サイズ: 718
コメント:
|
サイズ: 3376
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 7: | 行 6: |
コストが下がったアサシン。<<BR>> 標準型と比べるとコストが下がった代わりに耐久30とサイドが変わったのが大きな点だ。<<BR>> ダブルのアサシンソードはLv5。<<BR>> なんと攻撃力が下がり低火力に拍車がかかってしまった。<<BR>> 逆に言えば元々低いのだからと奪ダウン用と割り切れるかもしれない。<<BR>> 不幸中の幸いか、素の威力が代わってもコンボ補正のせいかダメージが大きく上下することもない。<<BR>> 一応装填数が8に増えたため、弾切れまでに奪えるダウンは1つ多くなったとも取れる。<<BR>> サイドはロングバレルショットガン。<<BR>> 細く遠くまで届き、ダウン値もそこそこ高く奪ダウンには貢献しやすいがそのダメージ約50。<<BR>> 本当に「寝かせる」だけの武装である。<<BR>> ただし今作ではアルゴー、バンといった機動力の高すぎるキャラがいるため、それなりの距離でこいつらからダウンを取れるのは重要である。 タンデムは標準と同じく5WAYグレネードランチャー。<<BR>> Lvが低く装填数が減りリロードは重くなった、しかし威力面では変わらない。<<BR>> 何故か標準型のものより連射が効いたりするので逃げる相手にばら撒く分にも有利。<<BR>> 一応、格闘補正が付いている。<<BR>> ただしスタンやワイヤーといった補助武装もなく、今作ではしづねの足周りは周囲に比べ一歩足りない。<<BR>> 素で振るには10mといった範囲もあり、火力はともかくこれを前面に狙っていくのは厳しいだろう。<<BR>> しかし、このWPに限った話ではないが、相手が目の前で覚醒したときに限り、←格闘を当てていると行動させずにヒットが狙える。<<BR>> クロスリンクされるとよろけやダウン状態もキャンセルして無敵に入ってしまうが、覚えておくと振る機会があるかもしれない。<<BR>> 低コストで比較的当てやすいサイド、タンデムを持つが火力が低く無視されやすいため2落ち運用には向かない。<<BR>> 考えを変えて高コストの味方の護衛や敵の妨害を主体にするとなかなかに役に立つ。<<BR>> 『自分が高火力を発揮する』のではなく、ダウンのとりやすさ、当てやすさで『敵の高火力を発揮させない』ことでダメージレースを優位に持っていくのだ。<<BR>> |
|
行 8: | 行 35: |
行 13: | 行 39: |
"格闘補正": "1.1", | "格闘補正": 1.1, |
行 18: | 行 44: |
"レベル": 4 | "レベル": 5 |
行 22: | 行 48: |
"レベル": 4 | "レベル": 5 |
行 33: | 行 59: |
軽装突撃型「アサシン」
コスト: 1500 耐久力: 330 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | アサシンソード | Lv.5 | 65 | 106 | 18F | 10 | 全弾/330F | 30m | |
左手 | アサシンソード | Lv.5 | 65 | 106 | 18F | 10 | 全弾/330F | 30m | |
サイド | ロングバレルショットガン | Lv.3 | 12x? | 53 | 20F | 3 | 全弾/270F | 40m | |
タンデム | 5WAYグレネードランチャー | Lv.3 | 80x5 | 20F | 3 | 全弾/400F | 8m | ||
サブ | (縦並びに発射) | ||||||||
解説
コストが下がったアサシン。
標準型と比べるとコストが下がった代わりに耐久30とサイドが変わったのが大きな点だ。
ダブルのアサシンソードはLv5。
なんと攻撃力が下がり低火力に拍車がかかってしまった。
逆に言えば元々低いのだからと奪ダウン用と割り切れるかもしれない。
不幸中の幸いか、素の威力が代わってもコンボ補正のせいかダメージが大きく上下することもない。
一応装填数が8に増えたため、弾切れまでに奪えるダウンは1つ多くなったとも取れる。
サイドはロングバレルショットガン。
細く遠くまで届き、ダウン値もそこそこ高く奪ダウンには貢献しやすいがそのダメージ約50。
本当に「寝かせる」だけの武装である。
ただし今作ではアルゴー、バンといった機動力の高すぎるキャラがいるため、それなりの距離でこいつらからダウンを取れるのは重要である。
タンデムは標準と同じく5WAYグレネードランチャー。
Lvが低く装填数が減りリロードは重くなった、しかし威力面では変わらない。
何故か標準型のものより連射が効いたりするので逃げる相手にばら撒く分にも有利。
一応、格闘補正が付いている。
ただしスタンやワイヤーといった補助武装もなく、今作ではしづねの足周りは周囲に比べ一歩足りない。
素で振るには10mといった範囲もあり、火力はともかくこれを前面に狙っていくのは厳しいだろう。
しかし、このWPに限った話ではないが、相手が目の前で覚醒したときに限り、←格闘を当てていると行動させずにヒットが狙える。
クロスリンクされるとよろけやダウン状態もキャンセルして無敵に入ってしまうが、覚えておくと振る機会があるかもしれない。
低コストで比較的当てやすいサイド、タンデムを持つが火力が低く無視されやすいため2落ち運用には向かない。
考えを変えて高コストの味方の護衛や敵の妨害を主体にするとなかなかに役に立つ。
『自分が高火力を発揮する』のではなく、ダウンのとりやすさ、当てやすさで『敵の高火力を発揮させない』ことでダメージレースを優位に持っていくのだ。
コメント
- バージョンアップでタンデムが変更され前作凸アサとおなじ武器構成になったので前作wikiを踏襲しつつ内容を更新しました 2016.09.07 15:21
- 環境の差や武装レベルの違いがあるので不十分かもしれません,引き続き加筆修正お願いします. 2016.09.07 15:22
- 何回か擦った感覚で編集して見ました。あとはうまい人、偉い人、ステキ文書書ける人にお任せします。 2016.10.13 10:40
- 少し手入れしてみた。あとはタロム。 2016.10.13 18:01
- シャボン下格→起き上がりライショで300(延焼含む)削れたのでワンチャン火力の出し方として加筆すべきでしょうか 2016.10.15 04:30
- 2ダウンで300って別に特筆するほどのものでもないような…… 2016.10.15 23:24
- またロンショに戻ってしまった・・・ 2017.01.09 17:07