1と4のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2017-01-26 02:05:13時点のリビジョン1
サイズ: 718
編集者: localhost
コメント:
2017-03-09 12:13:05時点のリビジョン4
サイズ: 3914
編集者: om126211005161
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
行 6: 行 5:
ビームロッドガン二丁と新武装のチャージプラズマショットガンを主軸にしたアーロンの第四系統WP。 ビームロッドガンLv5は通常のロッドガンと比べ拘束時間が1秒長いモデル、両手がロッドガンになって事によりジョナサンや茉莉相手でも瞬間的に拘束が出来るようになった。 ロッドガンは当ててから3秒経過で補正が切れて再び最大ダメージが出るようになる。ブーストゲージを使わせて大ダメージを叩き出せる格闘コンボをするか、チャージプラズマショットガンで手早く回収してしまうのもありだ。格闘コンボの注意点として、通常キャラは最初にロッドガンを2発ぶつけると補正切りをしない限りロッドを次にあてた際に灰ダウンしてしまう。

サイドは新武装のチャージプラズマショットガン、チャージをする事により射程と通常のチャージプラズマガン同様、あたり判定が強化される。チャージプラズマガンと同じく、限界射程で爆発する。攻撃力や散弾数などは固定であるがノーチャージだと格闘範囲をギリギリ超える程度の射程に留まってしまう。チャージを最大まですれば、射程は約40m程になり、射程外ギリギリなら爆風によるフルヒットも十分見込める。シールド破壊性能も優秀で、フルヒットなら王盾、気合いエリシ等も悠々と粉砕する。 ただし、攻撃性能は強力な反面、ダブル武装や少し詰めればショットガン系の射程内で0.5秒チャージするのはリスキーな上、近くに障害物があったり、地面に着地して居る状態だと自爆する確率が高くなる。またノンチャージでもプラズマ武装特有のラグがある為、ショットガン系統でありながら偏差撃ちAIMが必要となる。

タンデムは我らがアーロンさんの代表的な武器の一つであるビームマシンガン レベル4は火力、リロード、弾数のバランスが取れたオーソドックスなモデルで、アプデの火力強化、射程延長も相まって頼りどころが多くなる武器だ。

コストは1700で耐久は380とアーロンでは最小、同じ1700コストのコマンダーと同じ数値であるが、あちらはシールドがあり、中後衛で戦う武装であるのに対し、こちらは前衛よりの中衛、同じ前衛武装である1600グレイハウンドよりも耐久が減っており、とっさの自衛手段にも乏しくなっている。 アーロンの低コストは各々高コストにも負けない火力が出せる為、この武装に乗る場合は編成をよく見て、行動しよう。

余談だが、プラズマショットガンでシールドを破壊した際に格闘範囲内ならそのまま格闘で発射後の隙を消せる。プラズマショットガンの硬直が長く、シールドを破壊しても反撃を喰らってしまう件も多数観れるため覚えておけば役にたつだろう。
行 8: 行 16:
行 10: 行 17:
  "名称": "標準型「エキスパート」", 
  "コスト": 1700, 
  "耐久力": 380, 
  "格闘補正": 1.0, 
  "タイプ": "", 
  "入手条件": "", 
  "名称": "標準型「エキスパート」",
  "コスト": 1700,
  "耐久力": 380,
  "格闘補正": 1.0,
  "タイプ": "",
  "入手条件": "",
行 17: 行 24:
    "名称": "ビームロッドガン",      "名称": "ビームロッドガン",
行 19: 行 26:
  },    },
行 21: 行 28:
    "名称": "ビームロッドガン",      "名称": "ビームロッドガン",
行 23: 行 30:
  },    },
行 25: 行 32:
    "名称": "チャージプラズマショットガン",      "名称": "チャージプラズマショットガン",
行 27: 行 34:
  },    },
行 29: 行 36:
    "名称": "ビームマシンガン",      "名称": "ビームマシンガン",
行 33: 行 40:
行 35: 行 41:
行 37: 行 42:
<<AddComment>>
<<Comments>>
<<AddComment>> <<Comments>>

標準型「エキスパート」


コスト: 1700 耐久力: 380 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 総ダメージ 連射間隔 チャージ時間 装填数 リロード 射程 爆発範囲
右手 ビームロッドガン Lv.5 25 25F 3 1/240F 35m
左手 ビームロッドガン Lv.5 25 25F 3 1/240F 35m
サイド チャージプラズマショットガン Lv.4 80x8 30F 3 1/400F 3m
タンデム ビームマシンガン Lv.4 23 129 5F 28 10/240F 60m

解説

ビームロッドガン二丁と新武装のチャージプラズマショットガンを主軸にしたアーロンの第四系統WP。 ビームロッドガンLv5は通常のロッドガンと比べ拘束時間が1秒長いモデル、両手がロッドガンになって事によりジョナサンや茉莉相手でも瞬間的に拘束が出来るようになった。 ロッドガンは当ててから3秒経過で補正が切れて再び最大ダメージが出るようになる。ブーストゲージを使わせて大ダメージを叩き出せる格闘コンボをするか、チャージプラズマショットガンで手早く回収してしまうのもありだ。格闘コンボの注意点として、通常キャラは最初にロッドガンを2発ぶつけると補正切りをしない限りロッドを次にあてた際に灰ダウンしてしまう。

サイドは新武装のチャージプラズマショットガン、チャージをする事により射程と通常のチャージプラズマガン同様、あたり判定が強化される。チャージプラズマガンと同じく、限界射程で爆発する。攻撃力や散弾数などは固定であるがノーチャージだと格闘範囲をギリギリ超える程度の射程に留まってしまう。チャージを最大まですれば、射程は約40m程になり、射程外ギリギリなら爆風によるフルヒットも十分見込める。シールド破壊性能も優秀で、フルヒットなら王盾、気合いエリシ等も悠々と粉砕する。 ただし、攻撃性能は強力な反面、ダブル武装や少し詰めればショットガン系の射程内で0.5秒チャージするのはリスキーな上、近くに障害物があったり、地面に着地して居る状態だと自爆する確率が高くなる。またノンチャージでもプラズマ武装特有のラグがある為、ショットガン系統でありながら偏差撃ちAIMが必要となる。

タンデムは我らがアーロンさんの代表的な武器の一つであるビームマシンガン レベル4は火力、リロード、弾数のバランスが取れたオーソドックスなモデルで、アプデの火力強化、射程延長も相まって頼りどころが多くなる武器だ。

コストは1700で耐久は380とアーロンでは最小、同じ1700コストのコマンダーと同じ数値であるが、あちらはシールドがあり、中後衛で戦う武装であるのに対し、こちらは前衛よりの中衛、同じ前衛武装である1600グレイハウンドよりも耐久が減っており、とっさの自衛手段にも乏しくなっている。 アーロンの低コストは各々高コストにも負けない火力が出せる為、この武装に乗る場合は編成をよく見て、行動しよう。

余談だが、プラズマショットガンでシールドを破壊した際に格闘範囲内ならそのまま格闘で発射後の隙を消せる。プラズマショットガンの硬直が長く、シールドを破壊しても反撃を喰らってしまう件も多数観れるため覚えておけば役にたつだろう。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 自分が使ってみた意見です。プラズマショットガンはダメージが当たり方によって安定しないため具体的な数字は書きませんでした。ご意見等あれば編集お願いします。 ユニ 2017.01.29 00:13
  • これならパグも一本釣りだな 2017.02.02 08:54

GunslingerStratos∑Wiki: 標準型「エキスパート」 (最終更新日時 2017-03-17 03:17:49 更新者 58-3-88-85)