サイズ: 715
コメント:
|
サイズ: 2472
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
火炎系の武装を取り揃えたサヴェージ。 ダブルスタイルの右手には珍しいことにヨーヨーではなくファイヤーショットガンを装備している。 装填数は8発だが4点バースト式のため、2トリガーで弾切れとなる。 ちゃんとフルヒットすれば1トリガーでダウンを取れるが、距離が開いている場合は2トリガー必要になる。 ダウンをきちんと取りたい場合はトリガーは2回弾くことを意識しよう。 左手はフルオートショットガンのため詳細は割愛するが、 強襲サヴェージの持つものよりリロード速度が速くなっている。 こちらはフルオートなので撃つときはトリガーを押しっぱなしにしよう。 サイドは火炎放射器でタンデムはマルチボムランチャーとなっている。 両方とも中距離での取り回しがしやすい武装であり、本WPのダメージソース。 火炎放射器の独特な追従、マルチボムランチャーの爆発位置はある程度トレモなどで試しておくと良い。 まとめると、サヴェージ系統にしては珍しく中距離を維持して戦うことの可能なWPとなっている。 近距離もダブルのリロード速度は悪くないのでガンガン攻めていける部類。 弱点はボーラを失ったことによる遠距離への敵の対処。 また、コストが2100であり、コストが余っているなら本WPで前衛をするのもいいが、 前衛をやるなら標準サヴェージで間に合うことも多い。 基本は1落ち準前衛となるため、このWPの得意な間合いを意識して動こう。 |
|
行 10: | 行 30: |
"コスト": 1900, "耐久力": 510, |
"コスト": 2100, "耐久力": 490, |
行 17: | 行 37: |
"レベル": 5 | "レベル": 4 |
燃焼型「サヴェージ」
コスト: 2100 耐久力: 490 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ファイヤーショットガン | Lv.4 | 13 | 25F | 8 | 全弾/300F | 20m | ||
左手 | フルオートショットガン | Lv.4 | 23 | 12F | 5 | 全弾/450F | 20m | ||
サイド | 火炎放射器 | Lv.5 | 13 | 87 | 30F | 200 | 全弾/540F | 60m | |
タンデム | マルチボムランチャー | Lv.4 | 90 | 50F | 6 | 3/420F | 11m | ||
解説
火炎系の武装を取り揃えたサヴェージ。
ダブルスタイルの右手には珍しいことにヨーヨーではなくファイヤーショットガンを装備している。 装填数は8発だが4点バースト式のため、2トリガーで弾切れとなる。 ちゃんとフルヒットすれば1トリガーでダウンを取れるが、距離が開いている場合は2トリガー必要になる。 ダウンをきちんと取りたい場合はトリガーは2回弾くことを意識しよう。 左手はフルオートショットガンのため詳細は割愛するが、 強襲サヴェージの持つものよりリロード速度が速くなっている。 こちらはフルオートなので撃つときはトリガーを押しっぱなしにしよう。
サイドは火炎放射器でタンデムはマルチボムランチャーとなっている。 両方とも中距離での取り回しがしやすい武装であり、本WPのダメージソース。 火炎放射器の独特な追従、マルチボムランチャーの爆発位置はある程度トレモなどで試しておくと良い。
まとめると、サヴェージ系統にしては珍しく中距離を維持して戦うことの可能なWPとなっている。 近距離もダブルのリロード速度は悪くないのでガンガン攻めていける部類。 弱点はボーラを失ったことによる遠距離への敵の対処。 また、コストが2100であり、コストが余っているなら本WPで前衛をするのもいいが、 前衛をやるなら標準サヴェージで間に合うことも多い。
基本は1落ち準前衛となるため、このWPの得意な間合いを意識して動こう。
コメント
- ダブルに固執して盾持ちに突っ込むと簡単に迎撃されるから要所要所でタンデムやサイドを絡めて行きたい。 2017.08.11 22:35
- 右手Lv.落ちたけど攻撃力以外Lv.5の上位互換じゃね。 2017.08.24 18:35
- 右手のLv.がコロコロ変わるWP。5→3→4と調整に難儀してる模様。 2017.09.18 01:49