サイズ: 721
コメント:
|
サイズ: 4288
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
通常のソルジャーよりもやや遠距離向けにチューニングされたソルジャー、標準型と比べてやや癖が強くなったが それでも扱いやすいビームガトリングガンと他のビームライフルより一歩先まで届く長射程モデルを所持したことにより有効射程が長くなっている。 | |
行 7: | 行 7: |
ダブルはビームロッドガンLv4とトラップガン(浮遊機雷)Lv5。メカ組以外なら短発で縛れ、一定時間の攻撃封印と行動範囲制限の状態にできる。また、一部のアーロン界隈では有名な話だが、ロッドガンは当ててからすぐに攻撃せず、一定時間待つ事で敵が蓄積したダメージ減少値(いわゆるダウン値)をリセットし再び最大ダメージを出す事が出来る。この仕様を利用して後記するビームライフル等を利用して300ダメージ以上を叩き出すなども可能だが、現実的ではないため狙いすぎはご法度だ。左手のトラップガンは空中で留まるモデル。この武装の自衛を飛躍的に上げることが出来るが他のトラップのように遠方に放り投げる事はできなくなった。使う際は自爆や誤射が起きないよう設置しよう。 サイドはビームガトリングガンLv6。中コスト帯では破格な武器であるLv6を所持、他のビームガトリングガンと比べて発射後の硬直が長いものの、連射力と攻撃力が上がっており、リロード効率も高めとかなり扱いやすく作られている。この武器を使い攻めて行くのがこの武装の基本戦術となる。通常キャラには2発でダウンが奪え、当たり判定の大きさと早めの連射力で次々と枚数有利を作り出して行きながらダメージを稼いで行きたい。 タンデムはビームライフルLv4。以前だと射程が長いだけでは無く、すべての性能が高水準で非常に優秀なモデルだったがVer2.42で他のビームライフルのリロード効率が改善された為、結果的にレベル相応の性能に落ち着いたが、射程が長く距離減衰が他のモデルと比べて緩いので安定したダメージを取りやすい。 標準型と比べて全体的に長めの射程ではあるが、ビーム兵装にしては判定が小さなロッドガン、浮遊性能で自陣を固めやすいが、敵陣に投げにくくなったトラップガンとダブルの扱いは難しい事、ビームガトリングガンは攻めには有効だが、撃ち合いはビーム兵装特有の遅い弾速とガトリング系特有の発射ラグが絡み合い咄嗟に撃てない事、ビームライフルは強力な火力はあるがライフル系特有のカメラワークと他のガトリング系やロックオン武器などとの撃ち合いをするとAIMが高くないと撃ち負けやすい事など、多くの弱点を抱える。前衛との連携をしっかりとりビームガトリングで多くのダウンを稼ぎながら、隙を晒した相手にはすかさずビームライフルを入れ、敵の前衛が来たらしっかりと後退すると言う甘えの効かない堅実で確実な立ち回りが求められる。「遠距離」と言う名前はあくまでソルジャーの中ではと言う事を忘れず、他のソルジャー同様、中距離でのカット、狙撃を行い味方を勝利に導こう。 |
|
行 28: | 行 35: |
"名称": "ビームライフル", "レベル": 4 |
"名称": "ロングバレルビームライフル", "レベル": 6 |
遠距離型「ソルジャー」
コスト: 2000 耐久力: 450 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ビームロッドガン | Lv.4 | 25 | 30F | 4 | 1/220F | 35m | ||
左手 | トラップガン(浮遊機雷) | Lv.5 | 75 | 40F | 3 | 全弾/480F | 13m | ||
サイド | ビームガトリングガン | Lv.6 | 40 | 141 | 6F | 50 | 20/360F | 70m | |
タンデム | ロングバレルビームライフル | Lv.6 | 148 | 185 | 50F | 5 | 1/320F | 115m | |
サブ | (ズーム) | ||||||||
解説
通常のソルジャーよりもやや遠距離向けにチューニングされたソルジャー、標準型と比べてやや癖が強くなったが それでも扱いやすいビームガトリングガンと他のビームライフルより一歩先まで届く長射程モデルを所持したことにより有効射程が長くなっている。
ダブルはビームロッドガンLv4とトラップガン(浮遊機雷)Lv5。メカ組以外なら短発で縛れ、一定時間の攻撃封印と行動範囲制限の状態にできる。また、一部のアーロン界隈では有名な話だが、ロッドガンは当ててからすぐに攻撃せず、一定時間待つ事で敵が蓄積したダメージ減少値(いわゆるダウン値)をリセットし再び最大ダメージを出す事が出来る。この仕様を利用して後記するビームライフル等を利用して300ダメージ以上を叩き出すなども可能だが、現実的ではないため狙いすぎはご法度だ。左手のトラップガンは空中で留まるモデル。この武装の自衛を飛躍的に上げることが出来るが他のトラップのように遠方に放り投げる事はできなくなった。使う際は自爆や誤射が起きないよう設置しよう。
サイドはビームガトリングガンLv6。中コスト帯では破格な武器であるLv6を所持、他のビームガトリングガンと比べて発射後の硬直が長いものの、連射力と攻撃力が上がっており、リロード効率も高めとかなり扱いやすく作られている。この武器を使い攻めて行くのがこの武装の基本戦術となる。通常キャラには2発でダウンが奪え、当たり判定の大きさと早めの連射力で次々と枚数有利を作り出して行きながらダメージを稼いで行きたい。
タンデムはビームライフルLv4。以前だと射程が長いだけでは無く、すべての性能が高水準で非常に優秀なモデルだったがVer2.42で他のビームライフルのリロード効率が改善された為、結果的にレベル相応の性能に落ち着いたが、射程が長く距離減衰が他のモデルと比べて緩いので安定したダメージを取りやすい。
標準型と比べて全体的に長めの射程ではあるが、ビーム兵装にしては判定が小さなロッドガン、浮遊性能で自陣を固めやすいが、敵陣に投げにくくなったトラップガンとダブルの扱いは難しい事、ビームガトリングガンは攻めには有効だが、撃ち合いはビーム兵装特有の遅い弾速とガトリング系特有の発射ラグが絡み合い咄嗟に撃てない事、ビームライフルは強力な火力はあるがライフル系特有のカメラワークと他のガトリング系やロックオン武器などとの撃ち合いをするとAIMが高くないと撃ち負けやすい事など、多くの弱点を抱える。前衛との連携をしっかりとりビームガトリングで多くのダウンを稼ぎながら、隙を晒した相手にはすかさずビームライフルを入れ、敵の前衛が来たらしっかりと後退すると言う甘えの効かない堅実で確実な立ち回りが求められる。「遠距離」と言う名前はあくまでソルジャーの中ではと言う事を忘れず、他のソルジャー同様、中距離でのカット、狙撃を行い味方を勝利に導こう。
コメント
- 遠距離型・・・え、これが? 2017.10.08 22:25
- ロンバレ欲しかったなぁ 2017.10.11 10:34
- ロンバレになったな 2018.07.11 17:10