1と13のリビジョン間の差分 (その間の編集: 12回)
2016-05-11 15:59:49時点のリビジョン1
サイズ: 448
編集者: localhost
コメント:
2016-11-06 21:43:06時点のリビジョン13
サイズ: 1902
編集者: localhost
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
行 6: 行 5:
片手用拘束武器の一種。<<BR>> ヒットした相手は「吊り上げ拘束」状態となり、一定時間移動能力・範囲が制限され、攻撃もできなくなる。<<BR>> 他の拘束と違う点は'''ジャンプゲージが残っている限り、制限範囲内なら空中ダッシュで動き続けられる'''という所。<<BR>> ヒットした相手は大抵ブーストを使って暴れるので、追撃は拘束した直後やブーストが切れたタイミングを狙おう。<<BR>> さらに前作から、拘束が切れるとブーストゲージが全回復するという仕様が追加。吊り上げた相手をどうするかはなるべく早めに、はっきり決めたい。<<BR>> 余談だが、吊り下げ拘束状態にあるキャラクターに対し攻撃を当てないまましばらく放置すると、そのキャラクターにかかっているコンボ補正が拘束中にもかかわらず2〜3秒で途切れてしまう。<<BR>>この状態で追撃を加えると生当てと同じダメージを与えることができるので、結果として大ダメージを与えることが可能である。カットの心配が少ないときには狙ってみるのもいいかもしれない。
行 7: 行 7:
==== コメント ====
<<AddComment>>
<<Comments>>

{{{#!wp
{{{#!weapon
行 23: 行 18:
      "射程距離": "35m"       "射程距離": 35.0
    },
    "5": {
      "攻撃力": 25,
      "連射間隔": 25,
      "装填数": 3,
      "リロード分子": 1,
      "リロード分母": 240,
      "射程距離": 35.0
行 27: 行 30:
行 29: 行 31:
==== コメント ====
<<AddComment>> <<Comments>>

ビームロッドガン


弾種: 吊り上げ拘束

レベル 攻撃力 連射間隔 装填数 リロード 射程 所有WP
Lv.3 25 25F 4 1/200F 35m 近距離型「タクティクス」
標準型「ソルジャー」
強襲型「グレイハウンド」
鉄槌型「タイラント」
Lv.5 25 25F 3 1/240F 35m 精鋭型「ソルジャー」
師匠型「バトルマスター」
標準型「エキスパート」

解説

片手用拘束武器の一種。
ヒットした相手は「吊り上げ拘束」状態となり、一定時間移動能力・範囲が制限され、攻撃もできなくなる。
他の拘束と違う点はジャンプゲージが残っている限り、制限範囲内なら空中ダッシュで動き続けられるという所。
ヒットした相手は大抵ブーストを使って暴れるので、追撃は拘束した直後やブーストが切れたタイミングを狙おう。
さらに前作から、拘束が切れるとブーストゲージが全回復するという仕様が追加。吊り上げた相手をどうするかはなるべく早めに、はっきり決めたい。
余談だが、吊り下げ拘束状態にあるキャラクターに対し攻撃を当てないまましばらく放置すると、そのキャラクターにかかっているコンボ補正が拘束中にもかかわらず2〜3秒で途切れてしまう。
この状態で追撃を加えると生当てと同じダメージを与えることができるので、結果として大ダメージを与えることが可能である。カットの心配が少ないときには狙ってみるのもいいかもしれない。

コメント

  • 名前: コメント:
  • バンって一発じゃ拘束できないよね? 2016.05.26 12:58
  • ↑バンアプデで1発で拘束できるようになったよ 2016.10.17 16:08
  • ビムロの拘束時間は、コンボ補正がなくなる時間より長い。 2016.10.17 16:10
  • だからビムロで敵を吊るしたあとにすぐに攻撃せずに、ビムロの拘束が終わる直前に攻撃することで追撃ダメージを遥かに伸ばすことができる。 2016.10.17 16:13
  • ビムロの補正切りについて誰も書かないので自分で編集しました。編集するのは初めてなので至らない点があると思います。その場合は削除するなり改変するなりしてください。 2016.10.29 21:27

GunslingerStratos∑Wiki: ビームロッドガン (最終更新日時 2016-11-06 21:43:06 更新者 localhost)