サイズ: 5105
コメント:
|
サイズ: 5296
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 29: | 行 29: |
拘束状態で更に当てると、コンボ補正が大幅にかかっていくために当てすぎにも注意したい。<<BR>> | |
行 30: | 行 31: |
そのかわり、1度拘束してしまえば長時間拘束できる。あえて追撃せず放置する、一度タゲを逸らし拘束解除の直前を見計らいダウンさせるなど、時間稼ぎには効果的。<<BR>> | そのかわり、1度拘束してしまえば長時間拘束できる。<<BR>> あえて追撃せず放置する、一度タゲを逸らし拘束解除の直前を見計らいダウンさせるなど、時間稼ぎには効果的。<<BR>> |
行 40: | 行 42: |
またこのWPの圧倒的な奪ダウン力と機動力は、ゲーム最終局面におけるラスキル狩り合戦時に多大な威力を発揮する。<<BR>> | また比較的ダウンの取りやすいこのWPは、ゲーム最終局面におけるラスキル狩り合戦時の枚数減らしの役割においてなかなかの強みを発揮する。<<BR>> |
行 45: | 行 47: |
"名称": "軽装突撃型「アサシン」", "コスト": 1500, "耐久力": 330, "格闘補正": 1.1, "タイプ": "", "入手条件": "", |
"名称": "軽装突撃型「アサシン」", "コスト": 1500, "耐久力": 330, "格闘補正": 1.1, "タイプ": "", "入手条件": "", |
行 52: | 行 54: |
"名称": "アサシンソード", | "名称": "アサシンソード", |
行 54: | 行 56: |
}, | }, |
行 56: | 行 58: |
"名称": "アサシンソード", | "名称": "アサシンソード", |
行 58: | 行 60: |
}, | }, |
行 60: | 行 62: |
"名称": "ロングバレルショットガン", | "名称": "ロングバレルショットガン", |
行 62: | 行 64: |
}, | }, |
行 64: | 行 66: |
"名称": "シャボンランチャー", | "名称": "シャボンランチャー", |
軽装突撃型「アサシン」
コスト: 1500 耐久力: 330 格闘補正: x1.1倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | アサシンソード | Lv.5 | 65 | 106 | 18F | 10 | 全弾/330F | 30m |
左手 | アサシンソード | Lv.5 | 65 | 106 | 18F | 10 | 全弾/330F | 30m |
サイド | ロングバレルショットガン | Lv.3 | 12x? | 53 | 20F | 3 | 全弾/270F | 40m |
タンデム | シャボンランチャー | Lv.2 | 3 | 25F | 25 | 10/240F | 55m | |
解説
しづねの中で格闘補正を持ち、アサシンソードによる近距離戦闘に特化した低コストWP。耐久も標準型と比べると30下がっている。
Ver1.10でタンデムが5wayグレネードランチャーからシャボンランチャーに変更された。
前作の突撃型「アサシン」と同様の武器構成である(前作突アサと比べると低コストゆえの火力不足や装填数低下が顕著ではある)。
スピードを活かし近距離ではアサシンソード、対空ではロングバレルショットガンでダウンを奪いつつ、シャボンランチャーによる着地取りを行うのが基本戦法。
奪ダウン能力の高さから枚数有利の状況を維持し、相手の戦場を掻き回していく事になる。
接近するぶん被弾のリスクも上がる。敵のタゲが集まり過ぎないよう常に最前線に留まらず機動力を生かした一撃離脱を心がけよう。
ダブルのアサシンソードはLv5。
なんと攻撃力が下がり低火力に拍車がかかってしまった。
逆に言えば元々低いのだからと奪ダウン用と割り切れるかもしれない。
不幸中の幸いか、素の威力が代わってもコンボ補正のせいかダメージが大きく上下することもない。
一応装填数が8に増えたため、弾切れまでに奪えるダウンは1つ多くなったとも取れる。
サイドはロングバレルショットガン。
細く遠くまで届き、ダウン値もそこそこ高く奪ダウンには貢献しやすいがそのダメージ約50。
本家ショットガンが平均して120程のダメージを出すのと比べると遠く及ばない。
本当に「寝かせる」だけの武装である。
ただし今作ではアルゴー、バンといった機動力の高すぎるキャラがいるため、それなりの距離でこいつらからダウンを取れるのは重要である。
Ver1.10からは5WAYグレネードがシャボンランチャーに変更された。
トリガーを引き続けることでフルオート射撃が可能な武器で、2と比べると撃ち合いにかなり強くなっている。
拘束能力は高いが弾速の遅さと、必要なヒット数(標準キャラであれば5HIT)から拘束に少し時間がかかるのが難点。
拘束状態で更に当てると、コンボ補正が大幅にかかっていくために当てすぎにも注意したい。
射程限界付近ではなかなか当てにくいため、アサソの届かない距離での着地取りなど無理のない運用をしたい。
そのかわり、1度拘束してしまえば長時間拘束できる。
あえて追撃せず放置する、一度タゲを逸らし拘束解除の直前を見計らいダウンさせるなど、時間稼ぎには効果的。
一応、格闘補正が付いている。
タンデムが5wayからシャボンランチャーに変更されたことで、シャボン拘束からの格闘が一応選択肢に入るようにはなった。
また、このWPに限った話ではないが、相手が目の前で覚醒したときに限り、左格闘を当てていると行動させずにヒットが狙える。
クロスリンクされるとよろけやダウン状態もキャンセルして無敵に入ってしまうが、覚えておくと振る機会があるかもしれない。
低コストで比較的当てやすいサイド、タンデムを持つが火力が低く無視されやすいため2落ち運用には向かない。
運用時は高コストの味方の護衛や敵の妨害を主体にするとなかなかに役に立つ。
『自分が高火力を発揮する』のではなく、ダウンのとりやすさ、当てやすさで『敵の高火力を発揮させない』ことでダメージレースを優位に持っていくのだ。
また比較的ダウンの取りやすいこのWPは、ゲーム最終局面におけるラスキル狩り合戦時の枚数減らしの役割においてなかなかの強みを発揮する。
ラスキル対象を安ダメでダウンさせてしまうのはなんとしてでも避けたいが、それ以外の邪魔な敵や味方のラスキルを追う敵からは全力でダウンを奪ってやろう。
コメント
- バージョンアップでタンデムが変更され前作凸アサとおなじ武器構成になったので前作wikiを踏襲しつつ内容を更新しました 2016.09.07 15:21
- 環境の差や武装レベルの違いがあるので不十分かもしれません,引き続き加筆修正お願いします. 2016.09.07 15:22
- 何回か擦った感覚で編集して見ました。あとはうまい人、偉い人、ステキ文書書ける人にお任せします。 2016.10.13 10:40
- 少し手入れしてみた。あとはタロム。 2016.10.13 18:01
- シャボン下格→起き上がりライショで300(延焼含む)削れたのでワンチャン火力の出し方として加筆すべきでしょうか 2016.10.15 04:30
- 2ダウンで300って別に特筆するほどのものでもないような…… 2016.10.15 23:24
- またロンショに戻ってしまった・・・ 2017.01.09 17:07