サイズ: 2623
コメント:
|
サイズ: 2832
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 5: | 行 5: |
2にあったWPが武装構成を一新して復活。<<BR>> クシーにおけるΣでの初の盾持ちWPであり、強襲型の名の通り武装構成を近距離用にシフトしたリコン系列のWP。<<BR>> |
強襲型の名の通り、武装構成を近距離用にシフトしたリコン系列のWP。<<BR>> アプデにより2の同名WPと武装構成がほぼ同じになった。Σでは新たな2種のサブ武装により、2時代のそれよりも出来ることが増えている。<<BR>> |
行 8: | 行 8: |
ダブルは盾とフィンガーバルカンの組み合わせ。<<BR>> 盾を張りつつバルカンを放てるメリットがあるが、盾持ちに対しては弱いのが欠点。バルカン自体の火力も控えめなので、基本的には自衛用になる。<<BR>> メイン火力になるのはサイドのフルショ。これを駆使して近距離戦を行っていくのがメインの戦い方になるだろう。<<BR>> シャボンランチャーを装備しているものの、このWPでは拘束後に追撃しても火力が伸びない武装が多いので、拘束したら他の味方に任せたいところである。<<BR>> クシーバルカンやグレネードはこのWPでは健在。特にグレネードはこのWPでは貴重な爆発系武装であり、単発高火力武装でもある。<<BR>> |
ダブルはフィンバルとチャープラの構成。<<BR>> 素早くダウンを取れるフィンバルと対盾に優れたチャープラの構成。<<BR>> チャープラの所持で、強襲リコンが苦手としていた対盾や火力が低いという問題を一気に解決してくれた。<<BR>> ただしどちらもリロード効率は低めで、バカスカ撃っているとすぐ弾切れをおこすので残弾管理は意識する事。<<BR>> |
行 14: | 行 13: |
武装構成自体は前衛系WPのそれだが、コストの割に火力が低い武装が多いのがこのWPの最大の欠点。<<BR>> 前衛及び準前衛として考える場合、コンスタントに火力を出せる武装が多いセンチネル系列のWPの存在が大きく、準前衛や前衛が目的ならセンチネル系列のWPを選択していった方が貢献しやすい事が多く、<<BR>> 盾持ちWPとして考えても、Ver.2.20で追加された防衛型センチネルという同じコストの盾持ちWPが追加されてしまい、盾持ちWPとしてのアドバンテージも下がってしまった。<<BR>> これらの理由から現状、「どうしても強襲型リコンに乗りたい」という理由が無い限りはおススメできないWPである。<<BR>> |
サイドはフルショ。サブにクシーバルカンを所持。<<BR>> フリカメからの強襲以外でも、レミー等の的が小さい相手や、ステップ移動を多用する相手等、主にダブルで対処しにくい相手などに使っていくといい。<<BR>> <<BR>> タンデムはバトルライフル。極々普通の品だが、このWPでは貴重な射程70mの武器。<<BR>> 射程と奪ダウン力を活かしてカットをしていきたい。AIM力が問われるが連射は効くのでカバーはしやすい方。<<BR>> サブにクシーグレネードもあるので、着地狩り等はコッチの方でしていきたい所。<<BR>> <<BR>> ダブル、サイド、タンデムとどれも奪ダウン力に優れた武装であり、総じて枚数有利を作りやすい。<<BR>> 前の武装構成と比べると盾を失った分、前よりもダメージを出していきやすくなった。<<BR>> とはいえ盾を失っているので、前よりも慎重に立ち回る必要がある。マシにはなったものの、全体的な低火力感も否めない。<<BR>> 強襲型だからといって無闇に前に出る立ち回りではなく、遊撃役としてラインを上げやすくしたり、相手のカットをしていきたい所だ。<<BR>> |
行 23: | 行 29: |
"耐久力": 420, | "耐久力": 410, |
行 29: | 行 35: |
"レベル": 4 | "レベル": 5 |
行 32: | 行 38: |
"名称": "反射型指向性シールド", "レベル": 4 |
"名称": "チャージプラズマガン", "レベル": 5 |
行 37: | 行 43: |
"レベル": 4 | "レベル": 5 |
行 40: | 行 46: |
"名称": "シャボンランチャー", "レベル": 3 |
"名称": "バトルライフル", "レベル": 2 |
強襲型「リコン改」
コスト: 1900 耐久力: 410 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | フィンガーバルカン改 | Lv.5 | 12 | 1F | 80 | 全弾/270F | 40m | |||
左手 | チャージプラズマガン | Lv.5 | 85 | 30F | 20F | 4 | 2/360F | 3m | ||
サイド | フルオートショットガン | Lv.5 | 25 | 14F | 8 | 全弾/600F | 20m | |||
サブ | クシーバルカン | Lv.1 | 10 | 60 | 40m | |||||
タンデム | バトルライフル | Lv.2 | 58 | 104 | 12F | 8 | 全弾/270F | 70m | ||
サブ | クシーグレネード | Lv.1 | 85 | 4 | ||||||
解説
強襲型の名の通り、武装構成を近距離用にシフトしたリコン系列のWP。
アプデにより2の同名WPと武装構成がほぼ同じになった。Σでは新たな2種のサブ武装により、2時代のそれよりも出来ることが増えている。
ダブルはフィンバルとチャープラの構成。
素早くダウンを取れるフィンバルと対盾に優れたチャープラの構成。
チャープラの所持で、強襲リコンが苦手としていた対盾や火力が低いという問題を一気に解決してくれた。
ただしどちらもリロード効率は低めで、バカスカ撃っているとすぐ弾切れをおこすので残弾管理は意識する事。
サイドはフルショ。サブにクシーバルカンを所持。
フリカメからの強襲以外でも、レミー等の的が小さい相手や、ステップ移動を多用する相手等、主にダブルで対処しにくい相手などに使っていくといい。
タンデムはバトルライフル。極々普通の品だが、このWPでは貴重な射程70mの武器。
射程と奪ダウン力を活かしてカットをしていきたい。AIM力が問われるが連射は効くのでカバーはしやすい方。
サブにクシーグレネードもあるので、着地狩り等はコッチの方でしていきたい所。
ダブル、サイド、タンデムとどれも奪ダウン力に優れた武装であり、総じて枚数有利を作りやすい。
前の武装構成と比べると盾を失った分、前よりもダメージを出していきやすくなった。
とはいえ盾を失っているので、前よりも慎重に立ち回る必要がある。マシにはなったものの、全体的な低火力感も否めない。
強襲型だからといって無闇に前に出る立ち回りではなく、遊撃役としてラインを上げやすくしたり、相手のカットをしていきたい所だ。
コメント
- RECONってなんだよ(哲学) 2017.07.31 13:13
- カメラメーカーだろ(適当) 2017.09.27 12:11
- 右手を自衛用にするのはあまりオススメできないんですが… 2017.11.04 21:56
- 準前衛としてフリカメ活かしてダブル・サイドで強襲、着地取りや中距離の相手はタンデムといった感じで強襲と遊撃を繰り返すパックだと思う 2017.11.06 23:43