乗るのではなく、癖の強い武器を扱える自信を持ってから乗るようにしたい。<<BR>>
行 8: 行 28:
行 11: 行 30:
  "コスト": 2300,
  "耐久力": 410,
  "コスト": 2200,
  "耐久力": 420,
行 17: 行 36:
    "名称": "ホーミグビッガン",
    "レベル": 7
    "名称": "サイキックイパクト",
    "レベル": 5
行 21: 行 40:
    "名称": "ホーミングビットガン",
    "レベル": 7
    "名称": "小型プラズマ波動砲",
    "レベル": 5
行 25: 行 44:
    "名称": "大型ボチャー",     "名称": "ビーショットガン",
行 29: 行 48:
    "名称": "反物質ロケトラチャー",
    "レベル": 3
    "名称": "サイキクバイ",
    "レベル": 7
行 33: 行 52:

制圧型「サイキッカー」


コスト: 2200 耐久力: 420 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 総ダメージ 連射間隔 発射準備時間 装填数 リロード 射程 爆発範囲
右手 サイキックインパクト Lv.5 78 144 25F 6 2/270F 35m
左手 小型プラズマ波動砲 Lv.5 28 25F 100 50/380F 80m
サイド ビームショットガン Lv.5 18 124 8F 24 8/330F 33m
タンデム サイキックバインド Lv.7 77 50F 4 2/520F 15m

解説

最高コストの「サイキッカー」。
実に3/4が元レミー専用武器というレミーのシスコンが爆発した異色のWPである。

ダブルは標準型からレベルアップして火力が上昇。
ホーミングビットガンは強烈な誘導と濃密な弾幕に加えダメージも期待できる強力な逸品である。
リロード効率は著しく下がっているため、適切な量を見極めて使用すること。

サイドは効果範囲の広がったサイキックバインドLv7。レミー専用チューンのはず…
範囲だけでなく追撃補正も改善されている。引っ掛け易さも得られるリターンも段違いだ。

タンデムにはこのWPの目玉である反物質ロケットランチャー。
威力と爆発範囲を抑えた代わりに発射準備時間が僅か1秒という特別仕様が施されている。
単純に妨害されるリスクが減った他、ある程度敵の動きを見てから差し込めるようになっている。
距離次第ではバインド拘束の追撃としても有効。より近ければ拘束中に弾頭を直撃させることも可能である。
直撃の場合、高レベルの爆心地部分に並ぶ大ダメージを与えられるが、ほぼ間違いなく自爆するため要注意。

どの武器も高性能・高火力で広範囲制圧に優れた高コストにふさわしい強力なWP。
ただし、マシンガンのような挙動が素直な武器が一つもないという由々しき問題を抱えている。
特にサイキックインパクト・バインドは習熟していなければ防御面が手薄になり、
近接キャラに押し込まれてあっという間に落とされてしまうことだろう。
ただコスト合わせで乗るのではなく、癖の強い武器を扱える自信を持ってから乗るようにしたい。

コメント

  • 名前: コメント:

コメントはありません

GunslingerStratos∑Wiki: sigma/制圧型「サイキッカー」 (最終更新日時 2018-05-24 21:03:21 更新者 FL1-220-144-208-156)