サイズ: 788
コメント:
|
サイズ: 3225
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
大きな鉄球を撃ち出し相手を殴り飛ばす、ガンシューティングとしては異色の武器。<<BR>> Lv4と7は軽量仕様だが、それでも見た目に違わず重量があるものの、<<BR>> どのレベルでも容易に100以上の耐久が飛び、生身キャラはすべからく灰ダウン。<<BR>> しかもシールド特攻も備えているために多くのシールドを一撃で破壊可能と、接近戦における強力な武器の代表格。<<BR>> <<BR>> 一応は誘導武器であり、奥へ逃げる敵などへ当てる際に誘導が力を発揮する。ただし誤差修正程度であり弾速が遅いことから、<<BR>> 接近戦では誘導に頼らない偏差撃ちが必要になる場面がしばしばある点を頭に入れておこう。<<BR>> <<BR>> この武器には、給弾の仕組みに他とは違う大きな特徴がある。<<BR>> 基本的に1発しか装填されておらず、'''撃ち出した鉄球が戻って来たらまた撃てるようになる'''のである。<<BR>> 射程限界に届くか、対象か障害物に着弾するとゆっくり戻ってくるため、言ってしまえばリロード時間がほとんど一律ではない。<<BR>> 外した時の修正が効きづらいこともあれば、シールド破壊直後など意外と早い速度で連射されて殴られることもある。<<BR>> <<BR>> こういう特徴も合わせて総じて扱いが難しい部類。だが攻撃判定が大きいことも合わせ、使い慣れれば大きなリターンをもたらしてくれるはず。<<BR>> おそらく片手武器中では最も重いが、メイン武器のひとつに据えるジョナサンや羅漢堂旭の腕力をもってすれば実際の数値ほど重くは感じないだろう。<<BR>> |
|
行 14: | 行 28: |
"総ダメージ": , | |
行 19: | 行 34: |
"攻撃力": 114, | "攻撃力": 113, "総ダメージ": , "連射間隔": 50, "射程距離": 25.0, "攻撃範囲": 0.7 }, "4": { "攻撃力": 110, "総ダメージ": , |
行 25: | 行 48: |
"攻撃力": 119, | "攻撃力": 118, "総ダメージ": , |
行 30: | 行 54: |
"6": { "攻撃力": 110, "総ダメージ": 149, "連射間隔": 45, "射程距離": 25.0, "攻撃範囲": 0.7 }, "7": { "攻撃力": 120, "総ダメージ": , "連射間隔": 60, "射程距離": 20.0, "攻撃範囲": 0.7 }, |
|
行 32: | 行 70: |
"総ダメージ": , |
鉄球ハンマーガン
No weapon data
解説
大きな鉄球を撃ち出し相手を殴り飛ばす、ガンシューティングとしては異色の武器。
Lv4と7は軽量仕様だが、それでも見た目に違わず重量があるものの、
どのレベルでも容易に100以上の耐久が飛び、生身キャラはすべからく灰ダウン。
しかもシールド特攻も備えているために多くのシールドを一撃で破壊可能と、接近戦における強力な武器の代表格。
一応は誘導武器であり、奥へ逃げる敵などへ当てる際に誘導が力を発揮する。ただし誤差修正程度であり弾速が遅いことから、
接近戦では誘導に頼らない偏差撃ちが必要になる場面がしばしばある点を頭に入れておこう。
この武器には、給弾の仕組みに他とは違う大きな特徴がある。
基本的に1発しか装填されておらず、撃ち出した鉄球が戻って来たらまた撃てるようになるのである。
射程限界に届くか、対象か障害物に着弾するとゆっくり戻ってくるため、言ってしまえばリロード時間がほとんど一律ではない。
外した時の修正が効きづらいこともあれば、シールド破壊直後など意外と早い速度で連射されて殴られることもある。
こういう特徴も合わせて総じて扱いが難しい部類。だが攻撃判定が大きいことも合わせ、使い慣れれば大きなリターンをもたらしてくれるはず。
おそらく片手武器中では最も重いが、メイン武器のひとつに据えるジョナサンや羅漢堂旭の腕力をもってすれば実際の数値ほど重くは感じないだろう。
コメント
- あれ?レベル4ってレベル3の劣化版じゃね? 2017.05.03 06:47
- Lv2って前から攻撃範囲0.8だったっけ 2017.05.05 13:53
- Lv.4は他のハンマーに比べて軽くなってる 2017.05.07 16:36
- 現環境でジョナに対してレミーか凛で殴り合うとジョナが負けます 2017.05.30 02:25
- キャノン砲ぶつけるのなしな。 2017.06.08 14:26
- 今更だけどハンマーはQD倍率1.2倍 2017.09.21 16:34