⇤ ← 2017-01-04 13:20:10時点のリビジョン1
サイズ: 634
コメント:
|
サイズ: 2740
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
いつもの脳筋雷女神枠。 今作では攻撃布陣の値が加入時点では高めなものの、<<BR>> 全力攻撃も[50]とおとなしめである。 それでも種族が多いので反撃ダメージはかなり喰らう。<<BR>> いつものように、まず反撃対策から考えてやる必要があるだろう。<<BR>> 片手剣R3かR5で遠隔攻撃がつく。 まずはそこからスタートだ。 普通の攻略順で序盤の章に選んだ場合、雷霊活性はやや活かしづらい。<<BR>> アマゾネス系以外に雷持ち、ましてや雷霊活性スキル持ちなんてほとんどいないので、<<BR>> 自身の種族の多さを活かし、他の師団にお邪魔する形になるのではないだろうか。 ちなみに善ルートのイベント進行でオッテル卿が、悪ルートの進行で副官のファナが加入する。<<BR>> 1周目時点ではオッテル卿の方が優秀だが、周回でつく称号まで考慮に入れると高雷活性のファナがやや優秀か。<<BR>> どちらにせよ好みの問題だが、攻略方向によって加入キャラが違うことは覚えておこう。 称号も一番下以外は好みの領域。 カブト割は片手剣R7からさらに伸ばせるようになるし、<<BR>> 必殺増加と致命必殺の組み合わせは鉄板。 多段攻撃[3]で実質攻撃力2倍と遠隔攻撃時のイベイド20減をとってもいいし、 確率追撃で2回行動キャラにしてもいい。 一番下の『こう見えてもお姫様』はかなり意味不明だが、おそらく凶ファナで<<BR>> 全特攻×2と反撃倍加[7]の反撃ガーダーとして使ってみてねということだろう。<<BR>> それでも称号での攻撃力-50は痛すぎるような気がするが……。 凶ファナでも実質攻撃力は1/3程度になってしまう。 サボり癖もつくので、周回を繰り返してLv士気武勲最大になった人のお遊び用か。<<BR>> 一応報酬が半分になるという効果がある。 |
いつもの脳筋雷女神枠。 今作では攻撃布陣の値が加入時点では高めなものの、
全力攻撃も[50]とおとなしめである。 それでも種族が多いので反撃ダメージはかなり喰らう。
いつものように、まず反撃対策から考えてやる必要があるだろう。
片手剣R3かR5で遠隔攻撃がつく。 まずはそこからスタートだ。
普通の攻略順で序盤の章に選んだ場合、雷霊活性はやや活かしづらい。
アマゾネス系以外に雷持ち、ましてや雷霊活性スキル持ちなんてほとんどいないので、
自身の種族の多さを活かし、他の師団にお邪魔する形になるのではないだろうか。
ちなみに善ルートのイベント進行でオッテル卿が、悪ルートの進行で副官のファナが加入する。
1周目時点ではオッテル卿の方が優秀だが、周回でつく称号まで考慮に入れると高雷活性のファナがやや優秀か。
どちらにせよ好みの問題だが、攻略方向によって加入キャラが違うことは覚えておこう。
称号も一番下以外は好みの領域。 カブト割は片手剣R7からさらに伸ばせるようになるし、
必殺増加と致命必殺の組み合わせは鉄板。 多段攻撃[3]で実質攻撃力2倍と遠隔攻撃時のイベイド20減をとってもいいし、 確率追撃で2回行動キャラにしてもいい。
一番下の『こう見えてもお姫様』はかなり意味不明だが、おそらく凶ファナで
全特攻×2と反撃倍加[7]の反撃ガーダーとして使ってみてねということだろう。
それでも称号での攻撃力-50は痛すぎるような気がするが……。 凶ファナでも実質攻撃力は1/3程度になってしまう。 サボり癖もつくので、周回を繰り返してLv士気武勲最大になった人のお遊び用か。
一応報酬が半分になるという効果がある。
称号
名前 |
攻撃 |
防御 |
速度 |
知力 |
スキル1 |
スキル2 |
特攻 |
神速の天雷将 |
50 |
0 |
30 |
0 |
カブト割[40] |
速度布陣[25] |
|
武門の女神 |
40 |
30 |
10 |
0 |
必殺増加[25] |
致命必殺[50] |
|
覚醒する竜の記憶 |
25 |
25 |
25 |
0 |
多段攻撃[3] |
竜族指揮[12] |
竜 |
アマゾネスコマンダー |
35 |
0 |
35 |
0 |
確率追撃[125] |
雷霊指揮[12] |
|
こう見えてもお姫様 |
-50 |
0 |
0 |
1 |
専守防衛 |
サボり癖 |
全 |