8と11のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2017-10-16 06:41:38時点のリビジョン8
サイズ: 2731
編集者: p2095-ipbf13yosemiya
コメント:
2018-06-08 11:24:32時点のリビジョン11
サイズ: 2731
編集者: localhost
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 24: 行 24:
  "耐久力": 540,   "耐久力": 560,

防衛型「クラッシャー」


コスト: 2300 耐久力: 560 格闘補正: x1.1倍 タイプ: パワー

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 総ダメージ 連射間隔 チャージ時間 効果時間 装填数 リロード 射程 爆発範囲
右手 チャージドリルガン Lv.5 46 30F 35F 3 1/300F 30m
左手 反射型指向性シールド Lv.4 防御力 250 100/480F
40
サイド ワイヤーフックガン Lv.4 5 44 15F 360F 9 3/420F 65m
タンデム 大型ボムランチャー Lv.5 140 60F 3 1/450F 16m

解説

「クラッシャー」系統の高コストWP。高い耐久力でありながら盾を備えたことにより、圧倒的な生存力を誇る。

ダブルのチャージドリルガンは中コスト帯と同様。反射型指向性シールドは防御力・装填数・リロードのバランスが良いLv4を所持。
ドリルは盾破壊性能・威力ともに高く、射撃前後の隙も盾のおかげで軽減されている。
また、よろけにくさを活かした補正付きの格闘という択もあるため、実質的に殆どの相手の優位に立つことができ、タイマン最強がコンセプトのサムライにも迫る強さを誇る。

サイドは中コスト帯と同レベルのワイヤーフックガンだがタイマン状況に持ち込みやすいため、上記のような強みを活かしやすい。

タンデムには高い制圧力・瞬間火力を誇る大型ボムランチャーを装備。
爆風が大きい上にしばらく残留するため、敵の潜む物陰に撃ちこんであぶり出し、拉致タイマン状況へ持ち込むと良いだろう。
なお、サブトリガーで遠近と爆発距離を使い分けることが出来るのだが、アレックスの鈍足さが災いして思い通りの場所へ撃ち込むには他WPと比べてやや時間を要することになる点に注意したい。

低・中コストのクラッシャーと装備が似通っており、他キャラの防衛型と比べると攻め手や中遠距離でのダメージ効率はやや見劣りするように思えるが、強力なドリルガンと盾、そしてワイヤーフックガンの組み合わせが非常に強力わかもとであり、実際に利用してみるとその底力が体感できる。
狙った敵を煮るなり焼くなり好きに仕上げ、モテる為の糧にしよう。

コメント

  • 名前: コメント:

コメントはありません

GunslingerStratos∑Wiki: sigma/防衛型「クラッシャー」 (最終更新日時 2018-06-28 00:21:32 更新者 localhost)