6と21のリビジョン間の差分 (その間の編集: 15回)
2017-10-05 10:39:51時点のリビジョン6
サイズ: 1735
編集者: localhost
コメント:
2017-12-24 01:20:56時点のリビジョン21
サイズ: 2125
編集者: p12250-ipngn10001marunouchi
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 5: 行 5:
標準型の武器をレベルアップし、範囲攻撃磨きがかかった「リーパー」。<<BR>> 標準型の武器をレベルアップし、タンデムニードルガンを備えた「リーパー」。<<BR>>
行 7: 行 7:
ダブルは連射力とリロード効率が上がって制圧力が更に上昇。<<BR>>
サイドも装填数が増えてある程度気軽にばら撒けるように。<<BR>>
Ver2.31のアップデートにより、コストが2200→2300、耐久が400→430にアップ、サイドをLv5→7へ、<<BR>>
タンデムはスプレッドビームランチャーからニードルガン(サブ:ビームマシンガンLv2)へと、大幅に変更された。<<BR>>
行 10: 行 10:
しかしタンデムがスプレッドビームランチャーに換装されているのが悩み処。<<BR>>
これ自体の性能は悪くないが、扱い易いビームガトリングガンを失ったのは痛手。<<BR>>
中~遠距離のカットに難儀することだろう。<<BR>>
全武器が広範囲攻撃になったことで、誤射にはより一層気を遣う必要が生じた、<<BR>>
ダブルは連射力とリロード効率が標準型より少し上がって制圧力がやや上昇した。<<BR>>
サイドは最高Lvだがリロード効率と最大装填数しか増加していない。試合開始時に装填数ゼロから始まるのが大きな欠点。<<BR>>
行 15: 行 13:
また、武器のレベルは上がったものの火力面は変化に乏しく、<<BR>>
明確な強化点は耐久力と継戦能力のみという有様。<<BR>>
コスト合わせ以外では標準型に乗った方がいいと言わざるを得まい。<<BR>>
タンデムはサブのビームマシンガンLv2で、ビームガトリングガンより射程が短いものの中距離戦やカットを行えるようになった。<<BR>>
ニードルガン本体はリロードが遅いものの威力が高く盾割りもでき、ニードルを撒いてから他の武器で挟撃できるのが強み。<<BR>>

しかし、高コストのわりにダブルもサイドも標準型と性能がほぼ変わらないのが辛いところ。<<BR>>
ニードル&ビーマシに換装されたとはいえコスト相応の大火力とは言い難いため、前線一歩手前で積極的に攻めてチーム火力に繋げたい。
行 22: 行 22:
  "コスト": 2200,
  "耐久力": 400,
  "コスト": 2300,
  "耐久力": 430,
行 37: 行 37:
    "レベル": 5     "レベル": 7
行 40: 行 40:
    "名称": "スプレッビームラチャー",     "名称": "ニールガン",

領域支配型「リーパー」


コスト: 2300 耐久力: 430 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 総ダメージ 連射間隔 ロックオン時間 装填数 リロード 射程 爆発範囲
右手 ホーミングサイキックブラスト Lv.5 88 45F 4 2/240F 80m
左手 ホーミングサイキックブラスト Lv.5 88 45F 4 2/240F 80m
サイド PSI空間圧縮爆弾 Lv.7 66 5 2/840F 13m
タンデム ニードルガン Lv.5 40 142 5F 12 全弾/540F 80m
サブ ビームマシンガン Lv.2 23 129 5F 28 14/240F 55m

解説

標準型の武器をレベルアップし、タンデムにニードルガンを備えた「リーパー」。

Ver2.31のアップデートにより、コストが2200→2300、耐久が400→430にアップ、サイドをLv5→7へ、
タンデムはスプレッドビームランチャーからニードルガン(サブ:ビームマシンガンLv2)へと、大幅に変更された。

ダブルは連射力とリロード効率が標準型より少し上がって制圧力がやや上昇した。
サイドは最高Lvだがリロード効率と最大装填数しか増加していない。試合開始時に装填数ゼロから始まるのが大きな欠点。

タンデムはサブのビームマシンガンLv2で、ビームガトリングガンより射程が短いものの中距離戦やカットを行えるようになった。
ニードルガン本体はリロードが遅いものの威力が高く盾割りもでき、ニードルを撒いてから他の武器で挟撃できるのが強み。

しかし、高コストのわりにダブルもサイドも標準型と性能がほぼ変わらないのが辛いところ。
ニードル&ビーマシに換装されたとはいえコスト相応の大火力とは言い難いため、前線一歩手前で積極的に攻めてチーム火力に繋げたい。

コメント

  • 名前: コメント:

コメントはありません

GunslingerStratos∑Wiki: sigma/領域支配型「リーパー」 (最終更新日時 2017-12-24 01:20:56 更新者 p12250-ipngn10001marunouchi)