3と7のリビジョン間の差分 (その間の編集: 4回)
2016-10-13 12:13:24時点のリビジョン3
サイズ: 719
編集者: localhost
コメント:
2017-04-10 10:12:54時点のリビジョン7
サイズ: 4220
編集者: 202-226-234-231
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
行 6: 行 5:
ダブルの片手を軽量型指向性シールドに、タンデムの[[ファイヤーガトリングガン]]を軽量かつ取り回しに優れた[[ライトアサルトライフル]]に持ち替え、その名の通り“急襲”性能に特化させた「アーティスト」。<<BR>>
……であったが、後のアップデートによってライアサが削除。サイドに持っていたシャボンランチャーがタンデムに、そのサイドには新たにビームショットガンが追加され近距離戦での対応が可能となった。<<BR>>
<<BR>>
ダブルは防衛型と同じく、レッドペイントガンが右手だけになり攻撃範囲が縮小した代わりに、左手に盾を持ち発射までに時間が掛かるペイントガンの弱点を補っている。<<BR>>
といっても、こちらは防御力の低い軽量型指向性シールド。盾特効以外の武器でも簡単に割られがちな上に指向性なので爆風にもめくられてしまうが、エリシと違ってこちらは展開中でも機動力をほぼ損なわずに軽快に動き回れるのが利点。後述のシャボン拘束からの追撃時にも、被弾を避け(防ぎ)つつ接近や射撃を行える。<<BR>>
<<BR>>
サイドは扱いやすいビームショットガン。<<BR>>
高い連射性と攻撃範囲に加えて、ダッシュ初速と移動距離の長いキャシーの機動力でなかなかの制圧力と奇襲性能を誇る。ビーム兵器の例に漏れず(レベルの低い指向性なら接射で強引に割る事も出来るが)シールドに弱く距離減衰があり、最大射程付近では威力が低下しダウンも奪い難くなってしまうが、咄嗟の自衛手段に難点のあるキャシーにとっては有難い武器。他にもミリ狩り、近距離でのシャボン拘束の追撃を手早く済ませたい時にも役立つ。<<BR>>
<<BR>>
タンデムに持ち替えたシャボンランチャーは、標準型の据え置き。中距離戦での運用の他に、これまで通り拘束した相手にレッドペイントガンをお見舞いしてやろう。ただし、ファイガトやライアサを失ったために遠くの相手を拘束した際の追撃手段が限られてしまった点は注意。近距離での拘束なら、格闘以外にビムショの追撃も視野に入れておこう。<<BR>>
<<BR>>
従来の「アーティスト」のコンセプトを踏襲しつつ、ビムショという自衛・奇襲手段を得たが、前述通り中・遠距離にて撃ち合いと安定したダメージを与えられる武装が無くなったのが問題点。低コストなので2落ち枠としての運用も出来なくはないが、ヘイトを集めながらペイントガンでの延焼ダメージ、ビムショでの直接の射撃ダメージを稼ぐとなると、忙しなくも慎重な立ち回りが要求される。<<BR>>
<<BR>>
ちなみに、左手とサイドの武器の組み合わせがレミーの[[強襲型「タイラント」]]と共通しているが、展開時間がより短く脆い盾と低い耐久力故に、いかに低コストといえどビムショに頼り過ぎれば事故が付き纏うのも同様。近距離戦を積極的に仕掛けていく事も不可能ではないが、慣れない内でのビムショは自衛手段として割り切るのが無難かと思われる。<<BR>>
行 12: 行 25:
  "格闘補正": "1.0",   "格闘補正": 1.0,
行 24: 行 37:
    "名称": "シャボランチャー",     "名称": "ビームョットガン",
行 28: 行 41:
    "名称": "ライトアサルトライフル",     "名称": "シャボンンチャー",

急襲型「アーティスト」


コスト: 1500 耐久力: 360 格闘補正: x1.0倍 タイプ: ???

装備箇所 武装名 レベル 攻撃力 総ダメージ 連射間隔 最低持続 装填数 リロード 射程
右手 レッドペイントガン Lv.4 40 60F 2 1/300F 100m
左手 軽量型指向性シールド Lv.2 防御力 60F 180 30/270F
25
サイド ビームショットガン Lv.3 17x? 117 8F 20 8/220F 33m
タンデム シャボンランチャー Lv.3 3 25F 35 7/240F 55m

解説

ダブルの片手を軽量型指向性シールドに、タンデムのファイヤーガトリングガンを軽量かつ取り回しに優れたライトアサルトライフルに持ち替え、その名の通り“急襲”性能に特化させた「アーティスト」。
……であったが、後のアップデートによってライアサが削除。サイドに持っていたシャボンランチャーがタンデムに、そのサイドには新たにビームショットガンが追加され近距離戦での対応が可能となった。

ダブルは防衛型と同じく、レッドペイントガンが右手だけになり攻撃範囲が縮小した代わりに、左手に盾を持ち発射までに時間が掛かるペイントガンの弱点を補っている。
といっても、こちらは防御力の低い軽量型指向性シールド。盾特効以外の武器でも簡単に割られがちな上に指向性なので爆風にもめくられてしまうが、エリシと違ってこちらは展開中でも機動力をほぼ損なわずに軽快に動き回れるのが利点。後述のシャボン拘束からの追撃時にも、被弾を避け(防ぎ)つつ接近や射撃を行える。

サイドは扱いやすいビームショットガン。
高い連射性と攻撃範囲に加えて、ダッシュ初速と移動距離の長いキャシーの機動力でなかなかの制圧力と奇襲性能を誇る。ビーム兵器の例に漏れず(レベルの低い指向性なら接射で強引に割る事も出来るが)シールドに弱く距離減衰があり、最大射程付近では威力が低下しダウンも奪い難くなってしまうが、咄嗟の自衛手段に難点のあるキャシーにとっては有難い武器。他にもミリ狩り、近距離でのシャボン拘束の追撃を手早く済ませたい時にも役立つ。

タンデムに持ち替えたシャボンランチャーは、標準型の据え置き。中距離戦での運用の他に、これまで通り拘束した相手にレッドペイントガンをお見舞いしてやろう。ただし、ファイガトやライアサを失ったために遠くの相手を拘束した際の追撃手段が限られてしまった点は注意。近距離での拘束なら、格闘以外にビムショの追撃も視野に入れておこう。

従来の「アーティスト」のコンセプトを踏襲しつつ、ビムショという自衛・奇襲手段を得たが、前述通り中・遠距離にて撃ち合いと安定したダメージを与えられる武装が無くなったのが問題点。低コストなので2落ち枠としての運用も出来なくはないが、ヘイトを集めながらペイントガンでの延焼ダメージ、ビムショでの直接の射撃ダメージを稼ぐとなると、忙しなくも慎重な立ち回りが要求される。

ちなみに、左手とサイドの武器の組み合わせがレミーの強襲型「タイラント」と共通しているが、展開時間がより短く脆い盾と低い耐久力故に、いかに低コストといえどビムショに頼り過ぎれば事故が付き纏うのも同様。近距離戦を積極的に仕掛けていく事も不可能ではないが、慣れない内でのビムショは自衛手段として割り切るのが無難かと思われる。

コメント

  • 名前: コメント:

コメントはありません

GunslingerStratos∑Wiki: 急襲型「アーティスト」 (最終更新日時 2017-04-10 10:12:54 更新者 202-226-234-231)