サイズ: 1603
コメント:
|
サイズ: 3782
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 6: | 行 6: |
弾幕型と打っているのに強化型と比べて変わったのが'''マルロクのみ'''のスカサ系統の中でも最高コストのWP。 | 強化型とマルロクのレベルしか違わなかった武装から一変、全く新しい使用感に変わったスカイサーファー<<BR>> |
行 8: | 行 8: |
このマルロクは4点バーストになり、ロックオンまでの時間が早く、単体に対しての弾圧がより大きくなっている、やや単体向けのカスタムになっている。<<BR>> (説明文では「全ての敵をロックできる」と書かれているが、強化型でも同じことが出来ると思われる)<<BR>> |
ダブルスタイルはビームガンLv7 他のモデルに比べて距離減衰が強めだが、単発火力が高く ライトハンドガトリングよりダウン値やあたり判定が優秀である。また段階リロードでリロード速度も優秀な為 継戦能力も高い。ただし、以前よりシールドに弱くなっている事に注意。幸いにもサイドとタンデムにロックオン式のシールド特攻武装があるためシールドを削ってから近ずいたり、ロックオン武器を投げた後接近する。機動力を活かして離れるフリをしてシールドを外させるなど細かい隙を突くと戦いやすい。<<BR>> |
行 11: | 行 10: |
コストが200上がった割には変更点が耐久力(10だけ。なんと必殺インファよりも下回ってる)とマルロクのみ。<<BR>> マルロクを使っていかなければ「それなら強化型でいい」と断言出来てしまう。--(これに限らず、追加された他キャラのWPも極一部を除いて微妙なモノが多いのだが)-- |
サイドはスカイサーファーではお馴染みのニードルガン。ロックオン式の武器で発射後すぐに敵に向かわず、一度展開、その後再誘導がかかり飛んでいくと言う武器、その為ニードルを発射後直ぐに攻め込む事によりニードルとアルゴー本体による十字砲火が一人で可能になる。Lv5はニードルガンの中でも火力が最も高く、サブトリガーにビームマシンガンLv2が装着されている。サブとは言え優秀なリロード効率と消して少ないとは言えないダメージ、そしてビーム兵装特有の大きなあたり判定にも関わらず距離減衰が存在しないという良武器である。他のビームマシンガンと比べやや射程が短いが、中距離戦での要になるので腐らせる事なく使っていこう。<<BR>> タンデムはマルチロックオンミサイルからロックオンビットガンへと変更、こちらもロックオン式の武器で火力こそ低いものの遮蔽物が無ければほぼ不可避な攻撃を射程80mから仕掛けられる。シールド特攻もあり低レベルの指向性シールド程度なら簡単に粉砕する。1ロックで3発射出し、最大3ロック可能なモデルだが、弾数が12発しかなく通常キャラならば2ロックでダウンが取れるので2ロックで撃ち分けるようにしたい。<<BR>> このように最大火力がダブルのビームガンと他のキャラの高コストに比べると火力が低いが、豊富な手数とほぼ全てのキャラのほぼ全てのWPに有利を取れると言う武装、ロックオン武器と連射可能な武器で構成されており使いやすさも抜群ではあるが、アルゴーの本体性能である特殊な移動法と25コストで400未満と言う低耐久は1つの操作ミス、1つの判断ミスが大事故に繋がる可能性がある。 強力な武装だからと調子に乗らず、トレモなどでしっかりと操作を身につけ、ブリーフィングでは高コスト編成を味方に押し付ける事が無いようにしたい。 |
弾幕型「スカイサーファー」
コスト: 2500 耐久力: 390 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | ロックオン時間 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | ビームガン | Lv.7 | 37 | 162 | 8F | 14 | 7/180F | 40m | |
左手 | ビームガン | Lv.7 | 37 | 162 | 8F | 14 | 7/180F | 40m | |
サイド | ニードルガン | Lv.5 | 40 | 142 | 5F | 12 | 全弾/540F | 80m | |
サブ | ビームマシンガン | Lv.2 | 23 | 129 | 5F | 28 | 14/240F | 55m | |
タンデム | ロックオンビットガン | Lv.7 | 30 | 7F | 12 | 全弾/510F | 80m | ||
解説
強化型とマルロクのレベルしか違わなかった武装から一変、全く新しい使用感に変わったスカイサーファー
ダブルスタイルはビームガンLv7 他のモデルに比べて距離減衰が強めだが、単発火力が高く ライトハンドガトリングよりダウン値やあたり判定が優秀である。また段階リロードでリロード速度も優秀な為 継戦能力も高い。ただし、以前よりシールドに弱くなっている事に注意。幸いにもサイドとタンデムにロックオン式のシールド特攻武装があるためシールドを削ってから近ずいたり、ロックオン武器を投げた後接近する。機動力を活かして離れるフリをしてシールドを外させるなど細かい隙を突くと戦いやすい。
サイドはスカイサーファーではお馴染みのニードルガン。ロックオン式の武器で発射後すぐに敵に向かわず、一度展開、その後再誘導がかかり飛んでいくと言う武器、その為ニードルを発射後直ぐに攻め込む事によりニードルとアルゴー本体による十字砲火が一人で可能になる。Lv5はニードルガンの中でも火力が最も高く、サブトリガーにビームマシンガンLv2が装着されている。サブとは言え優秀なリロード効率と消して少ないとは言えないダメージ、そしてビーム兵装特有の大きなあたり判定にも関わらず距離減衰が存在しないという良武器である。他のビームマシンガンと比べやや射程が短いが、中距離戦での要になるので腐らせる事なく使っていこう。
タンデムはマルチロックオンミサイルからロックオンビットガンへと変更、こちらもロックオン式の武器で火力こそ低いものの遮蔽物が無ければほぼ不可避な攻撃を射程80mから仕掛けられる。シールド特攻もあり低レベルの指向性シールド程度なら簡単に粉砕する。1ロックで3発射出し、最大3ロック可能なモデルだが、弾数が12発しかなく通常キャラならば2ロックでダウンが取れるので2ロックで撃ち分けるようにしたい。
このように最大火力がダブルのビームガンと他のキャラの高コストに比べると火力が低いが、豊富な手数とほぼ全てのキャラのほぼ全てのWPに有利を取れると言う武装、ロックオン武器と連射可能な武器で構成されており使いやすさも抜群ではあるが、アルゴーの本体性能である特殊な移動法と25コストで400未満と言う低耐久は1つの操作ミス、1つの判断ミスが大事故に繋がる可能性がある。- 強力な武装だからと調子に乗らず、トレモなどでしっかりと操作を身につけ、ブリーフィングでは高コスト編成を味方に押し付ける事が無いようにしたい。
コメント
- マルロクにコストを振ったWP。他のマルロクに比べて性能がダンチなのでこれをいかに使うかがこのWPの鍵。タンデムをあまり使わないなら強化型でいい。 2017.08.11 22:46
- 弟のWPっぽくなったなぁ… 2018.06.07 12:06
- ビットガンの火力が凄まじい上にアルゴー故に他のビット持ちに比べて悠々と発射できる 2018.06.13 00:03
- ロクビのダメージが安定しない…検証しにくい。 2018.06.23 20:40