3と6のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2017-07-20 11:38:14時点のリビジョン3
サイズ: 700
編集者: localhost
コメント:
2018-06-28 00:21:33時点のリビジョン6
サイズ: 3496
編集者: localhost
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
行 6: 行 5:
「デストロイヤー」とは異なり、近距離戦に重点を置いた、アカネもう一つの基本WP。<<BR>>
「3」からの変更点としてコストが100、耐久が20増加。また、ダブルのハンドマシンガンが僅かながら射程と攻撃力が上がっている。<<BR>>
<<BR>>
ダブルはこのWPで唯一撃ち合い可能な、咲良でお馴染みのハンドマシンガンを二丁装備。<<BR>>
撃ち合い以外にも自衛やミリ狩り、カットなど頼る場面が非常に多い為、しっかり扱えるようにしよう。<<BR>>
<<BR>>
サイドには「ブレイカー」を象徴する目玉武器、パイルバンカーを装備。<<BR>>
射程は9mと平均的な格闘範囲より短く、僅かに発射ラグがある為に普通に正面から当てに行くことは困難だが、<<BR>>
その威力は[[sigma/キャノン砲|キャノン砲]]に並ぶ180。QDにも対応しており、最速QD直当てで200を超える。<<BR>>
<<BR>>
タンデムはもう一つの象徴武器である、ライトニングスピア。<<BR>>
射程は90mと長く、ロックオンした相手に向けて落雷を発生させる。このWPでは長距離で唯一使える武器だが、<<BR>>
逆に言えば基本的に中距離から狙わないと自力で安定した追撃ダメージを取ることは難しい。<<BR>>
2ヒットさせればダウンを取れるがダメージが安い為に、距離によっては他の味方に回収してもらおう。<<BR>>
なお、[[sigma/スタンラインガン|スタンラインガン]]とは異なり味方だけでなく自分にもヒットする為、<<BR>>
位置とタイミングによってはサイドまたは格闘追撃時に自爆する可能性があるので注意が必要。<<BR>>
<<BR>>
タンデムを除いた武器の射程が短く、またサイド以外の武器は威力が低いため、如何にサイドを当てるかが重要になる。<<BR>>
幸い全体的にリロードは優秀なので、タンデムを回しながら味方と連携していき、スタンや着地硬直などに上手くサイドを当てていこう。<<BR>>
<<BR>>
サイドに関してだが、上格闘からコンボで当てていく方法もあり、上格からの追撃はQD無しで230程度、QDで最大260程度と中々強力。<<BR>>
タンデムでのスタンからでは狙えないが、その他狙っていける場面では狙ってみるのも良いだろう。<<BR>>
ただし、状況にもよるが上格の性質上少し間合いが離れる為、追撃時は多少間合い調整とディレイをかける必要がある。<<BR>>
一度トレモで練習して感覚を掴んでおくと狙いやすいだろう。<<BR>>
行 11: 行 35:
  "耐久力": 390,   "耐久力": 380,
行 29: 行 53:
    "レベル": 4     "レベル": 5

標準型「ブレイカー」


コスト: 1800 耐久力: 380 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 連射間隔 ロックオン時間 装填数 リロード 射程
右手 ハンドマシンガン Lv.2 13 4F 35 全弾/300F 38m
左手 ハンドマシンガン Lv.2 13 4F 35 全弾/300F 38m
サイド パイルバンカー Lv.4 180 70F 1 1/100F 9m
タンデム ライトニングスピア Lv.5 35 7F 8 全弾/530F 90m

解説

「デストロイヤー」とは異なり、近距離戦に重点を置いた、アカネもう一つの基本WP。
「3」からの変更点としてコストが100、耐久が20増加。また、ダブルのハンドマシンガンが僅かながら射程と攻撃力が上がっている。

ダブルはこのWPで唯一撃ち合い可能な、咲良でお馴染みのハンドマシンガンを二丁装備。
撃ち合い以外にも自衛やミリ狩り、カットなど頼る場面が非常に多い為、しっかり扱えるようにしよう。

サイドには「ブレイカー」を象徴する目玉武器、パイルバンカーを装備。
射程は9mと平均的な格闘範囲より短く、僅かに発射ラグがある為に普通に正面から当てに行くことは困難だが、
その威力はキャノン砲に並ぶ180。QDにも対応しており、最速QD直当てで200を超える。

タンデムはもう一つの象徴武器である、ライトニングスピア。
射程は90mと長く、ロックオンした相手に向けて落雷を発生させる。このWPでは長距離で唯一使える武器だが、
逆に言えば基本的に中距離から狙わないと自力で安定した追撃ダメージを取ることは難しい。
2ヒットさせればダウンを取れるがダメージが安い為に、距離によっては他の味方に回収してもらおう。
なお、スタンラインガンとは異なり味方だけでなく自分にもヒットする為、
位置とタイミングによってはサイドまたは格闘追撃時に自爆する可能性があるので注意が必要。

タンデムを除いた武器の射程が短く、またサイド以外の武器は威力が低いため、如何にサイドを当てるかが重要になる。
幸い全体的にリロードは優秀なので、タンデムを回しながら味方と連携していき、スタンや着地硬直などに上手くサイドを当てていこう。

サイドに関してだが、上格闘からコンボで当てていく方法もあり、上格からの追撃はQD無しで230程度、QDで最大260程度と中々強力。
タンデムでのスタンからでは狙えないが、その他狙っていける場面では狙ってみるのも良いだろう。
ただし、状況にもよるが上格の性質上少し間合いが離れる為、追撃時は多少間合い調整とディレイをかける必要がある。
一度トレモで練習して感覚を掴んでおくと狙いやすいだろう。

コメント

  • 名前: コメント:

コメントはありません

GunslingerStratos∑Wiki: sigma/標準型「ブレイカー」 (最終更新日時 2018-09-27 10:39:38 更新者 localhost)