サイズ: 477
コメント:
|
サイズ: 2722
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
ゆっくりと前進する横方向に広がる巨大なビーム状の刃を発射する、[[sigma/水影虎之丞|水影虎之丞]]の専用武器。<<BR>> 『3』後期と『∑』稼動からしばらくは標準型「サムライ」の固有武器のような扱いだったが、<<BR>> 大判振舞「サムライ」の追加と共に、4発装填のLv7モデルが登場した。<<BR>> <<BR>> 同じ専用装備である[[sigma/チャージビームウェイブガン|チャージビームウェイブガン]]を大型化させたような武器で、<<BR>> これと[[sigma/レーザーウェイブガン|レーザーウェイブガン]]のようにヒットした相手を打ち上げるのも共通している。<<BR>> 違いとしては弾速は非常に遅く、射程限界の70mに到達するまで近距離を除いて狙って当てられるものではない。<<BR>> また、ビーム兵器に分類されながら距離による威力減衰がない利点がある。<<BR>> 慣れが必要だが、近距離でレーザーウェイブヒット→打ち上がった相手にすかさずウェイブブラスターという小技は可能。<<BR>> <<BR>> サブトリガーで縦並びに発射が可能で、横と縦の同時発射で十字型に展開し、<<BR>> 同じように弾速が遅く攻撃判定の強い[[sigma/リングレーザーガン|リングレーザーガン]]のような使い方も可能。<<BR>> あちらと違いこちらは弾数が少なく盾破壊には向かない代わりに、射程がより長く攻撃力で勝る。<<BR>> その為に、起き攻めや敵の行きそうなところに置いて妨害などに使うのが主な使用方法となるが、<<BR>> ライン戦が重視される『Σ』では重宝することになるだろう。<<BR>> <<BR>> 武器の特性上誤射しやすく、リロードはあまり速くない事と弾数が少ない事と合わせて、<<BR>> やはり意外と気軽にばら撒けるものではないので注意したい。<<BR>> |
|
行 8: | 行 25: |
行 20: | 行 36: |
}, "7": { "攻撃力": 90, "連射間隔": 15, "装填数": 4, "リロード分子": 2, "リロード分母": 600, "射程距離": 70.0 |
|
行 23: | 行 47: |
ビームウェイブブラスター
弾種: ビーム
レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 所有WP |
Lv.4 | 100 | 20F | 2 | 1/240F | 70m | 標準型「サムライ」 突撃型「サムライ」 |
Lv.7 | 90 | 15F | 4 | 2/600F | 70m | 大判振舞「サムライ」 |
解説
ゆっくりと前進する横方向に広がる巨大なビーム状の刃を発射する、水影虎之丞の専用武器。
『3』後期と『∑』稼動からしばらくは標準型「サムライ」の固有武器のような扱いだったが、
大判振舞「サムライ」の追加と共に、4発装填のLv7モデルが登場した。
同じ専用装備であるチャージビームウェイブガンを大型化させたような武器で、
これとレーザーウェイブガンのようにヒットした相手を打ち上げるのも共通している。
違いとしては弾速は非常に遅く、射程限界の70mに到達するまで近距離を除いて狙って当てられるものではない。
また、ビーム兵器に分類されながら距離による威力減衰がない利点がある。
慣れが必要だが、近距離でレーザーウェイブヒット→打ち上がった相手にすかさずウェイブブラスターという小技は可能。
サブトリガーで縦並びに発射が可能で、横と縦の同時発射で十字型に展開し、
同じように弾速が遅く攻撃判定の強いリングレーザーガンのような使い方も可能。
あちらと違いこちらは弾数が少なく盾破壊には向かない代わりに、射程がより長く攻撃力で勝る。
その為に、起き攻めや敵の行きそうなところに置いて妨害などに使うのが主な使用方法となるが、
ライン戦が重視される『Σ』では重宝することになるだろう。
武器の特性上誤射しやすく、リロードはあまり速くない事と弾数が少ない事と合わせて、
やはり意外と気軽にばら撒けるものではないので注意したい。
コメント
- 意味は無くても十字に撃ってしまう武器。 2017.06.06 00:33
- ↑わかる。 2017.09.30 13:53