標準型「アサルト」
    コスト: 1800 耐久力: 400 格闘補正: x1倍 タイプ: ???
    
| 装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 最低持続 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 | 
| 右手 | マシンピストル | Lv.4 | 23 | 108 | 16F | 18 | 全弾/300F | 30m | ||
| 左手 | 軽量型指向性シールド | Lv.5 | 防御力 | 60F | 240 | 40/420F | ||||
| 30 | ||||||||||
| サイド | ショットガン | Lv.3 | 24x? | 129 | 40F | 5 | 全弾/450F | 15m | ||
| タンデム | 任意起爆式ロケットランチャー | Lv.3 | 130 | 50F | 3 | 1/270F | 15m | |||
| サブ | (起爆) | |||||||||
解説
レンジャーに比べてより前衛に近い位置で戦うことになる、徹のもう一つの「基礎WP」ながら、
 ダブルスタイルがシンプルな二丁拳銃、サイドに取り回しに優れるマシンガン、タンデムにカメラ追従こそ悪いが中遠距離で瞬間火力を出しやすいライフル系武器…
 と役割が明確かつ扱いやすい武器が揃った「レンジャー」に比べて、
 的確なリロード管理と敵が対シールド能力を持つかの見極めが重要なシールド、射程が短く的確に距離を詰める技術が必要とされるショットガン、
 弾頭が独特の加速を持ち、着地や壁当てといった「当て所」を把握していないと命中せず、高い空間把握能力がないと使いこなせない任意起爆式ロケットランチャーと、
 ガンストを始めたての初心者にはハードルの高い武器構成になっている事に注意。 
前作の標準型「アサルト」のサイドをライトショットガンから普通のショットガンに持ち替え、近距離戦闘への適性をより高めたWP。
 
ダブルにはマシンピストルと軽量型指向性シールドを装備。
 マシンピストルは扱いやすく、展開しても機動性があまり下がらないシールドを備えているので、前進しながらの射撃と守りながらの射撃が同時にこなせる。
 マシンピストルの3発フルヒットさせるかHSをしない限りダウンが取れない欠点も盾を展開する事によって補う事が出来る。
 しかしあまり展開しすぎていると軽量ゆえすぐにエネルギーが尽きてしまう。
 いざという時に使えないと厳しいのでなるべくマシンピストルを正確にAIMし素早く相手からダウンを取るよう心がけよう。
 
サイドはショットガン。このWPにおける主たる火力源であり、徹のWP全体を見ても貴重な単発ダウン武器。
 密着状態で撃ち込んだ際の火力はかなりの物で、近距離戦闘においては絶大な強さを発揮する。
 軽量指向盾を持っているおかげで接近戦を仕掛けやすいため、チャンスを見つけて積極的にねじ込みに行きたい。
 
タンデムは任意起爆式ロケットランチャー。発射した後、タンデム状態のままサブトリガーを引くことで任意起爆が可能なロケットランチャー。
 装填数は3発と少なくリロードも早くはない上に、武器が非常に重い。
 しかし、近距離任意起爆での自衛や相手の指向盾の後ろで起爆することによるめくり、着地取り、マシピのギリギリ届かない40m前後での戦闘など、応用の範囲が広い。
 威力も高めなのでショットガンとこの武器の2つをコンスタントに当てていくことが活躍の肝である。
 構えていると敵に狙われるので、素早く撃って素早く起爆すること。任意起爆するために無防備な時間を増やすだけなので、あまり遠い敵はむやみに狙わない方がよい。
 また独特の加速度を持つことを逆手にとりダウンをとった相手に離れつつ置くように撃つことで起き攻めが可能、ダウン後の反撃の防止に一役買うはずである。
 
稼働直後のため環境がどのようになるかがまだはっきりしておらず一概には言えないが、
 前作基準で見れば1落ち準前衛としても、他に適性キャラが居ない際の2落ち前衛としても採用しやすいポテンシャルを持っていると言えるだろう。
 しかしマシピの届かない間合いでの戦闘、指向盾持ちとの戦闘の両方を任意起爆ロケラン1本でこなすことになる為、
 しっかり使いこなそうとするとある程度のプレイヤースキルを要求されるWPであると思われる。
 
コメント
- THE初心者泣かせシリーズの一つ 2017.01.30 14:12
 - ガンスト初めてやるって人は100円入れる前に動画を見て予習しとこう! 2017.02.16 09:49