サイズ: 463
コメント:
|
← 2016-06-25 18:42:28時点のリビジョン25 ⇥
サイズ: 2681
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 6: | 行 5: |
通称ビーフィン。クシーの特徴的な専用武装で武器を持たず、5本の「指」から扇状にビームを発射する。<<BR>> 前作からグレードアップし、ビームフィンガー'''Ⅱ'''と銘を改めた。<<BR>> |
|
行 7: | 行 8: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
|
行 11: | 行 9: |
{{{#!wp | 前作、前々作では一部の高Lvでしか搭載されていなかったフルオート機能が全Lvで標準搭載された。伊達で'''Ⅱ'''と名前を変えてはいない。<<BR>> その他、リロード単位や装填数が増え継戦力が大きく上がる等非常に頼もしい武器となった。<<BR>> |
行 13: | 行 12: |
散弾武器としては射程が長く、拡散率も低い為引っ掛けやすい上に、フルオート化したことにより射程ギリギリの敵でも強引にダウンを奪えるようになった。<<BR>> しかしビーム兵器特有の距離減衰が存在し攻撃力も散弾としては控え目なので、出来るだけ距離を詰めて丁寧に当てて行こう。<<BR>> さらに、フルオート化してしまったことにより元々多くない装填数を無駄に消費してしまいがちになる為、リロード管理には注意しよう。<<BR>> 幸い、前述の通り一度のリロードでダウンを奪うには十分な弾数は確保される。<<BR>> また今作からの些細な変更点で、ガンコンの照準マーカーが他の散弾武器と同じ広い円になった。<<BR>> そもそも上下に拡散しないこの武器ではマーカーが当てにならない上に画面も見づらくなるので違和感を覚える人も多いのではないだろうか。 {{{#!weapon |
|
行 17: | 行 25: |
"3": { "散弾攻撃力": 29, "連射間隔": 20, "装填数": 4, "リロード分子": 4, "リロード分母": 240, "散弾射程": 25.0 }, "4": { "散弾攻撃力": 30, "コンボ蓄積値": 4.5, "灰ダウン蓄積値": 17, "連射間隔": 25, "装填数": 6, "リロード分子": 2, "リロード分母": 150, "散弾射程": 25.0, "分裂数": 5 }, |
|
行 19: | 行 46: |
"コンボ蓄積値": 4.5, "灰ダウン蓄積値": 17, |
|
行 22: | 行 51: |
"リロード分母": 180, "散弾射程": "25m" |
"リロード分母": 200, "散弾射程": 25.0, "分裂数": 5 |
行 27: | 行 57: |
行 29: | 行 58: |
==== コメント ==== <<AddComment>> <<Comments>> |
ビームフィンガーガンⅡ
弾種: ビーム
レベル | 攻撃力 | 総ダメージ | 連射間隔 | 装填数 | リロード | 射程 | 所有WP |
Lv.3 | 29x? | 20F | 4 | 4/240F | 25m | 量産型「センチネルMk-Ⅱ」 | |
Lv.4 | 30x5 | 113 | 25F | 6 | 2/150F | 25m | 標準型「センチネルMk-Ⅱ」 標準型「アドバンスΖ」 |
Lv.5 | 33x5 | 125 | 30F | 5 | 2/200F | 25m | 狙撃型「センチネルMk-Ⅱ」 強化型「センチネルMk-Ⅱ」 強襲型「センチネルMk-Ⅱ」 |
解説
通称ビーフィン。クシーの特徴的な専用武装で武器を持たず、5本の「指」から扇状にビームを発射する。
前作からグレードアップし、ビームフィンガーⅡと銘を改めた。
前作、前々作では一部の高Lvでしか搭載されていなかったフルオート機能が全Lvで標準搭載された。伊達でⅡと名前を変えてはいない。
その他、リロード単位や装填数が増え継戦力が大きく上がる等非常に頼もしい武器となった。
散弾武器としては射程が長く、拡散率も低い為引っ掛けやすい上に、フルオート化したことにより射程ギリギリの敵でも強引にダウンを奪えるようになった。
しかしビーム兵器特有の距離減衰が存在し攻撃力も散弾としては控え目なので、出来るだけ距離を詰めて丁寧に当てて行こう。
さらに、フルオート化してしまったことにより元々多くない装填数を無駄に消費してしまいがちになる為、リロード管理には注意しよう。
幸い、前述の通り一度のリロードでダウンを奪うには十分な弾数は確保される。
また今作からの些細な変更点で、ガンコンの照準マーカーが他の散弾武器と同じ広い円になった。
そもそも上下に拡散しないこの武器ではマーカーが当てにならない上に画面も見づらくなるので違和感を覚える人も多いのではないだろうか。
コメント
- テスト 2016.05.15 00:16
- 全段直撃で125前後の威力なので、かなりの威力と表記するには足りないかなーと思い書き換えました 2016.05.18 01:14
- 6発あるのに3連射までってフルオートじゃなくてバーストでは 2016.05.18 10:08
- バーストは1トリガーで◯発の弾を発射って感じじゃない? 2016.05.18 15:32
- 3発までフルオート?バーストでは無いな 2016.05.18 18:32
- 前ほど威力は出ないけどダウンの取りやすさが凄い… 2016.05.18 19:45
- フルオートになったことによる弾持ちの悪化についての記述を追加 2016.05.20 02:30
- セミオートな 2016.06.03 09:06
- 編集ついでにちょっぴりふざけてみた。怒られたら元に戻す 2016.06.25 02:01
- いいぞもっとやれ 2016.06.25 03:08
- 文章半分読んで「はい今までのは嘘でしたー」ってのはあんまよくないので、うまいこと書き換えてもらえるとありがたいです。 wada314 2016.06.25 13:46
- 文章を考えるのを横着したのがばれてしまった 2016.06.26 01:19
- レベル4が一番優秀だよな 2016.07.04 13:39
- と思ったら3もそこそこ良かった 2016.07.04 13:40
- 結局これって威力減衰かかるの? 2016.07.05 03:22
- ↑かかるけどそもそもの射程が短くてほとんど変化なし 2016.10.15 08:51
- トレモやってみると、遠くから灰ダウンまで打っても至近距離で撃ち込んでも総ダメ対して変わらんかったしな 2017.01.17 11:06