サイズ: 1304
コメント:
|
サイズ: 2089
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 20: | 行 20: |
"威力": 0, "解説": "" |
"威力": "100", "解説": "単発殴り(クシーパンチ)" |
行 24: | 行 24: |
"威力": 0, "解説": "" |
"威力": "(40+32+43)=115", "解説": "左手パンチ→右手アッパー、相手が浮く→マジックアーム式ロケットパンチ。ビーフィン等で浮かせてから追撃が可能" |
行 28: | 行 28: |
"威力": 0, "解説": "" |
"威力": "(50+70)=120", "解説": "蹴り上げ(50)→慣性無視のドロップキック(70)。相手を打ち下ろし→バウンドするためグレネード等での追撃が可能" |
行 32: | 行 32: |
"威力": 0, "解説": "" |
"威力": "(20+19+18+18+60)=135", "解説": "スクリューアタック(20→19→18→18→60)、最終段で相手が錐揉み吹き飛びするため追撃不可" |
行 36: | 行 36: |
"威力": 0, "解説": "" |
"威力": "(40+・・・+87)=200", "解説": "タコ殴り。 ヒット後の隙が長く静止してしまうのでカットされやすいが大ダメージ。 発生速度や追従などは普通なので、威力重視の下格の中では使いやすい" |
行 53: | 行 53: |
"強襲型「リコン改」", |
ξ(クシー)988
皆さんと心が通じ合えた それが何より嬉しいのです
目次
総合解説
基本ステータス
ダッシュ初速度 | E | ダッシュ最終速度 | S |
ジャンプ上昇力 | A | 腕力 | A |
よろけにくさ | C | 格闘距離 | 10m |
格闘性能
種類 | 威力 | 解説 |
N格 | 100 | 単発殴り(クシーパンチ) |
上格 | (40+32+43)=115 | 左手パンチ→右手アッパー、相手が浮く→マジックアーム式ロケットパンチ。ビーフィン等で浮かせてから追撃が可能 |
左格 | (50+70)=120 | 蹴り上げ(50)→慣性無視のドロップキック(70)。相手を打ち下ろし→バウンドするためグレネード等での追撃が可能 |
右格 | (20+19+18+18+60)=135 | スクリューアタック(20→19→18→18→60)、最終段で相手が錐揉み吹き飛びするため追撃不可 |
下格 | (40+・・・+87)=200 | タコ殴り。 ヒット後の隙が長く静止してしまうのでカットされやすいが大ダメージ。 発生速度や追従などは普通なので、威力重視の下格の中では使いやすい |
標準型「センチネルMk-Ⅱ」
コスト: 1700 耐久力: 420 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.4 | 31 | 25F | 6 | 2/150F | 25m | ||
左手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.4 | 31 | 25F | 6 | 2/150F | 25m | ||
サイド | ビームマシンガン | Lv.2 | 23 | 129 | 5F | 28 | 14/240F | 55m | |
サブ | クシーバルカン | Lv.1 | 10 | 60 | 40m | ||||
タンデム | 追跡型988式レーザー砲 | Lv.4 | 7 | 0F | 60 | 30/450F | 80m | ||
サブ | クシーグレネード | Lv.1 | 85 | 4 | |||||
解説
センチネルとは番兵を意味する言葉である。1700コストという扱い易いコスト、そこそこの耐久、近距離を中心に中遠距離武器も揃え爆発物まで扱える汎用性の高いWPになる。
主力はビームフィンガーガンⅡであり、弾が水平五方向に広がって飛んでいく。単発武器と連射武器の中間のような扱い心地、横方向のみの拡散というほかの武器にはない特徴はあるものの、かなり扱いやすいのですぐに慣れると思われる。フルオートにかまけて無駄撃ちしていると残弾がすぐに無くなるので無駄弾を減らすことを心がけよう。
サイドのビームマシンガンは低レベル品ではあるが汎用性の高い連射武器なので撃ち合いに使っていきたい。
タンデムの追跡型988式レーザー砲(通称ホミレ)は、トリガーを引いた瞬間に相手に照準が合っていると、あとはトリガーを引き続ける限り自動的に相手を追尾してくれる。この特徴はボーラランチャーや追跡型対空高射砲のそれに近い(ボーラや対空砲は単発武器であるが)。
また重要なのがタンデムのサブトリガーにあるクシーグレネードである。他に爆発武装は無いので着地狩りや指向盾捲りに重宝するだろう。攻撃力は低めだがフルオート発射可能でリロードが軽いので全発撃ち込んでも構わない。
「全身武装」の通り近距離中距離で汎用性の高い武器、中遠距離での追跡武器に盾割り、爆発物による着地狩りや指向盾捲りと比較的なんでもこなせる。近距離戦闘力がそこそこ高いので2落ち前衛をやることも一応可能である(他に前衛適性のあるキャラがどうしてもいない場合に限るが)。基本的には1落ちで動いた方が良いが、そうなるとコストの問題から狙撃型や強化型に乗った方がいい場面が多いのが玉に瑕か。
狙撃型「センチネルMk-Ⅱ」
コスト: 2000 耐久力: 410 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.4 | 31 | 25F | 6 | 2/150F | 25m | ||
左手 | インパクトガン | Lv.3 | 40 | 20F | 4 | 全弾/260F | 35m | ||
サイド | 任意起爆式グレネードランチャー | Lv.5 | 105 | 15F | 8 | 全弾/520F | 10m | ||
サブ | (任意起爆) | ||||||||
タンデム | ロングバレルビームライフル | Lv.4 | 130 | 186 | 30F | 2 | 1/240F | 115m | |
サブ | (ズーム) | ||||||||
解説
2及び3の人気WP、通称ソゲチが∑でも続投。
狙撃型の名の通り、タンデムにLBBRを装備している。このLBBR、Lvは4であるが弾数火力ともにLv3にすら劣る。では何が良いのかというとそれはリロードが早い点である。2発しか装填されていないため初弾を当てないとお手玉が出来ないことには注意。補正が緩いのか、お手玉することで他Lvと遜色ない火力が出せ、連射感覚も30Fと他Lvと比べても群を抜いていてお手玉しやすい。お手玉特化の調整になっているだけに装填数2が重くのしかかるので注意して扱いたい。
ダブルはインパクトとビーフィンというわかりやすい自衛武器であり、ビーフィンのおかげで適当に両手当てていても100を超える威力は出る。
サイドは任意起爆グレネード。このWPで最も汎用性の高い武器でもあるので基本的に中距離でこれを撃っていき、要所要所でLBBRを狙うという立ち回りが良いだろう。∑でレベルが下げられ着弾起爆はなくなった上、サブトリガーは起爆に充てられているのでバルカンは撃てない。つまり中距離をこれ1本で戦うことになるのでこの武器の習熟は必須。
狙撃型と銘打ってはいるが、狙撃一辺倒のWPではないことに注意して使っていきたい。
強化型「センチネルMk-Ⅱ」
コスト: 2200 耐久力: 460 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.5 | 33 | 30F | 6 | 2/200F | 25m | ||
左手 | ビームフィンガーガンⅡ | Lv.5 | 33 | 30F | 6 | 2/200F | 25m | ||
サイド | 任意起爆式グレネードランチャー | Lv.6 | 105 | 12F | 10 | 全弾/560F | 9m | ||
サブ | (任意起爆) | ||||||||
タンデム | 追跡型988式レーザー砲 | Lv.5 | 8 | 0F | 60 | 35/520F | 80m | ||
サブ | クシーグレネード | Lv.1 | 85 | 4 | |||||
解説
標準型のサイドをξ988専用の任意起爆グレネードランチャーLv6に換装したWP。このモデルは任意起爆の他に着弾でも起爆するという特性を持っており、咄嗟の着地狩りなどがやりやすい。
基本的には1落ちの場合の標準型と似た立ち回りになるが、ビームマシンガンを失ったことで、中距離で撃ち合いに使えるのが任グレしかなく運用難易度は上がっている。総じて良い武器が揃っているが爆発力は無く2200コスト相当の仕事をするには任グレをきっちり当てていくこと、また要所でダブルによる奇襲をかけて戻ってくる、隙を晒している敵にホミレを差し込むなどする必要があり意外と忙しい。
幸いにもダブルが優秀なので自衛は難しくなく、中距離以遠からの攻撃に適切に対処さえ出来ればどうにかなる。扱いにくくはないがめまぐるしく変わる戦況に適切に対応できるかが問われるWPだろう。
標準型「リコン改」
コスト: 1800 耐久力: 400 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | ロックオン時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | フィンガーバルカン改 | Lv.4 | 12 | 2F | 70 | 全弾/240F | 40m | |
左手 | フィンガーバルカン改 | Lv.4 | 12 | 2F | 70 | 全弾/240F | 40m | |
サイド | レーザーガトリングガン | Lv.5 | 30 | 2F | 80 | 25/400F | 75m | |
サブ | クシーバルカン | Lv.1 | 10 | 60 | 40m | |||
タンデム | ロックオンミサイル | Lv.3 | 76 | 7F | 15 | 3/180F | 180m | |
サブ | クシーグレネード | Lv.1 | 85 | 4 | ||||
解説
中遠距離からの手数が豊富な、偵察兵を意味する中後衛系WP「リコン改」の標準型。
レーザーガトリングガンは連射間隔、盾割り性能、射程が優秀な強武器。反面威力が控えめなので、戦線の一歩手前から敵陣にこれを撃ち込んでライン上げの補助をしたり、味方を狙う敵のカットをしたりするのが基本的な動きになる。
レザガトのアクセントにロックオンミサイルを使うのが良いだろう。ロックオン武装で弾速もさほど速くないので撃っても斜線を切られて当たらなかったりそもそも横ステップで避けられたりするのだが、長射程のロックオン武器という特性上特に後衛にはこれを構えるというだけで牽制になるし、乱戦地帯に撃ち込むと意外と当たったりもする(味方を巻き込むこともあるが)。ただ動きが緩慢になりがちなのでこれを悠長に構え続けるのは避けたい。 またクシーグレネードはこのWPでも搭載。標準センチ同様に着地にはどんどん撃ち込んでいこう。
ダブルのフィンガーバルカンはダウン値が低いがそれを連射速度でカバーしていて、弾が多少バラけるのでAIMが完璧でなくてもそこそこ当たってくれる。意外にも汎用性の高い自衛武器であるが、強引に攻撃をねじ込んでくる盾持ちやスーパーアーマー持ちなどには弱いし、火力も低いので過信は禁物。盾持ちなんかは近距離に踏み込まれる前にレザガトで撃ち落としておきたい。
全体的に手数が豊富で戦場を広く見ることが出来るWPだが、火力が控えめなので攻撃を当て続けることが求められるWP。センチネル系とは得意距離が多少違うので編成に合わせて乗るようにしたい。
強襲型「リコン改」
コスト: 1900 耐久力: 430 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | フィンガーバルカン改 | Lv.5 | 12 | 1F | 80 | 全弾/270F | 40m | |||
左手 | チャージプラズマガン | Lv.5 | 85 | 30F | 20F | 4 | 2/360F | 3m | ||
サイド | フルオートショットガン | Lv.5 | 25 | 14F | 8 | 全弾/600F | 20m | |||
サブ | クシーバルカン | Lv.1 | 10 | 60 | 40m | |||||
タンデム | バトルライフル | Lv.2 | 58 | 104 | 12F | 8 | 全弾/270F | 70m | ||
サブ | クシーグレネード | Lv.1 | 85 | 4 | ||||||
解説
強襲型の名の通り、武装構成を近距離用にシフトしたリコン系列のWP。
アプデにより2の同名WPと武装構成がほぼ同じになった。Σでは新たな2種のサブ武装により、2時代のそれよりも出来ることが増えている。
ダブルはフィンバルとチャープラの構成。
素早くダウンを取れるフィンバルと対盾に優れたチャープラの構成。
チャープラの所持で、強襲リコンが苦手としていた対盾や火力が低いという問題を一気に解決してくれた。
ただしどちらもリロード効率は低めで、バカスカ撃っているとすぐ弾切れをおこすので残弾管理は意識する事。
サイドはフルショ。サブにクシーバルカンを所持。
フリカメからの強襲以外でも、レミー等の的が小さい相手や、ステップ移動を多用する相手等、主にダブルで対処しにくい相手などに使っていくといい。
タンデムはバトルライフル。極々普通の品だが、このWPでは貴重な射程70mの武器。
射程と奪ダウン力を活かしてカットをしていきたい。AIM力が問われるが連射は効くのでカバーはしやすい方。
サブにクシーグレネードもあるので、着地狩り等はコッチの方でしていきたい所。
ダブル、サイド、タンデムとどれも奪ダウン力に優れた武装であり、総じて枚数有利を作りやすい。
前の武装構成と比べると盾を失った分、前よりもダメージを出していきやすくなった。
とはいえ盾を失っているので、前よりも慎重に立ち回る必要がある。マシにはなったものの、全体的な低火力感も否めない。
強襲型だからといって無闇に前に出る立ち回りではなく、遊撃役としてラインを上げやすくしたり、相手のカットをしていきたい所だ。
迎撃型「リコン改」
コスト: 2100 耐久力: 410 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | チャージ時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | フィンガーバルカン改 | Lv.5 | 12 | 1F | 80 | 全弾/270F | 40m | |||
左手 | フィンガーバルカン改 | Lv.5 | 12 | 1F | 80 | 全弾/270F | 40m | |||
サイド | レーザーライフル | Lv.5 | 55 | 118 | 9F | 25 | 6/300F | 85m | ||
サブ | (ズーム) | |||||||||
タンデム | プラズマランチャー | Lv.4 | 100 | 30F | 3 | 1/360F | 6m | |||
サブ | クシーグレネード | Lv.1 | 85 | 4 | ||||||
解説
リングレーザーやプラズマランチャーといった範囲制圧武装を揃えた、自分から攻めに行くのではなく迎撃に適したWPである。
ダブルのフィンバルLv5は脅威の連射1Fというゲームを通して最速の連射速度を誇り、その弾幕をもってどんな敵もあっという間に撃ち落とす。その代わりに火力がやはりというか低いこと、また当然ながらあっという間に撃ちきってしまうことから、ただ垂れ流すような使い方は好ましくない。
どうしても撃ちきってしまって手がない場合、サイドサブのクシーバルカンの存在を思い出してあげよう。豆鉄砲と言わざるを得ないが無いよりはマシである。
サイドのリングレーザーも使いどころが難しく、積極的に当てに行けるような武装ではなくこちらに向かってくる敵の邪魔になるように置いたり、起き攻めで敵の行動を阻害したりするようなトリッキーな運用が求められる。
そのためこのWPのメイン火力はタンデムのプラズマランチャーである。独特の癖はあるものの基本的に当てやすく、ノンチャージとチャージどちらも使い分けることにより、咄嗟の着地狩りから迎撃、遠方への牽制などこなせる仕事が多い。火力は決して低くは無いのだが他の武装で火力が出ないことを考慮するとこれも数を当てていきたいところ。
リコン系列としては異色な武装の組み合わせに見えるが、盾割りカット牽制という動き自体は変わらない。豊富な範囲制圧武装を活かして味方を守ろう。
弾幕製造機「グレートリコン改」
コスト: 2300 耐久力: 450 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | ロックオン時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | フィンガーバルカン改 | Lv.7 | 13 | 2F | 90 | 全弾/300F | 40m | |
左手 | フィンガーバルカン改 | Lv.7 | 13 | 2F | 90 | 全弾/300F | 40m | |
サイド | レーザーガトリングガン | Lv.7 | 30 | 3F | 110 | 40/480F | 75m | |
サブ | クシーバルカン | Lv.1 | 10 | 60 | 40m | |||
タンデム | ロックオンミサイル | Lv.5 | 80 | 7F | 20 | 全弾/360F | 180m | |
サブ | クシーグレネード | Lv.1 | 85 | 4 | ||||
解説
3の同名WPとは異なり、Σにおいては標準型の純粋な高コスト版となったWP。
サイドのレーザーガトリングガンLv7は標準型と比べると連射速度が1F遅い分弾数とリロード効率が優れたクシー専用モデル。
標準型の持つそれよりも圧倒的に弾持ちがいいため、ガンガン使っていける。
タンデムのロックオンミサイルLv5は1発ロックで5点バースト。Lv3とは違い複数の相手にロックオンはできない。
弾数が向上したことにより、標準型と比べると中距離での継戦力が向上。このWPにおいて「弾切れ」という言葉はほぼ無いといってもいいほど。
耐久も480とクシーのWPの中では高く、フィンガーバルカン等による高い自衛力も相まって事故なども起きにくい。
が、同じ武装構成故、標準型の欠点も引き継いでしまっている。火力こそ標準型より上なものの、高コストWPにしては火力が低めという致命的な弱点がある。
標準型から500コスト上げる価値はあるものの、やることは同じであるため、このWPに乗る場合は編成コストと相談しつつ選んでいこう。
コメント
- 確かに久美の機動力で回復銃ってどうすれば良いんだろう…? 2019.02.02 16:42
- 他武器も実弾武器ばかりのせいで自衛に使うには弾持ちがキツイぞ。キュアメはハングレあるからまだ何とかなるけどこっちはウォルシやで?盾持ち相手はもちろんストやスキャにすら叩き潰される。 2019.02.02 19:46
- まあ低コスですし…これ以上求めちゃいかんでしょ。何回かは使おうとしてるが、遠くにいる味方や耐久力がピンチの仲間などに近づくのには骨が折れますぜぇ。 2019.02.04 03:50
- ヲリに追いかけ回されてトラウマを植え付けられる九美ちゃん。゚(´つω・`。)゚。ピェー 2019.02.04 19:42
- ウォリに植え付けられる(意味深) 2019.02.04 23:29
- 他の15はちゃんと使い道あるし、なんなら15インファとか普通に強いからさ… 2019.02.05 07:54
- 15スカサとかですね!( ^ᴗ^ ) 2019.02.05 12:07
- 15センチ「そうですね!(^^)」 2019.02.06 23:29
- 15センチは普通に乗れるぞ。それより劣化20バトダンの20リコンをですね... 2019.02.11 22:48
- 耐久力がもう少し欲しいところですねぇ。同じコストのソゲチは410でバトダンが420なのに何故リコンは400なのかと。 2019.02.13 22:42
- リロードの速い専用モデルのキャノンを持たせなきゃ乗る意味が無い。ダメージをキャノンに頼ってる現状、とにかく回転率を上げなきゃ。 2019.02.15 07:58
- というかリコン系統が総じて... 2019.02.15 22:11
- 強リコと迎リコを練習するんだよあくしろよ。 2019.02.15 23:41
- センチネル系で防衛フルフォに勝つ方法はありますか‥?あれ無理なんだけど 2019.02.24 20:58
- 盾を割りに行くか爆発物で捲るくらい 2019.02.25 09:55
- そのための右手(ロケパン) 2019.02.27 23:27
- ロケパン構えてたら特大プララン飛んでくるんですが 2019.03.02 20:29
- その為の下格 2019.03.05 16:54
- 返信雑すぎて草 2019.03.16 17:19
- ガンスト終わるから皆寂しいのでしょ。多分。 2019.03.24 11:55
- 半年ぶりに復帰 相変わらずハエの糞とかが空から落ちてきてますが私は元気です 2019.07.14 18:54
- ハエのハングレはたしかに怖い 2019.07.18 20:46
- 糞=爆弾 2019.07.20 11:53
- つまりクシーはタンデム構えて脱糞していた…? 2019.08.06 00:19
- 何故にスカトロ展開になるんですかねぇ……? 2019.08.10 00:15
- この子にキャノン砲っている……?ロケパンじゃ駄目なう?(20リコン使った感想) 2019.08.11 10:59
- ↑高火力という名前詐欺になっちゃうから(今更だけど)。でも2の環境で戦えたWPをほぼそのまま続投してる辺りは流石運営と言わざるを得ない。 2019.08.11 11:50
- 高火力ならキャノンじゃなくて波動砲がシナジー面でも良かったと未だに思ってる 2019.08.13 05:10
- 素当て出来るなら20バトダンのほぼ上位互換だよ 2019.08.14 15:59
- 元々キャノンって素当てする武器でしょ。そこまでやるならキャノン+波動砲で……って考えたら誰かが持ってる構成な上に機動力的に完全上位互換になってしまうな 2019.08.14 20:49
- 21カネ「大変だな、お前も……」20ジェノ「とにかく頑張るんだぜー。」 2019.08.15 19:17
- 手数の少なさや弾持ち悪さがなー、サイドグラビじゃなかったらまだ使えたんだろうと思うが 2019.08.20 10:00
- というかなぜグラビなんだ。グラビって別にキャノンの援護にならんよな。これがキャノンじゃなくて任意起爆とかならまだわかるんだけど 2019.09.03 21:52
- 旧防衛スキマ「ほんとそれ」 2019.09.06 17:19
- 旧殲滅タク「グラビからの衛星ビームなんてできるかぼけー」 2019.09.10 23:47
- グラビ所持者が少ないからなぁ……逆に聞けばキャノン砲の所持者が多いのが何か納得いかない。3が始まった当初は凛ちゃんとジョナしかいなかったのに。 2019.09.16 19:05
- (持ってたら)いかんのか? 2019.09.17 19:28
- いかんというより……グラビが使いたいだけなんです(´・ω・`) 2019.09.24 19:02
- グラビ好きって珍しいな。拘束力微妙だしもっと大きくして効果時間も倍くらいにしていいんじゃないかと思ってるんだが 2019.09.25 01:12
- Lv2グラビ「そうだ!そうだ!」 2019.09.25 16:31
- Lv2って草陰が一時期持ってた小さめでやたらと吸引強いやつだっけ? でもタンデム枠食うならあのくらいでいいと思うんだ 2019.09.27 01:25
- 吸引力が200と言う、レベル5と7も真っ青の吸引力。 2019.09.28 00:09
- ハエたたきにはロケパン!刺さる刺さるw 2020.01.09 21:07
- 割とロケパン刺さりまくることあるよね 2020.02.14 16:28
- 静かだな…まるで死んでるみたいだ 2021.04.10 21:04
- ガンストサー終したからね、しょうがないね。 2021.04.17 14:45