サイズ: 1741
コメント:
|
サイズ: 1847
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 7: | 行 7: |
ダブルは連射力と装填数が上がって制圧力が更に上昇。<<BR>> サイドも総点数が増えてある程度気軽にばら撒けるように。<<BR>> |
ダブルは連射力とリロード効率が少し上がって制圧力が上昇した。<<BR>> サイドはLv5なので発射前の溜め時間がネックなものの、装填数が増え中~遠距離なら扱いやすい。 |
行 11: | 行 11: |
これ自体の性能は悪くないが、扱い易いビームガトリングガンを失ったのは痛手。<<BR>> 中~遠距離の敵になかなか手が出せず苦労するだろう。<<BR>> 全武器が広範囲攻撃になったことで、誤射にはより一層気を遣う必要が生じた、<<BR>> |
これ自体の性能は悪くないが、ビームガトリングガンの的確なカット力を失ったのは痛い。<<BR>> さらに全武器が広範囲攻撃になったことで、誤射により一層気を遣う必要が生じている。<<BR>> |
行 15: | 行 14: |
また、武器のレベルは上がったものの火力面は変化に乏しく、<<BR>> 明確な強化点は耐久力と継戦能力のみという有様。<<BR>> コスト合わせ以外では標準型に乗った方がいいと言わざるを得まい。<<BR>> |
高コストになり武器のレベルは上がったものの、攻撃力はサイド変化無し、ダブルも誤差レベル。<<BR>> 耐久力もコスト2000の狙撃型と10しか差が無く、全体的にコストに見合った強化がなされているとは言い難い。<<BR>> コスト合わせ以外では標準型に乗った方がいいと言わざるを得ない。<<BR>> |
行 22: | 行 21: |
"コスト": 2200, "耐久力": 400, |
"コスト": 2300, "耐久力": 430, |
行 37: | 行 36: |
"レベル": 5 | "レベル": 7 |
行 40: | 行 39: |
"名称": "スプレッドビームランチャー", "レベル": 3 |
"名称": "ニードルガン", "レベル": 5 |
領域支配型「リーパー」
コスト: 2300 耐久力: 430 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???
装備箇所 | 武装名 | レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | ロックオン時間 | 装填数 | リロード | 射程 | 爆発範囲 |
右手 | ホーミングサイキックブラスト | Lv.5 | 88 | 45F | 4 | 2/240F | 80m | |||
左手 | ホーミングサイキックブラスト | Lv.5 | 88 | 45F | 4 | 2/240F | 80m | |||
サイド | PSI空間圧縮爆弾 | Lv.7 | 66 | 5 | 2/840F | 13m | ||||
タンデム | ニードルガン | Lv.5 | 40 | 142 | 5F | 12 | 全弾/540F | 80m | ||
サブ | ビームマシンガン | Lv.2 | 23 | 129 | 5F | 28 | 14/240F | 55m | ||
解説
標準型の武器をレベルアップし、範囲攻撃に磨きがかかった「リーパー」。
ダブルは連射力とリロード効率が少し上がって制圧力が上昇した。
サイドはLv5なので発射前の溜め時間がネックなものの、装填数が増え中~遠距離なら扱いやすい。
しかしタンデムがスプレッドビームランチャーに換装されているのが悩み処。
これ自体の性能は悪くないが、ビームガトリングガンの的確なカット力を失ったのは痛い。
さらに全武器が広範囲攻撃になったことで、誤射により一層気を遣う必要が生じている。
高コストになり武器のレベルは上がったものの、攻撃力はサイド変化無し、ダブルも誤差レベル。
耐久力もコスト2000の狙撃型と10しか差が無く、全体的にコストに見合った強化がなされているとは言い難い。
コスト合わせ以外では標準型に乗った方がいいと言わざるを得ない。
コメント
コメントはありません