サイズ: 757
コメント:
|
サイズ: 3997
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
通称ホミレ。クシーの専用装備。照準を合わせた相手に誘導するレーザーを発射する武装である。<<BR>> | |
行 7: | 行 7: |
照準さえ合わせていればターゲットしていない相手にも誘導され、誘導自体も非常に強力。<<BR>> 一旦ヒットすれば、照準が多少それてもレーザーが曲がって目標をとらえ続ける。上手く利用すれば障害物を回りこませることもできる。<<BR>> トリガーを引きつづける事によって照射時間を変えられ、照射した分だけ弾数を消費する。<<BR>> 誘導性能と連射性能から、射線さえ取れればほぼ確実にまとまったダメージを与えられることが強み。<<BR>> また誘導武器の中では唯一'''誘導中のアラートが鳴らない'''という特性を持っている。<<BR>> ただしこの武器、'''照射している間はその場でほぼ静止する'''。自分の照準がぶれにくいとも言えるが、言うまでもなく敵からはもっと狙いやすい。<<BR>> ある程度の照射時間はどうしても必要なので、照射中絶対に敵から撃たれない状況で使う必要がある。<<BR>> 射程は[[アサルトライフル]]程度なので、敵の武器が届かない距離から撃ち続けようというのは難しい。敵の意識が向いていない時や、射線を遮れた時などチャンスを捉えて使おう。<<BR>> 特に[[スナイパーライフル]]などの長距離武器からはとても良い的になるので、その試合では完全に封印してしまうのも手。<<BR>> 低レベルではフルヒットさせても大したダメージにはならず、リスクも考えると主力に据えて立ちまわるよりも、有効な場面に絞って使っていくべき。<<BR>> 多くのWPでそこそこの射程を備えた連射武器を別に持っているので、足を止めたくない場面やとにかく素早くダウンを取りたい場面ではそちらを使おう。<<BR>> しかし敵が覚醒で速度が上がっている時、敵が逃げに徹している時、障害物で着地を隠してきそうな時など、他の武器でダメージを取りにくい場面では確実に使っていこう。 他の[[ビームフィンガーガンⅡ|クシー専]][[フィンガーバルカン改|用装備]]が各々性能が上がっている中、さぞ強化されたことであろうと予想した人もいたかもしれないが、残念ながらただ名前を変えただけであった。<<BR>> むしろ前作から装填数とリロード効率をやや下方されてしまっている上に、ゲームスピードの全体的な向上のためかなかなか当たらない。<<BR>> 1や2の頃は撃てば当たるほどの武器なので仕方ないと言えば仕方ないかもしれない。 |
|
行 14: | 行 32: |
"4": { "攻撃力": 7, "コンボ蓄積値": 0.8, "灰ダウン蓄積値": 4, "装填数": 60, "リロード分子": 30, "リロード分母": 450, "射程距離": 80.0, "チャージ時間": 25 }, |
|
行 16: | 行 44: |
"コンボ蓄積値": 0.8, "灰ダウン蓄積値": 4, |
|
行 19: | 行 49: |
"射程距離": 80.0 }, "4": { "攻撃力": 7, "装填数": 60, "リロード分子": 30, "リロード分母": 450, "射程距離": 80.0 |
"射程距離": 80.0, "チャージ時間": 20 |
行 30: | 行 54: |
"コンボ蓄積値": 0.8, "灰ダウン蓄積値": 4, |
|
行 33: | 行 59: |
"射程距離": 80.0 | "射程距離": 80.0, "チャージ時間": 30 |
追跡型988式レーザー砲
弾種: 誘導弾
レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 所有WP |
Lv.4 | 7 | 118 | 25F | 60 | 30/450F | 80m | 標準型「センチネルMk-Ⅱ」 |
Lv.5 | 8 | 135 | 20F | 60 | 35/520F | 80m | 強化型「センチネルMk-Ⅱ」 |
Lv.7 | 8 | 135 | 30F | 80 | 40/420F | 80m | 弾幕製造機「グレートリコン改」 |
解説
通称ホミレ。クシーの専用装備。照準を合わせた相手に誘導するレーザーを発射する武装である。
照準さえ合わせていればターゲットしていない相手にも誘導され、誘導自体も非常に強力。
一旦ヒットすれば、照準が多少それてもレーザーが曲がって目標をとらえ続ける。上手く利用すれば障害物を回りこませることもできる。
トリガーを引きつづける事によって照射時間を変えられ、照射した分だけ弾数を消費する。
誘導性能と連射性能から、射線さえ取れればほぼ確実にまとまったダメージを与えられることが強み。
また誘導武器の中では唯一誘導中のアラートが鳴らないという特性を持っている。
ただしこの武器、照射している間はその場でほぼ静止する。自分の照準がぶれにくいとも言えるが、言うまでもなく敵からはもっと狙いやすい。
ある程度の照射時間はどうしても必要なので、照射中絶対に敵から撃たれない状況で使う必要がある。
射程はアサルトライフル程度なので、敵の武器が届かない距離から撃ち続けようというのは難しい。敵の意識が向いていない時や、射線を遮れた時などチャンスを捉えて使おう。
特にスナイパーライフルなどの長距離武器からはとても良い的になるので、その試合では完全に封印してしまうのも手。
低レベルではフルヒットさせても大したダメージにはならず、リスクも考えると主力に据えて立ちまわるよりも、有効な場面に絞って使っていくべき。
多くのWPでそこそこの射程を備えた連射武器を別に持っているので、足を止めたくない場面やとにかく素早くダウンを取りたい場面ではそちらを使おう。
しかし敵が覚醒で速度が上がっている時、敵が逃げに徹している時、障害物で着地を隠してきそうな時など、他の武器でダメージを取りにくい場面では確実に使っていこう。
他のクシー専用装備が各々性能が上がっている中、さぞ強化されたことであろうと予想した人もいたかもしれないが、残念ながらただ名前を変えただけであった。
むしろ前作から装填数とリロード効率をやや下方されてしまっている上に、ゲームスピードの全体的な向上のためかなかなか当たらない。
1や2の頃は撃てば当たるほどの武器なので仕方ないと言えば仕方ないかもしれない。
コメント
- 撃てば当たる(倒せるとは言ってない) 2016.06.25 03:06
- ミリ相手だと脅威 2016.06.26 11:38
- レミーみたいな小さくて足早いキャラにも簡単に当たるのと盾貫けるのが利点。 2016.06.27 17:38
- 愚民ジャンプに合わせて撃つと刺さる刺さる 2016.10.10 14:37
- ハンドホーミングレーザー出たけどこれの略称ホミレでいいのか? 2016.10.15 19:36
- スタンラインだってハンドスタンラインあるけど何も言われてないからへーきへーき。 2016.11.09 12:06
- 厳密に言えば、ゲーム内で「ホーミング○○」と「追跡型○○」で分けられたのが名前が変わった原因かと。前者はホミサやらホーミングビットガン、後者はξ988砲やらバンの持ってる高射砲やらが該当する。あとハプンなんかも後者にあたるんじゃないかな 2016.11.11 17:20