2と13のリビジョン間の差分 (その間の編集: 11回)
2016-05-10 20:45:48時点のリビジョン2
サイズ: 0
編集者: wada314
コメント: Page deleted by Despam action
2016-07-10 14:22:50時点のリビジョン13
サイズ: 3063
編集者: 247
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
=== 必殺型「インファイター」 ===
<<WPData>>

==== 解説 ====
れっつら格闘。LV7となったワイヤーガンはリカルドの説明の通り弾速も射程もアップしているため当てやすいが、ワイヤーが相手を引き寄せる距離は従来と同じ。<<BR>>
射程限界付近で引き寄せると格闘モーション中に相手の硬直が解除され相手の反撃が間に合うことがあるため、射程限界付近でヒットさせたらもう一度ワイヤーで引き寄せることも選択に入れたい。<<BR>>
補正はそれほど重くないのでワイヤーからワイヤーに繋げて格闘を入れてもダメージは見劣りしない(大体30程度減少)。<<BR>>
ダッシュで移動しながら繰り返し引き寄せることで大幅に相手を運ぶことができる。<<BR>>
<<BR>>
サイドのアドバンスシールドはLv.7と大きいため複数の相手の攻撃をしのぎやすい。<<BR>>
<<BR>>
タンデムのスタンボムランチャーは、唯一遠距離で着地が取れる武器なので狙える所は狙っていきたい。<<BR>>
此方はリカルド専用武器ではないものの、ワイヤー同様補正が殆どない特別製なのでワイヤーで引き寄せて格闘を入れてもよい。<<BR>>

2400というコストとピーキーな武装、銃弾が飛び交う戦場で格闘を振るというリスクを背負う。<<BR>>
耐久もコストに見合う数値ではなく事故も起こせないことから一歩間違えれば即戦犯である。<<BR>>
射撃を当てる腕だけでなく、いつどこでどう追撃するかが問われる熟練者向けパック。<<BR>>
<<BR>>
また格闘の超火力に目が行きがちだが、シールドで安全を保ちつつ一方的に、ダブルの機動力でマシンガン並みの距離から一発で相手を無力化できるワイヤーガンの立ち回り能力にも注目すべき。<<BR>>
1落ち前提のキャラ相手であれば、格闘追撃を諦め連続で自陣に拉致してダウンを奪うだけでも相手の戦略を崩せる可能性がある。<<BR>>
<<BR>>
余談だがアドバンスシールドはハンドグレネードや任意起爆の物は止めてくれない。これらの武装を持っている敵がいた場合あえてその敵を狙うのもいいかもしれない。

{{{#!wp
{
  "名称": "必殺型「インファイター」",
  "コスト": 2400,
  "耐久力": 400,
  "格闘補正": "1.2",
  "入手条件": "15000 Gポイントで購入",
  "右手武器": {
    "名称": "ワイヤーガン",
    "レベル": 7
  },
  "左手武器": {
    "名称": "ワイヤーガン",
    "レベル": 7
  },
  "サイド武器": {
    "名称": "アドバンスシールド",
    "レベル": 7
  },
  "タンデム武器": {
    "名称": "スタンボムランチャー",
    "レベル": 4
  }
}
}}}
==== コメント ====
<<AddComment>> <<Comments>>

必殺型「インファイター」


コスト: 2400 耐久力: 400 格闘補正: x1.2倍 タイプ: ???

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 総ダメージ 連射間隔 装填数 リロード 射程 攻撃範囲 備考
右手 ワイヤーガン Lv.7 24 73 35F 45m 0.6m コンボ補正:約0.85倍
左手 ワイヤーガン Lv.7 24 73 35F 45m 0.6m コンボ補正:約0.85倍
サイド アドバンスシールド Lv.7 防御力 25F 3 全弾/420F 50m
100
タンデム スタンボムランチャー Lv.4 30 30F 3 1/340F 爆発範囲
16m

解説

れっつら格闘。LV7となったワイヤーガンはリカルドの説明の通り弾速も射程もアップしているため当てやすいが、ワイヤーが相手を引き寄せる距離は従来と同じ。
射程限界付近で引き寄せると格闘モーション中に相手の硬直が解除され相手の反撃が間に合うことがあるため、射程限界付近でヒットさせたらもう一度ワイヤーで引き寄せることも選択に入れたい。
補正はそれほど重くないのでワイヤーからワイヤーに繋げて格闘を入れてもダメージは見劣りしない(大体30程度減少)。
ダッシュで移動しながら繰り返し引き寄せることで大幅に相手を運ぶことができる。

サイドのアドバンスシールドはLv.7と大きいため複数の相手の攻撃をしのぎやすい。

タンデムのスタンボムランチャーは、唯一遠距離で着地が取れる武器なので狙える所は狙っていきたい。
此方はリカルド専用武器ではないものの、ワイヤー同様補正が殆どない特別製なのでワイヤーで引き寄せて格闘を入れてもよい。

2400というコストとピーキーな武装、銃弾が飛び交う戦場で格闘を振るというリスクを背負う。
耐久もコストに見合う数値ではなく事故も起こせないことから一歩間違えれば即戦犯である。
射撃を当てる腕だけでなく、いつどこでどう追撃するかが問われる熟練者向けパック。

また格闘の超火力に目が行きがちだが、シールドで安全を保ちつつ一方的に、ダブルの機動力でマシンガン並みの距離から一発で相手を無力化できるワイヤーガンの立ち回り能力にも注目すべき。
1落ち前提のキャラ相手であれば、格闘追撃を諦め連続で自陣に拉致してダウンを奪うだけでも相手の戦略を崩せる可能性がある。

余談だがアドバンスシールドはハンドグレネードや任意起爆の物は止めてくれない。これらの武装を持っている敵がいた場合あえてその敵を狙うのもいいかもしれない。

コメント

  • 名前: コメント:
  • 夏休みキッズが大暴れしてんなぁ、夏休みの宿題でもやってな 2016.08.11 23:46
  • 向こうのページに書かれてた「お前らが好きなのはリカルドじゃない、諏訪部だ」って米ホント秀逸 2016.08.12 01:52
  • ほんとに、心からリカルドが好きな人に謝れ。 2016.08.12 16:17
  • てか379ダメってコスト補正抜き? 2016.08.16 18:29
  • ↑補正抜き+自分耐久1 2016.08.20 20:55
  • なんでこっちもネタみたいな説明に変えてんだろうか 2016.10.09 22:30
  • …長くない? 2017.02.27 19:15

GunslingerStratos∑Wiki: 必殺型「インファイター」 (最終更新日時 2017-03-14 13:24:59 更新者 c016213)