サイズ: 731
コメント:
|
← 2018-06-08 09:51:38時点のリビジョン8 ⇥
サイズ: 3275
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 15: | 行 15: |
"名称": "ハンドガトリングガン", "レベル": 5 |
"名称": "チャージプラズマガン", "レベル": 3 |
行 32: | 行 32: |
フルオートショットガンを持った交戦距離が短めのガーディアン<<BR>> <<BR>> ダブルにエリシとチャープラを持つ<<BR>> エリシは盾特攻の無い相手であれば一方的に撃てる程度の強度がある。チャープラはトリガーを引くとチャージが始まり、トリガーを離すとチャージの段階に応じた大きさのプラズマ弾が発射される。射程限界で勝手に爆発するので対空にも使いやすい。弾が大きいので着地にも当てやすいだろう。プラズマ属性である為盾に対するダメージもなかなかのものである。射程限界で爆発する。つまり爆発の半径分射程が長いので、赤タゲになったりならなかったりする距離なら当てられる事も覚えておきたい。<<BR>> ただ、このWPで唯一の中距離に手の届く武装であるため、残弾管理はしっかりと行おう。<<BR>> <<BR>> サイドにはフルショを持つ。<<BR>> トリガーを引き続けると弾が切れるまで撃てるショットガンで、このキャラの腕力もあいまって悪くない取り回しである。盾を構えて詰めた時やリバサなどで使う機会は多いだろう。撃つ度にリロードがリセットされる事も合わせてリロードが重い為使い所を見極めたい。人型のキャラは全弾当たれば2発で灰ダウンである事を知っておこう<<BR>> <<BR>> タンデムにはプロテクトガンを持つ<<BR>> これを味方の前衛に付けてラインを上げて貰わないとこちらも射程的に出来る事がかなり限られる。敵が詰めて来るなら不利なりに打つ手もあるが、半端な距離から後衛共々嬲られるようだとかなりよろしくない。--(タンデムがヘビマシなら完璧だったのだ)--編成中にラインを上げられるか不安になったら別のWPに乗ることをお勧めする。目論見通りラインを上げられたら準前としての役目を果たしつつプロテクトを貼り、孤立や弾切れでラスキル候補にされる前に下がってダメージを抑えると言った立ち回りになるだろう。<<BR>> <<BR>> 中距離以遠の敵に手を出すには少々工夫と努力が必要だが、武装のお陰で有利な敵も少なくない。残弾管理や敵と味方の位置をこれまで以上に気を配れば相応の戦果を得られるだろう。<<BR>> |
近距離型「ガーディアン」
コスト: 2100 耐久力: 410 格闘補正: x1.0倍 タイプ: サポート
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 連射間隔 | チャージ時間 | 展開時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | チャージプラズマガン | Lv.3 | 85 | 40F | 20F | 4 | 2/300F | 3m | ||
左手 | エリアシールド | Lv.5 | 防御力 | 350 | 100/550F | シールド範囲 | ||||
25 | 12m | |||||||||
サイド | フルオートショットガン | Lv.5 | 25 | 14F | 8 | 全弾/600F | 20m | |||
タンデム | プロテクトガン | Lv.5 | 防御力 | 800F | 1 | 全弾/440F | シールド範囲 | |||
35 | 0m | |||||||||
サブ | 弾薬補給弾 | Lv.5 | 30F | 1 | 1/640F | |||||
解説
フルオートショットガンを持った交戦距離が短めのガーディアン
ダブルにエリシとチャープラを持つ
エリシは盾特攻の無い相手であれば一方的に撃てる程度の強度がある。チャープラはトリガーを引くとチャージが始まり、トリガーを離すとチャージの段階に応じた大きさのプラズマ弾が発射される。射程限界で勝手に爆発するので対空にも使いやすい。弾が大きいので着地にも当てやすいだろう。プラズマ属性である為盾に対するダメージもなかなかのものである。射程限界で爆発する。つまり爆発の半径分射程が長いので、赤タゲになったりならなかったりする距離なら当てられる事も覚えておきたい。
ただ、このWPで唯一の中距離に手の届く武装であるため、残弾管理はしっかりと行おう。
サイドにはフルショを持つ。
トリガーを引き続けると弾が切れるまで撃てるショットガンで、このキャラの腕力もあいまって悪くない取り回しである。盾を構えて詰めた時やリバサなどで使う機会は多いだろう。撃つ度にリロードがリセットされる事も合わせてリロードが重い為使い所を見極めたい。人型のキャラは全弾当たれば2発で灰ダウンである事を知っておこう
タンデムにはプロテクトガンを持つ
これを味方の前衛に付けてラインを上げて貰わないとこちらも射程的に出来る事がかなり限られる。敵が詰めて来るなら不利なりに打つ手もあるが、半端な距離から後衛共々嬲られるようだとかなりよろしくない。タンデムがヘビマシなら完璧だったのだ編成中にラインを上げられるか不安になったら別のWPに乗ることをお勧めする。目論見通りラインを上げられたら準前としての役目を果たしつつプロテクトを貼り、孤立や弾切れでラスキル候補にされる前に下がってダメージを抑えると言った立ち回りになるだろう。
中距離以遠の敵に手を出すには少々工夫と努力が必要だが、武装のお陰で有利な敵も少なくない。残弾管理や敵と味方の位置をこれまで以上に気を配れば相応の戦果を得られるだろう。
コメント
コメントはありません