サイズ: 919
コメント:
|
← 2017-01-12 04:23:35時点のリビジョン23 ⇥
サイズ: 2838
コメント: 前作Wikiも参照に作成しました
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 5: | 行 5: |
ピストルクロスボウのような形状をしており、ヒットすると一定時間移動力が下がる「高重力状態」にする効果を持つ弾……もとい矢を撃ち出す武器。移動力低下の効果はダッシュ速度だけでなくジャンプ力にも影響し、上昇中の敵に撃ち込めば高度によってはその後に高所へ到達出来なくなる程。<<BR>> <<BR>> 射程は60mと長めで、連射力もそれなりに早い。ヒット時に高重力状態にする以外に、高いヒットストップ効果があるため連続ヒットも狙いやすい。反面ダメージやダウン力が低く、この武器単体では火力を出せないもののヒット時の恩恵は大きく、その後の接近や追撃が容易に行える。ただし、ジョナサンや茉莉のような怯みにくい相手は複数ヒットでないと効果を発揮しないので注意。<<BR>> 装填数と火力は心許ないが妨害武器としては優秀で、ヒット時の効果を活かした中距離戦におけるカット以外に、味方のラスキル防衛のための敵陣営の足止め、逆に敵のラスキル対象の逃亡阻止に役立つ。また、機動力の低い使用者の場合はヒットした相手への接近の布石としても使えるなど用途は豊富。<<BR>> <<BR>> この武器の使用者は追撃が強力なWPが多く、各状況に応じた武器の切り替えを心掛けたい。<<BR>> |
|
行 13: | 行 18: |
"3": { "攻撃力": 32, "コンボ蓄積値": 5.5, "灰ダウン蓄積値": 25, "連射間隔": 25, "装填数": 6, "リロード分子": "all", "リロード分母": 300, "射程距離": 60.0 }, "4": { "攻撃力": 32, "コンボ蓄積値": 5.5, "灰ダウン蓄積値": 25, "連射間隔": 25, "装填数": 8, "リロード分子": "all", "リロード分母": 390, "射程距離": 60.0 }, |
|
行 15: | 行 40: |
"コンボ蓄積値": 5.5, "灰ダウン蓄積値": 25, |
|
行 21: | 行 48: |
"4": { "攻撃力": 32, "連射間隔": 25, "装填数": 8, "リロード分子": "all", "リロード分母": 390, "射程距離": 60.0 }, |
|
行 31: | 行 50: |
"コンボ蓄積値": 5, "灰ダウン蓄積値": 25, |
|
行 32: | 行 53: |
"コンボ蓄積値": 5, "灰ダウン蓄積値": 25, |
グラビティクロスボウ
弾種: 高重力
レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 所有WP |
Lv.3 | 32 | 92 | 25F | 6 | 全弾/300F | 60m | 突撃型「サムライ」 突撃型「ペネトレイター」 格闘型「イノベイター」 支援型「クレヤボヤンス」 |
Lv.4 | 32 | 92 | 25F | 8 | 全弾/390F | 60m | 標準型「ハンター」 重装型「ハンター」 |
Lv.5 | 32 | 92 | 20F | 10 | 全弾/450F | 60m | 強化型「インフィルトレーター」 標準型「グラップラー」 |
Lv.7 | 34 | 99 | 15F | 8 | 全弾/560F | 60m | 極型「バトルマスター」 近距離強化型「グラップラー」 |
解説
ピストルクロスボウのような形状をしており、ヒットすると一定時間移動力が下がる「高重力状態」にする効果を持つ弾……もとい矢を撃ち出す武器。移動力低下の効果はダッシュ速度だけでなくジャンプ力にも影響し、上昇中の敵に撃ち込めば高度によってはその後に高所へ到達出来なくなる程。
射程は60mと長めで、連射力もそれなりに早い。ヒット時に高重力状態にする以外に、高いヒットストップ効果があるため連続ヒットも狙いやすい。反面ダメージやダウン力が低く、この武器単体では火力を出せないもののヒット時の恩恵は大きく、その後の接近や追撃が容易に行える。ただし、ジョナサンや茉莉のような怯みにくい相手は複数ヒットでないと効果を発揮しないので注意。
装填数と火力は心許ないが妨害武器としては優秀で、ヒット時の効果を活かした中距離戦におけるカット以外に、味方のラスキル防衛のための敵陣営の足止め、逆に敵のラスキル対象の逃亡阻止に役立つ。また、機動力の低い使用者の場合はヒットした相手への接近の布石としても使えるなど用途は豊富。
この武器の使用者は追撃が強力なWPが多く、各状況に応じた武器の切り替えを心掛けたい。
コメント
- これ当たり判定細くなった? 2016.09.04 18:47