2と6のリビジョン間の差分 (その間の編集: 4回)
2017-04-24 02:01:25時点のリビジョン2
サイズ: 618
編集者: localhost
コメント:
2018-01-10 23:06:07時点のリビジョン6
サイズ: 3548
編集者: localhost
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
行 6: 行 5:
[[sigma/水影虎之丞|水影虎之丞]]の専用武器にして、彼の「サムライ」系統の大きな強みとなる武器。<<BR>>
ビーム状の刀で発射された弾丸を弾き返す。実弾は勿論、展開中ならばレーザーやビーム、<<BR>>
さらには火炎放射やスプレッドビームランチャー、プラズマ波動砲まで防いでしまう。<<BR>>
そのまま近接武器にも使えそうだが、あくまで盾である。<<BR>>
<<BR>>
いわば[[sigma/反射型指向性シールド|反射型指向性シールド]]の派生武器であるが、<<BR>>
最大の特徴は'''1秒間だけ展開される絶対に破壊されない反射盾'''であること。<<BR>>
破壊されない、反射するという特徴は相手の攻撃意欲を大きく削ぐ。<<BR>>
また、[[sigma/軽量型指向性シールド|軽量型指向性シールド]]のように展開中において機敏に動くことができ、<<BR>>
近距離戦で相手に大きなアドバンテージを取ることができる。<<BR>>
他にも普通の指向盾に比べて横方向の防御範囲がかなり広く、<<BR>>
ほぼ前方のみをカバーする指向性盾と違い、こちらはほぼ半球体。<<BR>>
位置取りにもよるが、複数相手にもかなりの防御性能を発揮する。<<BR>>
<<BR>>
しかし、装填数は1か2。展開時間が短いため、慣れない内は攻撃を防ぐのが難しいかもしれない。<<BR>>
リロードこそ早いとはいえ、盾が消えた直後や撃ち尽くした後は少しの間無防備になるのも注意点。<<BR>>
また、覚醒の仕様がキャラクタータイプによって異なる『Σ』においては、<<BR>>
その他の武器と同じくリロードのフォローが少々利き難くなっているので、<<BR>>
高威力武器の餌食になったら元も子もない。さらに防御範囲が広いといえど、<<BR>>
指向性盾という特性上から爆発物によるめくりに弱く、グレネードやボムランチャー系には注意が必要。<<BR>>
それでも、壊れない指向性盾というのは過去に例を見ない特徴であるので、ぜひ有効活用したいところ。<<BR>>
反射するという特徴を生かしてみても面白い。 爆発には弱いが弾自体は跳ね返せる。<<BR>>
実戦中では現実的でないが、なんと'''反物質ロケランの弾頭すら跳ね返す。'''<<BR>>
<<BR>>
余談だが、武器説明には「ビーム状の刀を振り回し、水影のNDSF『見切り』で打ち返す」とある。<<BR>>
--(ライトセーバーを持った大泥棒の13代目みたいなものだろうか。)--<<BR>>
実弾系はまだ分かるとして、波動砲やスプビ、火炎放射とかの切れ目のない攻撃はどうやって防いでいるのだろうか。<<BR>>
<<BR>>
行 16: 行 43:
      "防御力": 100,       "防御力": 0,
行 22: 行 49:
      "リロード分母": 240,
      "防御力": 100,
      "リロード分母": 360,
      "防御力": 0,

ソードシールド


弾種: 反射型シールド

レベル 防御力 展開時間 装填数 リロード 所有WP
Lv.4 0 60F 1 全弾/120F 標準型「サムライ」
鉄砲型「サムライ」
Lv.7 0 60F 2 1/360F 強化型「サムライ」
大判振舞「サムライ」

解説

水影虎之丞の専用武器にして、彼の「サムライ」系統の大きな強みとなる武器。
ビーム状の刀で発射された弾丸を弾き返す。実弾は勿論、展開中ならばレーザーやビーム、
さらには火炎放射やスプレッドビームランチャー、プラズマ波動砲まで防いでしまう。
そのまま近接武器にも使えそうだが、あくまで盾である。

いわば反射型指向性シールドの派生武器であるが、
最大の特徴は1秒間だけ展開される絶対に破壊されない反射盾であること。
破壊されない、反射するという特徴は相手の攻撃意欲を大きく削ぐ。
また、軽量型指向性シールドのように展開中において機敏に動くことができ、
近距離戦で相手に大きなアドバンテージを取ることができる。
他にも普通の指向盾に比べて横方向の防御範囲がかなり広く、
ほぼ前方のみをカバーする指向性盾と違い、こちらはほぼ半球体。
位置取りにもよるが、複数相手にもかなりの防御性能を発揮する。

しかし、装填数は1か2。展開時間が短いため、慣れない内は攻撃を防ぐのが難しいかもしれない。
リロードこそ早いとはいえ、盾が消えた直後や撃ち尽くした後は少しの間無防備になるのも注意点。
また、覚醒の仕様がキャラクタータイプによって異なる『Σ』においては、
その他の武器と同じくリロードのフォローが少々利き難くなっているので、
高威力武器の餌食になったら元も子もない。さらに防御範囲が広いといえど、
指向性盾という特性上から爆発物によるめくりに弱く、グレネードやボムランチャー系には注意が必要。
それでも、壊れない指向性盾というのは過去に例を見ない特徴であるので、ぜひ有効活用したいところ。
反射するという特徴を生かしてみても面白い。 爆発には弱いが弾自体は跳ね返せる。
実戦中では現実的でないが、なんと反物質ロケランの弾頭すら跳ね返す。

余談だが、武器説明には「ビーム状の刀を振り回し、水影のNDSF『見切り』で打ち返す」とある。
ライトセーバーを持った大泥棒の13代目みたいなものだろうか。
実弾系はまだ分かるとして、波動砲やスプビ、火炎放射とかの切れ目のない攻撃はどうやって防いでいるのだろうか。

コメント

  • 名前: コメント:
  • コメントはありません 2017.06.06 20:52

GunslingerStratos∑Wiki: sigma/ソードシールド (最終更新日時 2018-08-19 22:44:49 更新者 localhost)