3と6のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2017-08-30 12:58:40時点のリビジョン3
サイズ: 2120
編集者: sp49-98-47-104
コメント:
2018-06-28 00:21:22時点のリビジョン6
サイズ: 2217
編集者: localhost
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 7: 行 7:
ダブルとタンデムの武装は標準型より1上がったが、基本的にはあまり変わらず、盾の耐久力やビームガンの火力、ビームライフルの弾数と火力が僅かに向上したと考えればよい。耐久も40増え390と1落ちにどうしても不安が残る標準型と比べると安定感はある。 ダブルとタンデムの武装は標準型よりLvが1上がったが、基本的にはあまり変わらない。
行 9: 行 9:
しかしそれだけでは500ものコストアップに見合う性能とは言い難い。それどころかロックオン武器と連射武器を失ったため汎用性に難があり、代わりの任意起爆ロケットランチャーを使いこなす必要があるため、慣れていないと標準型の方が総合火力で上回ることすらある。任意起爆ロケットランチャーは着地取りから盾めくり、また有効射程の面で大きなポテンシャルを持ってはいるが使いこなすのが難しい武器なので、こちらに乗るのであれば習熟は必須。トレモなどで加速度や爆発範囲に慣れておこう。 盾の耐久力やビームガンの火力、ビームライフルの弾数と火力が僅かに向上したと考えればよい。耐久も40増え390と1落ちにどうしても不安が残る標準型と比べると安定感はある。
行 11: 行 11:
また中距離で撃ち合いになった場合ビームマシンガンがないので対応しづらい。無理やり任ロケやビーライで取る必要のある場面が多くなるので総合力が問われる上級者向けのWPと言えるだろう。 しかしそれだけでは500ものコストアップに見合う性能とは言い難い。それどころかロックオン武器と連射武器を失ったため汎用性に難があり、代わりの任意起爆ロケットランチャーを使いこなす必要があるため、慣れていないと標準型の方が総合火力で上回ることすらある。任意起爆ロケットランチャーは着地取りから盾めくり、また有効射程の面で大きなポテンシャルを持ってはいるが使いこなすのが難しい武器なので、こちらに乗るのであれば習熟は必須。トレモなどで独特の加速度や爆発範囲に慣れておこう。

また中距離で撃ち合いになった場合ビームマシンガンがないので対応しづらい。堅実な立ち回りができた標準型と比べると運用の難しい武器で火力を出すことを求められる、レミーらしいといえばレミーらしい上級者向けのWPと言えるだろう。
行 15: 行 17:
  "名称": "遊撃型「ヴィンディケイター」",
  "コスト": 2100,
  "耐久力": 390,
  "格闘補正": 1.0,
  "タイプ": "",
  "入手条件": "",
  "名称": "遊撃型「ヴィンディケイター」", 
  "コスト": 2100, 
  "耐久力": 390, 
  "格闘補正": 1.0, 
  "タイプ": "", 
  "入手条件": "", 
行 22: 行 24:
    "名称": "ビームガン",     "名称": "ビームガン", 
行 24: 行 26:
  },   }, 
行 26: 行 28:
    "名称": "反射型指向性シールド",     "名称": "反射型指向性シールド", 
行 28: 行 30:
  },   }, 
行 30: 行 32:
    "名称": "任意起爆式ロケットランチャー",     "名称": "任意起爆式ロケットランチャー", 
行 32: 行 34:
  },   }, 
行 34: 行 36:
    "名称": "ビームライフル",
    "レベル": 3
    "名称": "ビームライフル", 
    "レベル": 4

遊撃型「ヴィンディケイター」


コスト: 2100 耐久力: 390 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 総ダメージ 連射間隔 装填数 リロード 射程 爆発範囲
右手 ビームガン Lv.3 33 6F 10 5/100F 40m
左手 反射型指向性シールド Lv.3 防御力 200 100/480F
40
サイド 任意起爆式ロケットランチャー Lv.5 130 35F 4 1/360F 7m
タンデム ビームライフル Lv.4 138 198 30F 5 1/240F 90m

解説

低コストしか択がなかったヴィンディケイター待望の中コストWP。

ダブルとタンデムの武装は標準型よりLvが1上がったが、基本的にはあまり変わらない。

盾の耐久力やビームガンの火力、ビームライフルの弾数と火力が僅かに向上したと考えればよい。耐久も40増え390と1落ちにどうしても不安が残る標準型と比べると安定感はある。

しかしそれだけでは500ものコストアップに見合う性能とは言い難い。それどころかロックオン武器と連射武器を失ったため汎用性に難があり、代わりの任意起爆ロケットランチャーを使いこなす必要があるため、慣れていないと標準型の方が総合火力で上回ることすらある。任意起爆ロケットランチャーは着地取りから盾めくり、また有効射程の面で大きなポテンシャルを持ってはいるが使いこなすのが難しい武器なので、こちらに乗るのであれば習熟は必須。トレモなどで独特の加速度や爆発範囲に慣れておこう。

また中距離で撃ち合いになった場合ビームマシンガンがないので対応しづらい。堅実な立ち回りができた標準型と比べると運用の難しい武器で火力を出すことを求められる、レミーらしいといえばレミーらしい上級者向けのWPと言えるだろう。

コメント

  • 名前: コメント:

コメントはありません

GunslingerStratos∑Wiki: sigma/遊撃型「ヴィンディケイター」 (最終更新日時 2018-06-28 00:21:22 更新者 localhost)