サイズ: 2719
コメント: 表記を微調整
|
サイズ: 2539
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 5: | 行 5: |
アップデートにより初期からガラッと毛色の変わったサイキッカー基本形。<<BR>> | 初期からガラッと毛色の変わったサイキッカー基本形。<<BR>> Σになってからも多くの調整が入っている--(編集者泣かせの)--WPである。<<BR>> |
行 7: | 行 8: |
中距離支援に特化した武器構成が特徴。<<BR>> --(ホーミングビットガンはΣになって片手でも濃密な弾幕を形成できるように。<<BR>> '''アルゴー以外は回避不可能'''と言っても過言ではなく、カットの信頼性は極めて高い。<<BR>> そのアルゴーはサイドのレーザーガトリングガンで撃ち落とそう。<<BR>> 拘束武器かつ障害物の裏回りが可能なサイキックバインドもあり、痒いところに手が届く構成。)--<<BR>> |
右手武器は紆余曲折を経てサイキックインパクトに代わっている。<<BR>> 火力は高いものの、他武器と射程がかみ合わないため、専ら自衛用である。<<BR>> |
行 13: | 行 11: |
--(レーザー武器2種+盾めくり武器2種により、あらゆる状況でシールドに対する有効な対処手段を持つ。<<BR>> 破壊不可能なアドシ、ウォルシすら貫通する徹底的なメタ性能には感服するしかない。<<BR>> このWPを使うのであれば必ず意識しておきたい特性だ。)--<<BR>> |
ホーミングビットガンは相手に「照準を合わせ続ける」ことで誘導が働く武器。<<BR>> トップクラスの誘導力と濃密な弾幕で、狙った相手を確実にダウンさせられる。<<BR>> リロードは結構重いが、サイドとタンデムで間を繋ぐのは容易なので弾をケチる必要はない。<<BR>> むしろ火力不足を誤魔化すために可能な限り灰ダウンまで持っていきたい。<<BR>> |
行 17: | 行 16: |
ver2.03へのアップデートによって、ver2.02の頃とは全く使用感の異なるWPとなってしまった。<<BR>> ダブル右手のインパクトガンは、足回りの良い07号に必要な武器とは到底言えず、<<BR>> 火力不足に拍車がかかってしまっている。<<BR>> 現状では使用する価値の薄いWPと言わざるを得ない。<<BR>> 使用する際は、このWPでないと出来ない役割があるのかどうかを考えてからにしよう。<<BR>> |
レーザーライフルは射程の長い連射武器。<<BR>> 用途はホーミングビットガンと同じだが、カメラ追従と弾速に難ありで、カットの確実性は劣る。<<BR>> ダメージ自体はそれなりにあるため、高跳び等の狙いやすい相手には積極的にこちらを使おう。<<BR>> |
行 23: | 行 20: |
敵へのアプローチ方法は多彩であるが、非常にダメージを伸ばしにくいWPである。<<BR>> 手数で勝っていても総合火力で負けるという事態が発生しやすいので要注意。<<BR>> 盾割りはもちろん、長い射程を活かして前線手前から敵の後衛を黙らせたり、<<BR>> 拘束だけして追撃は味方に任せたり、支援を念頭に置いて動くようにしよう。 |
サイキックバインドは建物の裏側まで迂回できる優秀な拘束武器。<<BR>> 近距離が不安なこのWPにおいては重要な自衛手段でもある。<<BR>> なお、射撃火力が総じて低めなので、回収は味方に任せた方がいい場合が多い。<<BR>> 中衛としては有効射程が特に長く、敵の中衛は射程外から一方的に攻撃し、後衛すらも容易に手が届く。<<BR>> 反面火力は出し難いので、対中後衛を意識しつつ、味方の進軍を補佐するように立ち回りたい。<<BR>> |
行 37: | 行 36: |
"名称": "インパクトガン", "レベル": 5 |
"名称": "サイキックインパクト", "レベル": 4 |
行 42: | 行 41: |
"レベル": 4 | "レベル": 5 |
標準型「サイキッカー」
コスト: 1900 耐久力: 370 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | サイキックインパクト | Lv.4 | 75 | 138 | 25F | 6 | 2/300F | 35m | |
左手 | ホーミングビットガン | Lv.5 | 17 | 87 | 50F | 20 | 5/360F | 80m | |
サイド | レーザーライフル | Lv.5 | 55 | 118 | 9F | 25 | 6/300F | 85m | |
サブ | (ズーム) | ||||||||
タンデム | サイキックバインド | Lv.4 | 75 | 40F | 4 | 2/420F | 13m | ||
解説
初期からガラッと毛色の変わったサイキッカー基本形。
Σになってからも多くの調整が入っている編集者泣かせのWPである。
右手武器は紆余曲折を経てサイキックインパクトに代わっている。
火力は高いものの、他武器と射程がかみ合わないため、専ら自衛用である。
ホーミングビットガンは相手に「照準を合わせ続ける」ことで誘導が働く武器。
トップクラスの誘導力と濃密な弾幕で、狙った相手を確実にダウンさせられる。
リロードは結構重いが、サイドとタンデムで間を繋ぐのは容易なので弾をケチる必要はない。
むしろ火力不足を誤魔化すために可能な限り灰ダウンまで持っていきたい。
レーザーライフルは射程の長い連射武器。
用途はホーミングビットガンと同じだが、カメラ追従と弾速に難ありで、カットの確実性は劣る。
ダメージ自体はそれなりにあるため、高跳び等の狙いやすい相手には積極的にこちらを使おう。
サイキックバインドは建物の裏側まで迂回できる優秀な拘束武器。
近距離が不安なこのWPにおいては重要な自衛手段でもある。
なお、射撃火力が総じて低めなので、回収は味方に任せた方がいい場合が多い。
中衛としては有効射程が特に長く、敵の中衛は射程外から一方的に攻撃し、後衛すらも容易に手が届く。
反面火力は出し難いので、対中後衛を意識しつつ、味方の進軍を補佐するように立ち回りたい。
コメント
コメントはありません