サイズ: 3584
コメント:
|
← 2018-09-27 10:39:41時点のリビジョン9 ⇥
サイズ: 3272
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 5: | 行 5: |
標準型をベースにダブルの片手を軽量型指向性シールド、サイドをビームショットガンに持ち替えた、その名の通り“急襲”性能に特化させた「アーティスト」。<<BR>> ……であったが、後のアップデートによってタンデムのサブにシャボンランチャーを備えたLv5ファイヤーガトリングガンが削除。代わりにLv3シャボンランチャー単体が配備され、レッドペイントガンのレベルとコスト、耐久力以外は『3』時代の性能に戻った。<<BR>> |
ダブルの片手を軽量型指向性シールド、サイドをビームショットガンに持ち替えた、その名の通り“急襲”性能に特化させた「アーティスト」。<<BR>> タンデムに関しては後のアップデートによって、ファイヤーガトリングガン→シャボンランチャーを経て、ヘビーマシンガンに換装された。<<BR>> |
行 9: | 行 9: |
といっても、こちらは防御力の低い軽量型指向性シールド。盾特効以外の武器でも簡単に割られがちな上に指向性なので爆風にもめくられてしまうが、エリシと違ってこちらは展開中でも機動力をほぼ損なわずに軽快に動き回れるのが利点。後述のシャボン拘束からの追撃時にも、被弾を避け(防ぎ)つつ接近や射撃を行える。<<BR>> | といっても、こちらは防御力の低い軽量型指向性シールド。盾特効以外の武器でも簡単に割られがちな上に指向性なので爆風にもめくられてしまうが、エリシと違ってこちらは展開中でも機動力をほぼ損なわずに軽快に動き回れ、被弾を避け(防ぎ)つつ接近や射撃を行えるのが利点。<<BR>> |
行 12: | 行 12: |
高い連射性と攻撃範囲に加えて、ダッシュ初速と移動距離の長いキャシーの機動力でなかなかの制圧力と奇襲性能を誇る。ビーム兵器の例に漏れずシールドに弱く距離減衰があり、最大射程付近では威力が低下しダウンも奪い難くなってしまうが、咄嗟の自衛手段に難点のあるキャシーにとっては有難い武器。他にもミリ狩り、近距離でのシャボン拘束の追撃を手早く済ませたい時にも役立つ。<<BR>> | 高い連射性と攻撃範囲に加えて、ダッシュ初速と移動距離の長いキャシーの機動力でなかなかの制圧力と奇襲性能を誇る。ビーム兵器の例に漏れずシールドに弱く距離減衰があり、最大射程付近では威力が低下しダウンも奪い難くなってしまうが、咄嗟の自衛手段に難点のあるキャシーにとっては有難い武器。<<BR>> |
行 14: | 行 14: |
タンデムのシャボンランチャーは中距離戦での運用の他に、これまで通り拘束した相手にレッドペイントガンをお見舞いしてやろう。ただし、ファイガトを失ったために安定した撃ち合い手段以外に遠くの相手を拘束した際の追撃手段が限られてしまった点は注意。近距離での拘束なら、格闘以外にビムショの追撃も視野に入れておこう。<<BR>> | タンデムはヘビーマシンガン。<<BR>> ファイガトの延焼効果やシャボン拘束などを失った代わりに、高いダメージとヒットストップ、そこそこの射程と安定した撃ち合い手段を得られた。<<BR>> ミリ狩りやカットと活躍の場は広いが、連射間隔がやや遅いのと武器の重量とリロードが重いので、必要時に撃てないことがないよう注意しよう。<<BR>> |
行 16: | 行 18: |
盾+ビムショという自衛・奇襲手段を得たが、前述通り中・遠距離にて撃ち合いと安定したダメージを与えられる武装が無くなったのが問題点。装備内容や2000というコストから一落ち枠の準前衛が望ましいと思われるが、シャボンランチャーからのペイントガンでの延焼ダメージ、またはビムショでの直接の射撃ダメージを稼ぐとなると、忙しなくも慎重な立ち回りが要求される。<<BR>> | 盾+ビムショという自衛・奇襲手段、ヘビマシによる安定したダメージを与えられる武装を備えたが、かつてのように拘束からのペイントガンでの延焼ダメージを狙えなくなっている。ペイントガンでの延焼ダメージ、またはビムショやヘビマシでの直接の射撃と与えるダメージは決して低くはないが、シールドへの対抗手段に乏しく2000というコストから、どちらかと言えば一落ち枠の準前衛が望ましいだろう。<<BR>> |
行 36: | 行 38: |
"レベル": 3 | "レベル": 4 |
急襲型「アーティスト」
コスト: 2000 耐久力: 400 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 |
右手 | レッドペイントガン | Lv.5 | 35 | 54 | 65F | 4 | 1/240F | 70m |
左手 | 軽量型指向性シールド | Lv.2 | 防御力 | 180 | 30/270F | |||
75 | ||||||||
サイド | ビームショットガン | Lv.4 | 17 | 117 | 7F | 18 | 6/250F | 33m |
タンデム | ヘビーマシンガン | Lv.3 | 33 | 9F | 35 | 全弾/540F | 60m | |
解説
ダブルの片手を軽量型指向性シールド、サイドをビームショットガンに持ち替えた、その名の通り“急襲”性能に特化させた「アーティスト」。
タンデムに関しては後のアップデートによって、ファイヤーガトリングガン→シャボンランチャーを経て、ヘビーマシンガンに換装された。
ダブルはレッドペイントガンが右手だけになり攻撃範囲が縮小した代わりに、左手に盾を持ち発射までに時間が掛かるペイントガンの弱点を補っている。
といっても、こちらは防御力の低い軽量型指向性シールド。盾特効以外の武器でも簡単に割られがちな上に指向性なので爆風にもめくられてしまうが、エリシと違ってこちらは展開中でも機動力をほぼ損なわずに軽快に動き回れ、被弾を避け(防ぎ)つつ接近や射撃を行えるのが利点。
サイドは扱いやすいビームショットガン。
高い連射性と攻撃範囲に加えて、ダッシュ初速と移動距離の長いキャシーの機動力でなかなかの制圧力と奇襲性能を誇る。ビーム兵器の例に漏れずシールドに弱く距離減衰があり、最大射程付近では威力が低下しダウンも奪い難くなってしまうが、咄嗟の自衛手段に難点のあるキャシーにとっては有難い武器。
タンデムはヘビーマシンガン。
ファイガトの延焼効果やシャボン拘束などを失った代わりに、高いダメージとヒットストップ、そこそこの射程と安定した撃ち合い手段を得られた。
ミリ狩りやカットと活躍の場は広いが、連射間隔がやや遅いのと武器の重量とリロードが重いので、必要時に撃てないことがないよう注意しよう。
盾+ビムショという自衛・奇襲手段、ヘビマシによる安定したダメージを与えられる武装を備えたが、かつてのように拘束からのペイントガンでの延焼ダメージを狙えなくなっている。ペイントガンでの延焼ダメージ、またはビムショやヘビマシでの直接の射撃と与えるダメージは決して低くはないが、シールドへの対抗手段に乏しく2000というコストから、どちらかと言えば一落ち枠の準前衛が望ましいだろう。
コメント
コメントはありません